目次
野菜ジュースと聞くと、にんじんジュースやトマトジュースを思いつく方が多いと思います。今回はその中でもにんじんジュースを紹介します。通販で購入したり、無農薬にんじんで自家製にんじんジュースを作ったりと、お好みのにんじんジュースを見つけてみて。
人参ジュースの魅力

にんじんジュースの効果・効能

豊富なβカロテン
にんじんには100gあたり6700μgのβカロテンが含まれています。βカロテンとは、黄色や赤色の色素成分で、体内に入るとビタミンAへ変換されます。ビタミンAは抗酸化作用があり、活性酸素を除去する働きがあります。活性酸素が除去されることで、動脈硬化の予防などに効果があると考えられています。βカロテンが含まれている野菜としては、にんじんのほかに、かぼちゃ、ほうれん草、小松菜、ピーマンなどがありますが、この中でもにんじんが1番βカロテンを含んでいます。栄養素は食品表示を確認することが重要!
にんじん100gと市販のにんじんジュース100mlが同じ栄養というわけではありません。製法の違いなどによって、βカロテンやその他の栄養素の含有量が異なります。にんじんジュースを選ぶ時は、食品表示を確認してどのような栄養素がどのくらい含まれているか確認するようにしましょう。厚生労働省 e-ヘルスネット
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-007.html
(最終閲覧日 2019.2.28)
栄養士が教える!市販のにんじんジュースを選ぶポイント!

「濃縮還元」と「ストレート」の違い
にんじんジュースの製造方法を大きく分けると「濃縮還元」と「ストレート」に分けられます。濃縮還元とはジュースのもととなるにんじんをジュースにしてそこから水分を除いて濃縮します。これを水などで薄めて濃度を調節して製造されています。一方、ストレートとはにんじんをジューサーなどで絞っただけのジュースです。濃縮還元は濃縮の度合いにより味を濃くすることができるので製品によって味が異なります。それに比べて、ストレートは素朴な味が特徴です。どちらが良い悪いではなく、自分の好みの味を選ぶと良いかと思います。栄養や効果について
にんじんにはβカロテンが豊富に含まれているので、にんじんジュースにもβカロテンが含まれています。βカロテンは抗酸化作用の働きがあり、動脈硬化などの生活習慣病の予防などに効果があります。にんじんジュースの製法によりβカロテンの含有量が異なることがあるので、表示を確認するようにしましょう。厚生労働省 e-ヘルスネット
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-007.html
(最終閲覧日 2019.2.28)
通販が手軽
にんじんジュースを毎日飲むのであればAmazonや楽天などの通販で購入するのが手軽です。スーパーやコンビニで1本単位で買うよりも、何本かまとめて1箱単位で通販で購入した方が安く購入できることが多く、開封前であれば常温保存も可能なものが多いです。北海道や九州など!お気に入りの産地にこだわる
にんじんの産地を確認するのも1つの方法です。にんじんは北海道や九州で多く栽培されているので、にんじんジュースに使われているにんじんも北海道産や九州産と記載があるものもあります。まずは、九州産と北海道産のにんじんジュースを比べてみて、お好みの方を選ぶという方法も良いですね。有機・オーガニックなどの種類で決める

農林水産省 有機農産物の表示概要
http://www.maff.go.jp/j/jas/hyoji/pdf/pamph_d7.pdf
(最終閲覧日 2019.3.3)
毎日飲むなら通販がおすすめ
上記にも記載しましたが通販で購入できる「にんじんジュース」がおすすめです。賞味期限が長くて常温保存可能なものが多く、Amazonでは定期おトク便などもあり決まった頻度で購入することで安く買えることもありますよ。ネットで買える栄養士おすすめ!にんじんジュース5選

にんじんりんごレモンジュース
すべて国産無農薬のにんじん、りんご、レモンを使って作られているにんじんジュースです。りんごとレモンを加えることで小さなお子様にも飲みやすい味となっています。また、水や添加物などを加えていないので、素材の味を楽しめます。原材料:にんじん、果実(りんご、レモン
原料栽培方法:にんじん(農薬不使用・化学肥料不使用栽培)、りんご(特別栽培農産物)、レモン(慣行栽培)
栄養成分表示(100gあたり): エネルギー 36kcal、タンパク質 0.3g、脂質 0.1g、炭水化物 8.8g、食塩相当量 0.019g
賞味期限:製造日より1年
にんじんジュースが身体に良い事は知っていました。ジューサーも持っています。が、毎朝 自分でにんじん林檎レモンを絞って作り ジューサーの後片付けをしたり。材料を切らすことなく 用意し続けたり。
無理。
サプリメントにお金をかけるなら
このにんじんジュースにしようと。
出典: Amazon
冷凍にんじんジュース
冷凍にんじんジュースもあります。寒い時期は冷たいにんじんジュースはなかなか飲みにくいですが、このにんじんジュースをぬるま湯で解凍すれば、ほんのり温めて飲むことが可能です。こちらも無農薬にんじんが使われています。栽培方法:にんじん(無農薬栽培)、 りんご(特別栽培農産物)、 国産レモン(特別栽培)、海外産レモン(慣行栽培)
配送方法:クール便
人参が余り好きではなく、でも体の為にと思い非加熱処理、瞬間冷凍、混ぜ物無し、生という事で頼んで見ました。とにかく美味しい一言!新鮮な人参の旨味を堪能出来ます。体にも良い感じがします。定期的にリピしていきたいと思います。
出典: Amazon
高βカロテンのにんじんジュース
さまざまな種類の野菜ジュースや果物ジュースを製造販売しているカゴメ株式会社に、高βカロテンにんじんジュースがあります。原材料は濃縮にんじん、レモンとなっています。商品表示にはβ-カロテン9000~25000μg(180mlあたり)と記載があり、βカロテンが豊富なのがわかります。内容量:720ml×15本
賞味期限:製造日より6ヶ月
甘すぎず、カロリーも控えめ、そして高機能という点が最高です。
甘い野菜ジュースに慣れている甥っ子でも、美味しくぐびぐび飲んでいました。
またリピートしたいと思います。
出典: Amazon
Amazon限定のにんじんジュース
Amazon限定のにんじんジュースです。1本あたりのβカロテンは7600〜23000μgと記載されています。糖度も高いので、野菜ジュースが得意でない方にも飲みやすそうです。定期おトク便もあるので、「1日1本」と決めての毎日の習慣にするのも良いですね。カロリー:61kcal/1缶160g当たり
原材料:濃縮にんじん、レモン
商品サイズ(高さx奥行x幅):95mm×328mm×270mm
スープにしても美味しいです、商品ページのキャロットスープも作りましたがこれが予想以上に美味しくてお勧めです。
毎日このまま飲んでも飽きない美味しさですが、スープもお勧めですね。
出典: Amazon
北海道ふらの産にんじん使用のにんじんジュース
北海道富良野産のにんじんを使ったにんじんジュース。レビューの評価が高いので、「どんな味か心配」という方にも頼みやすいですよ。賞味期間:製造後12ヶ月
エネルギー:1缶あたり 54kcal
栄養成分:たんぱく質 0.7g、脂質 0g、炭水化物 12.4g、ナトリウム 20mg、ショ糖 4.8g
原材料:濃縮にんじん,レモン
保存方法:常温
飲みやすくて買いやすいお値段でリピートしています。
缶がよくつぶれていますが、それで安いのかな?
つぶれていないのが普通として、その分-☆ひとつとさせていただきます。
また注文させていただきます。
出典: Amazon
ミキサーやジューサーで!簡単ジュースの作り方!

作り方はとっても簡単!
用意するのはにんじんとジューサーやミキサーです。にんじんをジューサー(またはミキサー)に入れて絞ればできあがり。ジューサーやにんじんを絞りかすと液体に分ける機械で、ミキサーはにんじんをそのまま細かくする機械です。ジューサーを使えば液体をそのまま飲むことができますが、にんじんをミキサーにかけても粉々になるだけで飲むことはできません。水分のある果物か野菜、水、牛乳などを加えてミキサーにかけるようにしましょう。少しドロっとしたジュースになります。自家製だからこそできるアレンジ色々
ジューサーを使うと絞りかすが出ますが、こちらにも栄養が含まれています。絞りかすは味噌汁やオムレツに入れたりすれば、にんじんの栄養を無駄なく摂取することができます。自家製ジュースの良いところは、味を調整できるところ。甘みなどをプラスしたい時はりんごを一緒に絞ったり、酸味をプラスしたい場合はレモンをプラスしたりと調整できます。自分だけのにんじんジュースレシピを作っても楽しいですね。
大容量でおしゃれなジューサー
スタイリッシュな見た目と大容量が特徴のジューサーはキッチンに置いておいてもおしゃれですね。シンプルな構造でお手入れも楽ちんな上、説明書にはおすすめのジュースレシピと絞りかすを使ったレシピも記載されています。赤と白の2色展開なので、キッチンに合わせて選べます。本体サイズ(約):幅21.0×奥行29.4×高さ29.3cm
重量:約3.0kg
消費電力:170W
付属品:ジュースカップ、ブラシ
商品として 実にしっかりしてます。
洗う時の分解も、パーツが多くなく、また果物を入れる金属の網の部分も目がすごく細かいので洗いやすいです。あまり力を入れる必要もなく すぐにジュースになります。
留め金もしっかりしています。ジュースの出てくる口も 液だれしないような工夫がされてます。あえて欠点を言うなら、少し場所をとることくらいです。
しかし、前に使ってたジューサーはしょっちゅう パーツが折れたりしていたので この安心感には大満足。さすがPanasonic
出典: Amazon
低価格なジューサー
お手頃価格のジューサーもあります。まずはジューサーがどんなものか試したいという方におすすめです。こちらにもレシピブックが付いています。刃の回転速度を「遅・速」と2段階に調整できるので、トマトやキウイなどやわらかい食材の時と、にんじんなどかたい食材の時と使い分けられます。本体サイズ(約):幅26.0×奥行17.5×高さ28.5cm
重量:約1.7kg
消費電力:200W
定格時間:約5分
コード長:約1.2m
カッター:チタンコーティング刃
付属品:レシピ ※専用カップは付属しません。
初めてのジューサーですが、値段も安く、ものすごく満足しております。
生のジュースは、格別に美味しいですね。
マニュアルに、5分使用したら60分休ませてください。と書いてありますが、一回使用して出来上がるジュースは、1リットル位は可能なので、単身や小家族には十分だと思います。
ルールを守って大事に使うと長持ちしそうです。
出典: Amazon
ミキサーもおすすめ
立体的な4枚刃がついたミキサーはジュースを作るのにむいています。そのままグラスとしても使える構造なので洗い物も少なくてすみます。サラッとした飲みごこちにしたい時は、ミキサーにかけたものを濾すためのフィルターがついているので、このフィルターを使うことで飲み心地を調整できます。消費電力:230W
本体質量:786g
ボトル質量:125g
容量:400ml
コード長さ:95cm
定格時間:1分
休止時間:1分
自家製にんじんジュース用「無農薬にんじん」

生産者の顔が見えるにんじん
こちらのにんじんは北海道産や九州産などの産地が選べるのはもちろん、生産者の顔が見られます。完全無農薬や有機栽培などの表示もしっかりしてあるので、どのにんじんを選ぼうか迷ってしまうほどです。にんじん・りんご・レモンのセット
にんじんジュースを作る時にりんごやレモンを追加することがあります。にんじんを通販で購入したもののりんごやレモンをスーパーでその都度、購入するのは少し手間ですよね。こちらは3種類がセットになっているので、届いたらすぐににんじんジュースを作ることができるんです。産地について :【りんご】 長野県産 特別栽培 【レモン】 熊本県産・広島県産・佐賀県産・愛媛県産
発送方法について:常温便でお届け
にんじんジュースを使ったアレンジ料理レシピ

料理ににんじんジュースをちょい足しする
カレー、オムレツなどににんじんジュースや絞りかすをプラスしましょう。にんじんの甘みが料理に加わりおいしくなりますよ。また、にんじんジュースのリゾットもおすすめです。さらに、にんじんジュース、オリーブオイル、塩、こしょうを混ぜれば即席のにんじんドレッシングに早変わりします。お菓子にもにんじんジュースが使える
にんじんジュースと粉ゼラチンがあればにんじんジュースがすぐに作れます。粉ゼラチンを湯でふやかしてにんじんジュースと混ぜて冷やし固めればできあがり。また、ホットケーキミックスとにんじんジュース、絞りかすを混ぜて焼けば、にんじんパンケーキに。蒸しパンやパウンドケーキなどをおすすすめです。にんじんジュースを日々の生活に取り入れよう!

紹介されたアイテム









