目次

パン切り包丁ってどういうもの?

ちなみに、食パンの幅は大体11~13cm、縦が10~12cmです。
パン切り包丁にはどういう種類がある?

パンは回りが硬くて中が軟らかいので、平刃だと耳の部分がうまく切れずにパンをつぶしてしまうからなんです。
波形の刃の形状によって得意、不得意があるので、よく食べるパンの種類によって使い分けるとベターです。
軟らかいパンを切るなら
波形がゆるやかなパン切り包丁がおすすめ!平刃の包丁で一部だけ波形の刃になっているものもあるので、そういうタイプのパン切り包丁もいいですね。硬いパンを切るなら
刃が細かいギザギザになっている包丁が切りやすいです。パンくずが出ても細かいので、あまり気になりません。おすすめパン切り包丁|話題のタダフサや高級なものまで!
1. 焼き立ての柔らかいパンもよく切れる!貝印のパン切り
ホームベーカリーで焼き上がったばかりのパンもよく切れると評判!食パンやイギリスパンを切るのに最適な刃渡りです。包丁や缶切りなどのキッチン用品で定評のある貝印製。波形がゆるやかなタイプはソフトなパンを切るのに向いているのですが、このパン切り包丁はフランスパンなどの硬いパンでもよく切れます。・重量:62g
・材質:刀身/モリブデンバナジウムステンレス刃物鋼、柄/ポリプロピレン
以前から使ってるのも悪くはないのですが、オススメだったので購入してみました。
あれ?良く切れるわ。
焼きたての食パンが潰れず綺麗に切れます。
握りやすいですし、何より少し小ぶりなのが収納しやすいですね。
出典: Amazon
2. 食洗器も使えるオールステンレスの一体成型
錆びにくいステンレス製。焼き立てのふわふわパンから、硬いフランスパンまできれいに切れます。パンのみならず、ハム、サーモンなどの薄切りやパリっとした春巻きのカットにも!柄までステンレスなので清潔で、食器洗い機や乾燥機の使用も可能です。1年間のメーカー保証も付いて安心です。・重量(約):116g
・材質:ステンレス
持ち手が一体型のかっこいいデザインも気に入り買うことに!! 梱包も丁寧で商品も面白いほど良く切れる!!あんなに堅いフランスパンなのに5ミリやそれ以下の幅もすんなり切れるのでついついたくさん切ったりパンを買ってきたくなります(^-^)料理や食卓が楽しくなるのでとってもおすすめです☆大切に使います♪
出典: Amazon
3. サンドイッチの野菜までよく切れる!
パンがすっと切れるだけでなく、ハムやトマト、キュウリもスパッと切れます。サンドイッチを作ってカットするときに重宝!魚を下ろすにも使えます。小さめサイズなので、収納場所を取らないのもメリット。その代わり大きめのパンを切ることが多い場合は向かないかもしれませんね。同じシリーズに、刃渡りの長いものやフランスパン用、ソフトブレッド用もあるのでよく食べるパンに合わせて。・重量:110g
・材質:刃身/ステンレス刃物鋼、柄/PP(ポリプロピレン)樹脂
ホームベーカリーをプレゼントでいただき、食パンを作るようになって初めて知ったのが
普通の包丁で食パンは切りづらい!
特に焼きたては切りづらく、せっかく焼けた食パンが台無しになってしまいます。
購入して思ったのは、パン切包丁ってこんなに切れるんだ~
ストレスって普段解消されるって滅多にないけど、ストレスに思っていたことが、解消できるんです。
それでも焼きたては切りにくいので、いろいろ調べたところ、焼きたてよりも1、2時間冷ましてから袋に入れて置くといいということも知り現在は焼きあがりをすぐに切ったりせずに、食べる前日に焼いて翌朝切って食べています。
包丁なので、サンドイッチを作ったりする場合のトマトやキュウリもしっかり切れるので、これ1本で済むのも
うれしい誤算でした。
出典: Amazon
4. 燕三条の刃物メーカー藤次郎のパン切り包丁
燕三条は日本を代表する刃物産地の一つ。藤次郎はプロも使う刃物のメーカーです。実績のあるメーカーの作るパン切り包丁は切れ味もよく、パンの種類を選ばず使えます。チーズやハム、野菜も難なく切れるので具を挟んだサンドイッチのカットももちろんスムースに。強度を上げたステンレス使用で錆びにくく、切れ味も長持ち。・重量:110g
・材質:刀身/ステンレス鋼、ハンドル/自然木
切れ味が良すぎて、指切っちゃいました(皮膚だけだけど)
焼き立てパンも冷ませばきちんと切れるし、耳だけそぎ落とすなんてことも可能。
買ってきたバゲットも切れたし、万能ですね
出典: Amazon
5. テレビでも紹介された話題のタダフサ
テレビ番組『マツコの知らない世界』で紹介され、一時は入手困難になっていた話題のパン切り包丁。特徴的なのは、刃先が波形、あとは平刃になっていること。刃先を引っ掛けて切り始め、あとは平刃の部分で引き切れば、パンの断面はなめらかに仕上がり、パンくずもあまり出ません。・重量(約):125g
・材質:刃/ステンレス・SLD鋼、柄/抗菌炭化木
パンを切る時に削りカスが出なくて感動しました!
出典: Amazon
6. 室町時代の有名な刀工から名を取ったシリーズのパン切り
鎌倉時代から刀鍛冶が盛んだった岐阜県関市。室町時代には300人以上の刀工がいたとも言われ、その中でも有名だったのが二代目兼元(孫六)。その関孫六から名を取ったこのシリーズは、関の刀の「折れず、曲がらず、よく切れる」をモットーに作られています。こだわりの作りで、パンもサンドイッチもストレスなく良く切れます。持ちやすいグリップの形状も特徴。・重量:141g
・刀身/ハイカーボンステンレス刃物鋼、柄/18-8ステンレス
一体型でかっこいいので買いました。
普通の包丁では切りづらい食パンを、こいつではサクサク切れました。
一体型なので継ぎ目の清掃を気にしなくてもいいのも気が楽です。
食パンはもちろん、サンドイッチもきれいに切れるし、見た目かっこいいので買ってよかった。
出典: Amazon
7. リーズナブルながらも切れ味十分!
1000円以内で購入できる安価なパン切り包丁。ホームベーカリーの焼き立てパンやデニッシュも崩れることなくきれいに切れます。下村工業は、燕三条の包丁、キッチン用品メーカーで、同社の「ヴェルダン包丁」はAmazonの三徳包丁カテゴリー1位(2019年3月現在)。刃物には定評のあるメーカーなので安心です。・重量:70g
・材質:刀身/ステンレス、柄/ポリプロピレン樹脂
本当にものすごくよく切れます。
怖いレベルです。
支えないと切れないので、温かいパン多少つぶれますが、本当に切れます。
食パンもデニッシュもキレイに切れます。
サンドイッチやケーキ、ローストビーフもきれいに切れるので、重宝してます。
出典: Amazon
8. 硬めのフランスパンが得意なドイツメーカーのパン切り
有名なドイツ・ゾーリンゲンのツヴィリングJ.A.ヘンケルス社のパンナイフです。とは言っても、製造は日本。関市に工場があり、ドイツと日本の技術のいいところを合体させています。このパンナイフも同社のほかの刃物同様切れ味抜群。そのうえ、人間工学に基づいた柄の形状は持ちやすいです。・重量:103g
・材質/特殊ステンレス鋼、柄部/ポリプロピレン、ABS樹脂
予想通りの切れ味で、パンの切り口がとってもきれい♪ せっかく焼き上がったパンを今まで苦労して包丁でガタガタに切って悲しい思いをしてたのが嘘みたい。もっと早く購入してれば良かった!一斤用のHBなので刃の長さも丁度良く、持ち手もしっくり手に馴染んで本当に使いやすいです。
出典: Amazon
9. 気持ちがいいくらいによく切れる!
十徳ナイフで有名なビクトリアノックスのブレッドナイフ。とにかくよく切れると評判です。食パンもフランスパンも力を入れずに切れ、切り口もなめらか。パンくずもあまり出ません。持ち手が大きくて疲れにくいので、パン屋でもよく使われているようです。・重量:156g
・材質:ステンレス・ポリアミド
素晴らしい!焼きたてバリバリのバゲットを切ってもパン屑が出にくい切れ味。長さもベスト!
出典: Amazon