目次
今回は、タイプ別のおすすめホットプレートとホットプレートを使った人気レシピをご紹介します。
ホットプレートの種類
ホットプレートは、電気やガスを使ってプレートを加熱することで「焼く」や「煮る」などの調理ができる家庭用の調理器具です。食卓で手軽に焼肉やお好み焼きなどの料理が楽しめます。鍋型の深さがあるプレートがメインの「グリル鍋」も付属プレートによっては「焼き料理」も出来るのでホットプレートの仲間になります。ホットプレート

グリル鍋

ホットプレートの選び方

加熱方法
ホットプレートの熱源には電気とガスの2種類があります。電気を使うものは、もっとも一般的なプレートの下からシーズヒーターなどの熱で加熱する「ヒーター式」と、高周波電流によってプレートを加熱させる「IH式」、「遠赤外線」で食材とプレートを加熱するタイプに分かれます。
「ガス式」は、カセットコンロと同様にカセットボンベを使用して、直火でプレートを加熱するタイプです。電気のコードが必要ないので場所を選ばずアウトドアでも使うことができます。
プレートの種類

標準的なプレートは平らな「平面プレート」ですが、焼き肉の時に余分な落ちる「波型プレート」や「穴あきプレート」、たこ焼きを作る時に使う「たこ焼きプレート」、蒸し料理もできる「蒸しプレート」など料理のレパートリーが広がる便利なプレートがあります。楽しみたい料理に合わせてプレートを選びましょう。
またプレートの表面に遠赤外線効果があるコーティングがされ、炭火で焼いたように食材の旨味を引きだせる製品もあります。
形状とサイズ
「ホットプレート」には、角型と丸型とがあります。また大きさもさまざま展開されているので使用する人数やシーンに合わせて選びましょう。角型

丸型

お手入れのしやすさ

プレートの表面に、汚れが落としやすいように「セラミック加工」や「フッ素加工」がされているかや、プレートなどパーツを取り外して丸洗いすることができるかなどチェックします。製品によっては本体も丸洗いできるものもあります。
収納性

安全性
小さなお子さんがいる家庭では、安全性も重要なチェックポイントです!高温で使用する「ホットプレート」は、ついうっかりプレートの側面に触れて火傷することも考えられます。「火傷防止ガード」がついていると安心。温度の上がり過ぎを防止してくれる「自動電源OFF機能」や、「温度ヒューズ」などの安全対策もチェックしましょう。また、「マグネット式のコード」なら、万が一コードに引っかかっても外れるので転倒や「ホットプレート」が食卓から落ちる危険が少なくなります。コードを取り外してお手入れのもできるので購入時には確認しましょう。
おしゃれなデザインと豊富なカラーバリエーションで人気ホットプレート「BRUNO(ブルーノ)」

おしゃれなホットプレート「BRUNO(ブルーノ)」とは
TVや雑誌で話題のおしゃれな「BRUNO(ブルーノ)」のホットプレート。結婚祝いのプレゼントとしても今、大人気です。カラーバリエーションも豊富で選ぶ楽しみもあり、サイズも食卓で邪魔にならないA4スペースで2~3人用の「コンパクトホットプレート」とパーティーでも活躍する4~5人用の「グランデサイズ」の2タイプが用意されています。豊富なカラーバリエーション

本格的な温度調節機能
おしゃれなだけでなく機能も本格的。保温から最大250℃まで無段階で調節が可能なので、出来上がった料理の保温や、コトコトとゆっくり調理する煮込み料理、バーベキューなどの高温での焼き調理まで幅広い使いかたが可能です。温度調節は、本体の横に付いた温度調節レバーを好みの温度にスライドさせるだけです。温度調節レバーは無段階のスライド式で、料理を保温する際の「WARM(65~80℃)」から「LOW(100~130℃)」「MED(160~200℃)」、バーベキューやお好み焼きなどを高温で調理する際の「HI(190~250℃)」までお好みの温度を選ぶことができます。
別売りのプレートを使えばさらに料理の幅が広がります

「コンパクトホットプレート」の別売りオプションプレート

セラミックコート鍋はコンパクトホットプレートの別売りオプションプレートで一番の人気!
おでんやポトフなどの鍋料理や煮込み料理に幅広く活躍する深鍋で、キズや焦げがつきにくいセラミックコート加工が施されています。

「マルチプレート」は、6つの丸型が空いたちょっと変わったプレートです。子供が大喜びの小さなサイズのホットケーキや綺麗な丸い目玉焼き、ライスバーガーも調理できます!また別売りオプションプレート3枚がセットになった「オプションコンプリートセット」も用意されています。
「グランデサイズ」の別売りオプションプレート

グランデサイズ用深鍋は、「コンパクトホットプレート用」よりも深い作りのセラミックコート鍋です。蒸し網も付属していて、中華まんなどの蒸し料理も料理可能することができます。
「 グランデサイズ用 仕切り鍋」は、鍋の中央に仕切りがあって2つの料理が同時に愉しめる深鍋です。「グランデサイズ」の大きさならではのオプションプレートで、2種類のスープで鍋料理を楽しんだり、片方で食材の下ごしらえして、もう片方で調理という使い方もできます。
「グランデサイズ用 グリルプレート」は、網目入りのプレートで、「ホットプレートコンパクト」用よりも網目が深く入っているので脂が落ちやすく、焼き色もくっきりと付きます。
・素材::本体:スチール/フェノール樹脂、プレート:アルミダイキャスト
・付属品:平面プレート、たこ焼きプレート、マグネット式脱着電源コード
・機能: 定格消費電力:1200W、フッ素樹脂コート、プレート取り替え式、温度調節
・本体重量(kg):3.2
焼き肉や粉もんだけではもったいないそんな気にさせる お洒落感がたまりません!!
出典: Amazon
・重さ 平プレート使用時:約2.1kg たこやきプレート使用時:約2.2kg
・素材 本体:スチール、フェノール樹脂 プレート各種:アルミダイキャスト セラミックコート鍋:アルミダイキャスト(セラミックコート)
・電源 AC100V 出力:1200W
・機能 ・3種プレートセット ・温度調節可能(4段階) ・フッ素樹脂コート
ずっと気になっていたBRUNO。大きいサイズのホットプレートは持っているので子供達のホームパーティー用にと思いコンパクトサイズにしました。確かにコンパクトサイズですが使いやすいです。
出典: Amazon
・重さ 平プレート使用時:約2.1kg たこやきプレート使用時:約2.2kg
・素材 本体:スチール、フェノール樹脂 プレート各種:アルミダイキャスト セラミックコート鍋:アルミダイキャスト(セラミックコート)
・電源 AC100V 出力:1200W
・機能 ・4種プレートセット ・温度調節可能(4段階) ・フッ素樹脂コート
・付属品】タ×1、平らプレート×1、たこ焼きプレート×1、 マルチプレート×1、 セラミックコート鍋、
可愛くて、一目惚れです。鉄板もたこ焼き機で、シュウマイを作ったり、6つの焼き型はホットケーキを流すとそのままかわいい丸型になり便利。
出典: Amazon
タイプ別!人気のホットプレート14選!
大人数の利用におすすめの角形タイプ
大きなお好み焼きが2枚同時に焼ける大型サイズ
プレートは、大きなお好み焼きが2枚同時に焼ける横長ワイド48cmの遠赤平面プレート。3層構造で傷つきにくい「トリプルチタンセラミックコート」で丈夫で長持ち。プレートのふちに直接手が触れにくい「本体ガード」が付いていて安全。本体ガードとプレートは丸洗いできるのでお手入れ簡単。・本体重量(kg):5.5
・消費電力(W):1350
・温度調節範囲(℃):保温80~250
鉄板が広く、餃子、お好み焼きなどが焼き易い。このプレートに替えてからお好み焼きの回数が増えたかも。
出典: Amazon
餃子なら一度に約40個も焼ける大型プレート
プレート表面にはセラミックコーティングがされ遠赤外線効果で食材の芯までふっくらやわらかに仕上がります。余分な油が落ちてヘルシー&プレート上に油が残らず、煙も少ない「網焼き風焼肉プレート」。穴から落ちた油は水受けプレートへ落ちてプレートは丸洗いできます。平面プレートは、餃子なら一度に約40個も焼ける大型のプレートです。・重量(約):4500g
・材質:アルミ、ポリプロピレン
・電源:AC 100V(50/60Hz共用)
・消費電力:1300W
・コード長(約):1.8m プレート:(2枚)平面プレート・焼肉プレート2Weyタイプ
大きさも、家族の人数に合ってました。今までの物が古かったからかもしれませんが、温度の上昇も早く大変家族に好評です。
出典: Amazon
一人や少人数にぴったりのタイプ
2~3人にちょうど良いサイズ感
平面プレート、たこ焼きプレート、セラミックコート鍋の3つのプレートでお鍋もバーベキューもたこ焼きも楽しめます。2~3人にちょうど良いサイズでたこ焼きなら一度に24個作れます。プレートはフッ素樹脂コートなので、お手入れラクラク。付属のへらはプレートを傷つけにくい木製で、プレートの取り外しにも使えます。・たこ焼き穴サイズ(約):直径40mm たこ焼き穴数:24穴
・材質:本体:スチール/フェノール樹脂、プレート:アルミダイキャスト
・定格電源: AC100V 消費電力:1200W 電源コードの長さ:約1.5m
・付属品:取説/電源コード/蓋/平面プレート/たこ焼きプレート/セラミック深鍋/木べら 保証:1年間
このホットプレートは、コンパクトで重さも2.3kgなので、軽いので、使い勝手がよく家でホットプレート料理を家族でする機会が増えました。
出典: Amazon
一人暮らしに最適なミニサイズ
場所を取らないミニサイズ。一人暮らしや夫婦二人の食卓にぴったり。忙しい朝に、簡単に目玉焼きやパンケーキが焼けます!・本体重量:0.95kg
・原産国:中国
・電源:AC100V(50/60Hz)
・消費電力:700W
子供に人気のたこ焼きプレートも付いた多機能タイプ
平面プレート・たこ焼きプレートの2枚プレートでメニューの幅が広がる
平面プレートとたこ焼きプレートの2枚のプレートを使い分けることができます。プレートはフッ素樹脂加工で汚れが落ちやすい上に着脱式なので丸洗いができお手入れ簡単!保温(80度)~強(230度)の温度調節機能付き。たこ焼きプレートを使ってアヒージョだって楽しめます。・本体重量:平面プレート時=1.4kg、たこ焼きプレート時=1.7kg
・原産国:中国
・電源:AC100V(50/60Hz)
・消費電力:1000W
購入以来、ず~っと食卓に置きっぱなしです。タマゴとハムやベーコンをジュ~ジュ~と焼いたり、鍋で煮込みウドンやすき焼きを作ったり、もちろん焼き肉にも使っています。
出典: Amazon
穴あき・波形/平面/たこ焼きと料理のレパートリーが広がる3枚プレート
料理のレパートリーが増える穴あき・波形プレート、平面プレート、たこ焼きプレートの3つのプレートがついています。特徴的な穴あき・波形プレートは、平面部分は火の通りが早いので野菜を、穴あき・波形部分では肉を焼いて余分な油を落としながら焼けます。プレートや本体ガード、水受け皿は丸洗いできるので油汚れをすっきり落とせます。・サイズ(約)(cm)幅×奥行×高さ:53.8×35.8×12.7
・温度調節範囲:保温~250℃
・本体質量(約):6.0kg
・付属品:専用金属へら(平面プレートのみ使用)
たこ焼き30っ個。焼き肉プレート。お好み焼きプレートの3枚。加熱は250度が最高温度。保温もできます。焼き肉の場合は、下に水を入れる受け皿があります。洗うのも、楽々。フライ返しが一つ付いてきました。
出典: Amazon
遠赤外線効果でお肉がふっくら焼ける
天然竹の台座がスタイリッシュ!遠赤外線効果で食材の旨味を引き出せます
純白のプレートに天然竹の台座の組み合わせがスタイリッシュなグリルプレート。ドイツIFAデザインアワードを受賞した商品です。調理器具のホットプレートがテーブルを彩るインテリアとして、食卓やホームパーテイーを演出します。プレートは、セラミック・ノンスティック加工で熱が均一に伝わるので、ムラなく美味しく焼きあがります。・全体重量:約3.4㎏
・材質:グリルプレート アルミダイキャスト、セラミックコーティング 台座 竹
・消費電力:1300W
凄く見た目がオシャレだったのでひとめぼれして購入しました!焼いた油が中央に落ちて行くのでヘルシーに調理ができます。インスタ映えもしそうです(笑)
出典: Amazon
炭火と同じ赤外線を出すカーボンヒーターの力で中までしっかりと焼ける
上にあるカーボンヒーターで直接調理するので、油が蒸発する温度になりづらく煙や油ハネが少ない!しかも、カーボンヒーターは、食材と一緒にプレートもしっかり加熱するので裏面もしっかり焼き上げます。また炭火と同じ赤外線を出すカーボンヒーターの力で焼くので、直火の風味と食材本来の味がしっかりと引き出さます。・定格入力:100V 50/60Hz
・定格出力:1200W
・重量:約3.5kg(プレート含む)
・寸法:直径400mm(突起部含まず)
・高さ:270~345mm
・主な材質:「本体:プラスチックPP/PA66・ステンレス」「プレート:アルミニウム(表面フッ素加工)」
・電源コード:1.5m
油ハネもほとんど無く煙も出ません。今までは焼肉をすると家中臭いが充満してましたがザイグルにして臭いも気になりません。購入して本当に良かったと思ってます。魚も上手く焼けます。これはおススメです!
出典: Amazon
同時に2つの調理が出きる2面タイプ
両面で使える平型、波型プレートでお好み焼きからグリルまで
用途に応じて、挟んで焼く「サンドイッチスタイル」とフラットに開いた状態で使う「ホットプレートスタイル」が選べるホットプレートです。両面で使える「平型」と「波型」のプレートはお好み焼きからグリルまで幅広いレシピに対応します。プレートは折りたたみ式で、棚などにすっきりコンパクトに収まります・本体重量:約4.2kg
・材質:[本体]フェノール樹脂/ステンレス [平型/波型プレート]アルミダイカスト/フッ素樹脂コーティング
・電源:AC100V 50/60Hz
・消費電力:1200W
毎日使わずにいられないほど気に入ってます。ホットサンドも美味しいし、テプロンプレートの質が良くて、チーズが溶け出てもスルッと剥がせます。手入れがとても楽です。
出典: Amazon
独立した2つのプレートで、2種類の調理を同時に楽しめる
2つのプレートはそれぞれ80度(保温)から250度まで温度調整できるので、片方のプレートで調理をし、もう片方で保温するなどの使い方ができます。たこ焼きプレート、ディンプルプレート、平面プレートの3種類のプレートが付いていて、たこ焼やアヒージョ、焼肉、お好み焼き、チーズフォンデュ、パンケーキなど幅広く使えます。・消費電力:1300W
・付属品:平面プレート、ディンプルプレート、たこ焼きプレート(20穴)
・ヒーター:650W×2 温度設定:切、約80℃(保温)~約250℃
・使用時サイズ:幅約65×奥行約33.6×高さ約9 折りたたみ時サイズ:幅約15.5×奥行約33.6×高さ約34.3cm コードの長さ:約1.8m
・材質:フェノール、ナイロン、アルミ
主人と二人暮らしの為お好み焼き、焼肉など主人は右私は左と分けて利用してます
出典: Amazon
IH式
2品同時調理ができ、焼きムラも抑える「ダブルIH熱源」
IH調理器としても使え、スマートなデザインなので片付けずにそのまま毎日使えます。2口のIHだから一度に2品テーブル調理できます。温度コントロールがついているから、焼き物や煮物はもちろん、揚げ物もらくらく!ホットプレートとしても、左右それぞれ異なる温度のプレートで2品同時に調理することができます。・消費電力:75W相当~1400W
・本体サイズ:59.3×32.3×4.6
これはかなり便利です!これ一台でホットプレートやIHになり、また保温などいろいろと使えます。
出典: Amazon
ガス式
カセットボンベが燃料なので、アウトドアでも使える
電気を使わないので、場所を選ばす庭でのバーベキューやキャンプなどアウトドアでも使えます。五徳が付いているのでプレートをはずせばカセットコンロとしても使用可能。プレートはフッ素コート加工で油がなくてもこびりつきません。大判サイズのプレートは、餃子が40個一度に焼けます。・本体重量:約4.1kg
・素材・材質:本体・汁受け/鋼板、プレート/アルミダイキャスト(フッ素コート)、フタ/鋼板・ガラス・ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂、ごとく/耐熱アルミダイキャスト、バーナー/ステンレス、点火つまみ/耐熱ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂
シンクに入る鉄板が片付けの時にちょうどいい。テーブルに載せて取り皿とか肉トレーとか載せると場所がなくなりますが、サイズ的にちょうどいい。プレイヤーが減ってきて火をとめても、必要な時にすぐに温められるサイズもちょうどいい。
出典: Amazon
すき焼きや煮込み料理もできるグリル鍋
鍋物、焼き物、蒸し料理つくれる!大人数でも楽しめる大容量大人数でも楽しめる大容量たっぷりサイズ で、「鍋もの」はもちろん「焼き物」「たこ焼き」が気軽に楽しめるグリルなべです。付属の穴あき・波形プレートとたこ焼きプレートの表面には、セラミックを含んだフッ素加工が施されているので、キズに強く遠赤外線効果も!ガラスぶたが付いていて、ふたを開けずにお料理が見えるので焼き過ぎ、煮過ぎがありません。
・本体重量:7.0Kg
・素材・材質:本体ケース=ポリプロピレン、ケースカバー=フェノール、プレート(深鍋、波形、たこ焼き)=アルミダイカスト、水受け皿・水受け皿ふた=アルミ、プレート取っ手=フェノール
・電源:AC100V
・消費電力:1200W
某電気屋と比較して安かったので購入しました。たこ焼きは沢山焼けるし、鍋は大きいのて4、5人の鍋パも充分出来ます焼き肉用は油も落ちるし、サムギョプサルも美味しく出来ました
出典: Amazon
なべ料理はもちろん、お好み焼き、焼肉に加え、蒸し料理まで1台4役。
「土鍋風大型なべ」「平面スペースつき溝つき遠赤焼肉プレート」「遠赤平面プレート」「蒸しプレート」がついて1台4役の優れもので1年中使えます。「土鍋風大型なべ」は、ガスコンロに直接かけられるので、ガスコンロで下ごしらえして煮立ったら卓上に運んですぐに食べられます。「蒸しプレート」は脚の高さが2段階に調節できるので、なべ底にはる水の量が調節できます。・本体:PP、プレート:アルミダイカスト+フッ素コート、深なべ:アルミダイカスト+フッ素コート、フタ:強化ガラス
・電源:100V
・消費電力:1350w
既に2台目。今回はプレゼント用ですが、直火ができるし、土鍋に比べ軽いし洗いやすい。 鍋物だけでなく、煮込うどん、釜揚げうどん、シチュー、ポトフ、煮物、牛丼、おでん、全てこれでガスコンロで直火で使います。 火の通りも良くすごく便利!
出典: Amazon
Amazon売れ筋ランキング
Amazon内で紹介しているホットプレートの売れ筋ランキングです。今、人気のホットプレート、売れているホットプレートがどんな商品かわかります!ホットプレート選びの参考にどうぞ!
ホットプレートで楽しくご飯!簡単レシピ

パエリア

◎おしゃれで簡単!ホットプレートで作るパエリアレシピはこちらから
ビビンバ

◎簡単!ホットプレートで作る石焼風ビビンバレシピはこちらから
チーズフォンデュ

◎ホットプレートで作る簡単チーズフォンデュレシピはこちらから
もんじゃ焼き

◎ホットプレートならおうちでもんじゃ焼きも楽しめる!もんじゃ焼きレシピはこちらから
チーズタッカルビ

◎人気のチーズタッカルビもホットプレートなら簡単!チーズタッカルビレシピはこちらから
あんロールクレープ
ホットプレート全体に生地を広げて、蓋をして蒸し焼きにするのでひっくり返す必要がないホットプレートで簡単に作れるスイーツレシピ。焼けた生地にあんを置いてクルクルと巻くだけで大きなロールクレープが出来上がります。◎ホットプレートでスイーツも簡単に作れる!あんロールクレープのレシピはこちらから
あなたにぴったりのホットプレートで食卓が楽しくなります!

紹介されたアイテム

今人気はこれ!ホットプレートランキング
紹介されたアイテム
















