目次
料理好きのあこがれ、フードシーラー!

出典:Amazon【Kitchen Komforts 真空パック機】
食材を真空保存できる「フードシーラー」。使いかけの食材や、作り置きしたおかずを、空気に触れないようピタッとパッキングしてくれます。料理が好き、食材をまとめ買いする、釣ってきた魚を冷凍保存することが多いという方は、ぜひ持っておきたいアイテムです!
フードシーラーで食材を真空保存

フードシーラーに専用のロールで包んだ食材を通すと、ギュッと空気を抜き取った状態でパッキングしてくれます。空気に触れさせないことで、鮮度と栄養が落ちたり、ニオイが他の食品・冷蔵庫に移ったり、味が損なわれたりするのを防ぐ製品です。
比較してから買うのが大切!フードシーラーの選び方

出典:Amazon【Joly Joy 真空パック器】
フードシーラーは種類が豊富。その割に冷蔵庫や掃除機と違って、誰もが持っているわけではない=身近な人からのアドバイスを受けにくいもの。だからこそ、ここで挙げるポイントを押さえ、製品をよ~く比較してから購入しましょう!
コスパ
性能とお値段のバランスは、誰もが気になるところですよね。フードシーラーは2万円超えのものから、5,000円~で買えてしまうお手ごろなものまであります。さらに安いのは「ハンディフードシーラー」です。音の大きさ
音がうるさい製品もあります。夜遅い時間、家族がまだ寝ている早朝に使う方は要注意です。「音が静か」と商品説明や口コミで書かれている製品を選ぶと良いでしょう。液体や水気のある食材もパッキングできるか

ロールカッターの有無
ロールをカットできる「ロールカッター」付きのフードシーラーが便利です。まっすぐキレイにロールをカットできますし、いちいちはさみを出して切る必要がありません。おしゃれで便利なフードシーラーランキングTop5
1位:OneーTouchで脱気&密封 卓上眞空シーラー器
イチオシのフードシーラーはこれ!ボタンを押すだけで食品を真空パックできちゃう優れもの。ロールカッターがあるので、いちいちハサミでカットする必要がありません。海外メーカーの商品ですが、日本語説明書付きで安心。500cmのロールも付属していますよ。付属されていたロールはしわが入ってましたが、シールに失敗する事なくしっかりくっつきました。愛犬が手作り食でお肉は馬肉、鹿肉のみ与えてるのでブロックでも場所をとり電動ミンサーでミンチにしてジップロックでも冷蔵庫の冷凍庫2つがいっぱいになっていたので、人間の食材が入らず冷凍庫だけをまた別に購入し使ってましたがこれだと並べやすいし、冷凍庫の中の整理がしやすく食材に霜もつかずに保存しやすいです♪
出典: Amazon
2位:アイリスオーヤマ 真空パック フードシーラー
キッチンになじむホワイトカラーがお好みなら、「アイリスオーヤマ」のフードシーラーがおすすめです。価格は安く、お試し感覚で初めての購入ができます。ご家族へのプレゼントにもいかがでしょうか。食べきれなかった材料や、コーヒー豆を保存したいと思い購入しました。なんの問題もなく使えます。
汁物はパックできません。音はまぁまぁうるさいです。でもしっかり真空されます。
ボタンがシンプル。
真空パック器をアマゾンで探していたら、商品がありすぎて、どれがいいのか全くわからなくなり、レビューも本当なんだか信用できなくなり、迷いに迷ってこれにしました。
作りもしっかりしているし説明書も丁寧。
十分です。
出典: Amazon
3位:バキュームフードシーラー 脱気密封機 YJS100 7639al
清潔感のある白いフードシーラーです。食品を袋で包みながら、中の空気を抜き、鮮度を保ちます。やや密閉度が低いという口コミもありますが、低価格で非常にお手ごろです。この手の簡易真空パック器は2台目です。
シール時に強く抑えないと密封できないことが多々あるのでそのコツを掴むまでは多少袋を無駄にしてしまうかもしれません。
しかし専用袋も単価が低いので気にせず少し長めにカットしてシールの失敗に備えたほうが良いでしょう。
ご家庭で使う分にはオーバースペックでもありますので、お得感は高いでしょう。
業務用としても小規模な飲食店などであれば導入しやすい良いものだと思います。
出典: Amazon
4位:ノズル式 真空パック機 ダッキー
いろいろなサイズの真空袋が使えます。「本体は安かったけど、専用の袋が高かった」なんて悩みを解決してくれるフードシーラーです。ランニングコストが低く、さらに集水タンク付きで液体物の真空パックも可能!5位:Hiton 自動真空パック
Amazonで人気の、コスパがいいフードシーラー。真空パックするときの音はちょっと大きめですが、ご家庭で使うなら文句なしの使用感です。・参考価格:6,400円前後~
思ったより小さい大きさでした。手打ち蕎麦を、娘に送るため打ち立ての蕎麦をすぐに真空パックにしました。
うまくいったものと何回かやり直したものとありましたが、4袋つくり宅急便で普段は冷凍で送るのですが、冷蔵で送りました
無事に届いて、若干端が、くっついている部分もあったようですがおおむね良好な状態で、おいしく食べられたようです
その後、切り身の魚や、肉などを小分けにして真空パックにして冷凍しました
簡単にできて、保存状態もいいようです
市販の真空パック袋も使えるのでコストも抑えられていいです
これから、娘や息子に食材を送るときに活躍してくれそうです
出典: Amazon
作り置きの保存、業務用にも使えるフードシーラー
Joly Joy 真空パック器
作り置き、たくさん買った食材の保存、飲食店の調理等、多岐に渡って活躍するフードシーラー。1年間の保証が付いているので、すぐ壊れてしまったら……と心配する必要もありません。何だ これは ビックリ! 使える~!! 釣った魚を その場で、真空パックしたくて購入致しました。安価だったので、多少 不安が有りましたが、使いはじめて 【感動】 本体と一緒に入っていた 10枚の 真空保存フードシーラーを使い 干物を 約、10秒位で 完璧真空パック!(大きさや、食品の空気密度の違いで、パック時間が変わりますが) とにかく使えます❗ 専用パックでなければ、真空に出来ませんでした 他、【溶着部分の 水分 油分 粉末 等が、残らないように、拭き取ってやれば】 残ったポテトチップスの袋 唐揚げ、天ぷら粉の袋 等【容器によっては溶着出来ないパックも有ります。】真空にしないので有れば 密閉可能でした 【とにかく使えます❗】購入大正解!!! でした❗
出典: Amazon
InThoor 真空パック器
やわらかい食品や水分を含む食品にも使えます。パッキングが完了すると緑のライトが灯るので、わかりやすいです。今まで手動ポンプでシュコシュコ空気を抜くタイプを使ってました。
別にそれだけでも十分かなって思ってましたが、
毎回専用の袋を洗って再利用がめんどくさくなってきたので
袋は1度の使い切りである電動タイプもあって良いんじゃないかと考え直しました。
安い時に食材をまとめて買い、小分けにしてパックすれば鮮度も時間も無駄になりません。
少しでも買い物の時間が減れば費用対効果でお得です。
真空なので冷凍しても冷凍焼けは起きませんし保存期間は長くなります。
値段も割りと低価格だし商品もゴテゴテしておらず非常にシンプルなのでオススメできます。
出典: Amazon
液体の保存に便利なフードシーラー
フードシーラー Ku:zero
付属のキャニスターが便利!これを使えば、汁物や、大きいものも保存できちゃいます。専用ロールも2本付いていて良心的ですハンディフードシーラーもおすすめ!
初めての購入に!スターターセット
フードシーラーは高価なものだと2万円以上します。「初めての購入だし、安いフードシーラーがいい」という方には、リーズナブルなハンディフードシーラーがおすすめですよ!専用袋のいらない、収納できるハンディシーラー
熱で袋をピタッと閉じる、大変リーズナブルなハンディシーラーです。手のひらに載ってしまうくらい小さいので、普段は引き出しの中に入れておけますよ!ハンディフードシーラーの使い方

出典:Amazon【C-Princess 家庭用 シーラー】
1. 袋の開いている口のちょうど中央をはさみ、そこから端に向かってゆっくりとスライドさせましょう。
2. 反対側も、同じようにして密封します。中央部分がちょっと重なるようにするのがコツです。
フードシーラーをフル活用!

紹介されたアイテム








