たべごと > 食べ物 > 果物 > 生産量No.1は山形!【さくらんぼ】の品種と特徴を一挙にご紹介!

生産量No.1は山形!【さくらんぼ】の品種と特徴を一挙にご紹介!


育てるのは大変?もぎたてのおいしさは果樹園で!

出典:写真AC
さくらんぼが好きで家庭菜園や自宅の庭で育ててみようと考えたことのある人はいるかと思います。でも、いざ育て方を調べてみると、育成の大変さにちょっと気後れしてしまうかも…!

さくらんぼを育てるのは大変!?

さくらんぼの木は鉢植えでも問題ないそうなので、自宅で育てている人も多くいます。ただ、育成には雨が少なく水はけが良い場所や地域の方が成長しやすいのだとか。害虫などもつきやすく、実をつけるためには、苗木を複数本植えて人工授粉を行う必要も。実がつきはじめるのは桜の花が満開になった後、20日ほど経ってから。さらに実が色づくまでにはそこから40~50日ほどかかります。特別な手入れが必要なわけではありませんが、成長に合わせてこまめにチェックしなければいけないため、さくらんぼはフルーツの中でも育成が難しい部類だと言われているようです。
これだけの手間暇をかけて育てれば、収穫したときの喜びはひとしおですね!

好きなだけさくらんぼを楽しめる「さくらんぼ狩り」

出典:写真AC
自分で育てるのが難しいフルーツは、フルーツ狩りで楽しんでみませんか?
秋はぶどう狩りや梨狩り、冬はいちご狩り、春先はたけのこや山菜など、旬に合わせた作物の収穫体験ができる農園や果樹園にお邪魔してみましょう。屋外のさくらんぼ狩りなら、大体6月頃から7月初旬まで参加できる農園が多いようです。ハウス育成も行なっている場合は、早ければ4月頃から体験できると思います。ちょっと足を伸ばして、もぎたてのおいしいさくらんぼを堪能しに行くのも楽しいですよ!

・山梨(有機質栽培、大粒のさくらんぼ)
https://kanko.travel.rakuten.co.jp/yamanasi/spot/S19010590.html
・山形(いちご狩りも一緒にできる)
https://kanko.travel.rakuten.co.jp/yamagata/spot/S6001231.html
・山形(日本庭園もある、広くて雨でも安心)
https://kanko.travel.rakuten.co.jp/yamagata/spot/S6001220.html

そのまま食べてもお菓子にしてもおいしい初夏のフルーツ

出典:写真AC
甘くて酸っぱい初夏のフルーツは、まずはそのまま、旬の時期にみずみずしいおいしさを堪能するのがおすすめ。7月後半には旬も過ぎて店頭でも品薄になってきますが、ちょっと時期が過ぎてしまったり傷んでいるものも、ジャムやコンポートにしてヨーグルトやアイスクリームに添えたり、チェリーパイやタルトなどのケーキにしたり、リキュールと一緒に漬け込んで果実酒にすれば、キズモノだって最後までおいしく食べられますよ。たくさん食べて旬を満喫しましょう!

今、あなたにオススメ

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう
番匠郁
番匠郁

ライター時々料理人

道産子と九州男児のハーフ。関西弁、大分弁、金沢弁を話すトライリンガル。
アーティスト山村幸則氏の作品制作に携わったことをきっかけに、働き方や住む場所に捉われない生き方を模索するようになる。
コミュニケーションアートを通してまちづくりに関わるなか、「人の集まる場所には食がある」ことに気がつき、以来、食を媒介した街・人・アートの仲立ちプロジェクトを幅広く展開。
役者として舞台に立ちながら開始した劇場ケータリング”劇場メシ”では、演者やスタッフを食で支える裏方の裏方として活動。生産現場にも足を運び、土を耕し自ら収穫して料理をつくる体育会系ライター。
動画作成チーム”ButterToast”ではシナリオも担当。

OFFICIAL SNS

公式プロライター

  • つづきはるか
  • 佐野 嘉彦
  • 鈴木 晴奈
  • 東江千尋
  • 番匠郁
  • モチヅキ アヤノ
  • 大迫章代
  • 森崎夏子
  • 里川早帆
  • 都良
  • くぼた かおり
  • 若子みな美
たべごと > 食べ物 > 果物 > 生産量No.1は山形!【さくらんぼ】の品種と特徴を一挙にご紹介!