2. 小ぶりの訳あり品!観音山せとか 訳ありB級品 えくぼ
小ぶり&傷ありのせとかです。和歌山県の生産者から直接届くので安心! もちろん、悪いのは見た目だけで、味は普通のせとかと変わりません。小ぶりなので、ちょっとずつ食べれるのもポイントです。
観音山せとか 訳あり B級品 えくぼ 5kg
・参考価格:5,000円前後
・商品重量:5kg
・商品重量:5kg
3. 【ふるさと納税】愛媛県産 せとか
話題の「ふるさと納税」で、とろけるようにおいしいせとかを手に入れませんか?愛媛県新居浜市では、20,000円のふるさと納税の返礼品に、せとか3㎏が選べます。普通に買うよりお高いですが、払ったお金は寄附として使われます!贈答用としても使える、キレイで傷なしの商品です。
4. 【ふるさと納税】和歌山産 せとか
こちらも和歌山県御坊(ごぼう)市への「ふるさと納税」で手に入る、和歌山県産のせとかです。つるんとしたオレンジ色の皮の中には、ジューシーな果肉がぎっしり!希少な果実を、ぜひふるさと納税でゲットしちゃいましょう!数量限定です!せとかのおいしい食べ方、切り方のコツは?

まずはそのままで
せとかを食べるなら、そのままがおすすめ。こたつや食卓の上にストックしておいて、小腹が空いたときにパクリ。ただ、果実を覆っている透明な膜(ジョウノウ膜)ごと剥けてしまうことも。気になるときは、包丁で切りましょう。くし形に切る
1.へたの部分が横に来るように寝かせます。2.垂直方向から、半分にカットします。
3.半分にしたせとかを、さらに半分に切ります。
4.それをさらに半分(8分の1)に切ったら、完成です!
皮と実のあいだに包丁で切り込みを入れると、食べやすくなります。
せとかを使ったレシピ

せとかのジュースで、朝からリフレッシュ!
用意するもの
・せとか・はちみつ
・砂糖
作り方
- 1. せとかの皮をむきます。ジョウノウ膜はそのままでもOK。取り除くと、より口当たりがまろやかになります。
2. 手でミキサーに入れやすい大きさにほぐします。はちみつ、砂糖を適量加え、撹拌します。
3. コップに注いで完成! - 甘さの調節が難しい場合、最初はせとかだけで撹拌しましょう。コップに入れて、砂糖・はちみつを少しずつ足し、味見をしながらスプーンでかき混ぜます。
時間のない朝、パパッと果物を摂りたいときや、子供のおやつにおすすめです。上にミントを乗せて飾り付けをするとおしゃれに仕上がります。
ヨーグルトのトッピングに!せとかジャム

用意するもの
・せとか・レモン汁
・砂糖
・保存用の瓶
作り方
- 1. せとかの皮をむきます。
- 2. 瓶は鍋で沸かした熱湯にかけて消毒しておきます。消毒が終わったらしっかり乾燥させ、水気を飛ばしておきます。
4. とろとろになってきたら、レモン汁を適量加えて完成です。消毒しておいた瓶に入れ、あら熱が取れたらフタをきっちり締めて保管します。
ヨーグルトやホットケーキ、パンにかけて食べるとおいしいですよ。
せとかの保存方法
