もっと知りたいサバ缶レシピの本
簡単! おいしい! サバ缶レシピ 単行本(ソフトカバー)
メニュー開発コンサルティング、雑誌や書籍でのフードコーディネートを行う著者が、ちょい足しつまみからメインおかず、ご飯ものまで、お財布にも優しく、手軽に作れておいしい「サバ缶」レシピを紹介します。こんなにも沢山あるのかというほどバラエティーに富んだレシピが紹介されていて、しかもコンパクトなので使いやすい。
写真がきれいで、調理方法も簡潔で分かりやすい。
インターネットがあるのでレシピ本はあまり使わないが、この本は使えると思う。
出典: Amazon
毎日、サバ缶! (日経ホームマガジン)
夜遅く帰った日でもこの1冊があれば大丈夫。EPAやDHAといったオメガ3脂肪酸を安価で手軽に取ることができるサバ缶を、ちょっとしたアレンジでよりおいしく、さらに健康効果を最大限に引き出せる食べ方を紹介しています。女子栄養大学栄養クリニックのさば水煮缶健康レシピ 単行本
生活習慣病の予防に50年前から取り組み、健康づくりをサポートしている女子栄養大学栄養クリニックによる「健康ちょい足しレシピ」や「さば水煮缶の健康レシピ」。味や種類も豊富で、どれも試したくなるものばかり。人気サバ缶ランキングTOP3ほかおすすめサバ缶20

人気のサバ缶TOP3
1.伊藤食品 美味しい鯖味噌煮
脂が乗った国産サバを、青森県産の辛口津軽味噌と北海道産ビートグラニュー糖、沖縄の塩シママースだけで味付けしたもの。化学調味料を使っていないため、一般的なサバ味噌缶よりもサッパリとしていて、家庭で煮つけたような自然な味わいが特徴です。身が柔らかく、しっとりとした食感は、一度食べると病みつきになってしまいます。・原材料:さば(三陸産)、砂糖、味噌、食塩
・商品サイズ:(高さx奥行x幅)118mmx148mmx74mm
この缶詰を食べてから、スーパーなどのお惣菜「サバの味噌煮」を食べられなくなりました。
適度な脂と、ちょうどいい味噌味。
味はしっかりついていますが、サバのうま味を活かす味付けです。
出典: Amazon
2.千葉産直 とろさば・水煮
脂の乗った旬の秋さばの中でも、400g級以上を厳選して使用。対馬の純国産平釜塩と京都の古式静置醗酵「純米富士酢」を約1%加え、骨が柔らかくなるまで煮込んでいます。サバ独特の臭みがほとんどないので、そのままはもちろん、クリームチーズと合わせたり、オリーブオイルやハーブなどを加えたり、アレンジの幅も広がります。・商品サイズ:(高さx奥行x幅)43.0mmx86.0mmx86.0mm
普段鯖をあまり食べないので試しに缶詰を購入してみました。思っていた以上に美味しかったです。また買いたいと思います。
出典: Amazon
3.サヴァ CAVA缶 レモンバジル
東日本の水産品と水産業復興のために開発された「サヴァ缶」シリーズの第二弾。国産サバをレモンバジルソースで味付け。そのままでも、サラダ、パスタなど洋風のアレンジメニューとしても楽しめます。他に黄色い缶「オリーブオイル漬け 」、赤い缶「パプリカチリソース味 」があり、キャッチ―なデザインでも人気です。・内容量:3種各1個
・カロリー:【オリーブ】299kcal(100g当り)、【レモンバジル】156kcal(100g当り)、【パプリカチリ】108kcal(100g当り)
・商品サイズ:(高さx奥行x幅)9cm×26cm×5cm
リアルタイムな売れ筋サバ缶ランキングはこちらから。
安くて人気のサバ缶
キョクヨーさば味付
魚があまり得意ではない人や、魚を食べ慣れていない子どもにも食べやすいしょうゆ味です。日本近海で漁獲されたサバを、砂糖、しょうゆで甘辛く味付け。一人前の最適な大きさにカットされているので、食べやすく、ほぐして、散らし寿司などの具にするのもおすすめです。 しっかりした味付けなので、ご飯のおかずにピッタリ。・商品サイズ:(高さx奥行x幅)320mmx240mmx130mm
家族で毎日頂いています、味付けが濃くもなく薄くもなくちょうどいい塩梅で美味しいし値段もリーズナブルで良いと思います。
出典: Amazon
マルハニチロ さばみそ煮
1缶100円台なので、常備食として、災害時の非常食としての備蓄用におすすめです。みそ煮なので、あたためるだけで、そのままでもご飯のおかずにできますし、お酒のおつまみにもぴったりです。ただし缶切りがないと開けられないタイプなので、非常食にする場合は、缶切りもセットで用意しましょう。・内容量:190g(固形量140g)
・原産国:日本
毎日の料理に使える水煮タイプ
伊藤食品 美味しい鯖水煮 食塩不使用
脂の乗った国産のサバを、食塩を使用せずに水煮にした商品。良質なサバのみを使用しているので、味付けされていなくても、しっかりとサバの旨味を堪能できます。食塩不使なので、塩分を取りすぎる心配もありません。料理の素材にもぴったりで、味付けも自由自在です。食塩を控えたい人、健康志向の人におすすめです。・商品サイズ:(高さx奥行x幅)13cm×24cm×32cm
心配していた臭みは全然感じませんでした。
普通の水煮缶よりも、身がふっくらしていると思います。塩分はどうしても水分を抜いてしまうので、身がしまってしまうのでしょう。
ふっくらした食感で、身の油もより多く、おいしく感じられます。
出典: Amazon
マルハ 月花さば水煮
昭和30年代に誕生した大洋漁業(現マルハニチロ)のさば水煮缶詰。今日のサバブームが起こる前から、ずっと変わらない本物志向と高品質で愛されてきたロングセラー、「月花」シリーズです。脂の乗った、鮮度の高い大型のさばを使用し、天日塩で味付けしてあります。カット寸法約40mmとボリューム感たっぷりです。・原材料:さば、食塩
・商品サイズ:(高さx奥行x幅)55mmx90mmx250mm
他のさば缶より塩味が薄く感じます。
味はあっさりまろやか、でも脂はのっていて美味しい!
ワンランク上というのもうなずけます。
出典: Amazon
味の加久の屋 味わい鯖水煮
本州最北端の豊かな漁場で獲れる八戸サバの、ハラス部分のある切り身だけを贅沢に使用。作りたてよりも、製造日から1~2年経過した方が美味しい、と言われる缶詰の特性を生かした「ヴィンテージサバ缶」で、缶のラベルにはサバの漁獲年が記載されています。大型サバの水揚げが少ない年は製造されないのでご注意を。国内産 三陸沖 秋さばの水煮
三陸沖の脂のたっぷりのった秋さばを、いつでもおいしいく食べられるように水煮缶詰にした商品。三陸沖の秋さばは、脂がのっているのに後味がさわやか。飽きのこない味なので、ついついリピートしたくなります。大根おろしをのせて、しょうゆやポン酢であっさりと。フキなどの山菜と煮物に。シーフードサラダにもおすすめです。味噌煮からサバカレーまで味付タイプ
木の屋石巻水産 金華さば味噌煮缶詰 T2(170g)
宮城県石巻魚市場に水揚げされた旬の中型さばを、午前中のうちに加工する木の屋こだわりのフレッシュパック製法。期間限定生産の数量限定品です。すべて手詰めのため、缶を開けた時のレイアウトの美しさにも感動します。調味料にもこだわったその味は、もはや料亭の味レベル。素材の味が存分に活かされた絶品です。田村長 鯖の缶詰 醤油味(生姜入)
1823年創業の田村長秘伝の味付けと製法で作られた逸品。身が締まり、脂の乗ったノルウェー産の大サバだけを厳選。1匹1匹手間をかけて手詰めされた鯖缶は、臭みがなく、柔らかな食感が自慢。一旦蒸して、余分な脂とアクを除いてあるので、すっきりとした旨味がぎゅっと詰まっています。独自の味付けしょうゆと生姜がポイントです。・内容量:180g
千葉直産 焼き塩さば 100g
銚子港で水揚げされた旬さばを二枚におろし、旨味の濃い純米料理酒を一枚一枚ふりかけ、直火で両面を皮ごと焼き上げ、塩と酒だけで味付け。香ばしい焼サバを缶詰で、骨までおいしくいただけます。料理酒は、福島県の「こんにちは料理酒」、塩は、伊豆大島の海塩「海の精」を使用。お茶漬けやおにぎりの具にもおすすめです。・原材料:さば(銚子港)、酒[米(日本)、米こうじ(日本)、酒粕(日本)]、食塩(伊豆大島)
・商品サイズ:108 mm × 67 mm × 30 mm
・賞味期限:3年
このサバ缶は、塩味が効いて本当に美味しいです。
缶詰独特の身のベタベタ感もなく、ちょっとした一品、お弁当のおかずに重宝しています。
我が家では常にスットクしています。
出典: Amazon
信田缶詰 サバカレー缶
「サバ」と「カレー」の意外な組み合わせで、メディアでも度々紹介されている1品。サバは、3枚におろし、身だけを一口大にカットし、一度油で揚げてあるので、肉のように食べごたえ。人参、じゃがいもなどの具もたっぷりです。食べる時は別容器に移し、電子レンジでチン。ご飯にかければ、そのまま食べられます。・内容量:190g
・商品サイズ:(高さx奥行x幅)18cm×7.6cm×7.6cm
鯖を一度素揚げ(薄く片栗粉をまぶして)しているようで、鯖の臭みがないことが1つ。
特に身が、普通の鯖缶と違いふっくらしていることも、その素揚げの効果だと思います。
普通の鯖缶は臭みが苦手、あの固い身が美味しくないと避けている方でも毎日食べられるかと思います。
出典: Amazon