水色とピンクの淡い色がかわいい!
九谷焼 組飯碗 釉彩
水色とピンクの淡色ペアの九谷焼夫婦茶碗です。世界中の人々を魅了してやまないジャパンクタニの美しさを、毎日の食卓で感じることができます。器の曲線の美しさにも注目です。
・サイズ(約):大 直径11.7×高さ6cm、小 直径11×高さ5.5cm
・サイズ(約):大 直径11.7×高さ6cm、小 直径11×高さ5.5cm
波佐見焼
波佐見焼(はさみやき)とは、長崎県東彼杵郡波佐見町で焼かれる磁器のこと。およそ400年前、庶民の器として誕生した波佐見焼は、長い歴史の流れの中で独自の伝統美を培ってきました。おしゃれでかわいい普段使いの器として、とても人気があります。毎日使いたくなるシンプルな波佐見焼はおすすめです。シンプルな模様がかわいい!湯呑み茶碗とのセット
波佐見焼 夫婦茶碗&湯呑み茶碗セット
ご飯茶碗と湯呑み茶碗のペアセットです。窯元は、波佐見焼きの窯元の中でも人気の高い勲山窯。一つひとつ丁寧な手作業と、伝統的なデザインはもちろんポップで可愛らしいデザインまで、幅のあるアイテムを製作しています。シンプルでかわいい柄なので、子ども用にも良さそうです。
・サイズ:お茶碗(大)直径12cm×高さ7cm(小)口径11cm×高さ6.5cm、 湯呑み茶碗(大)直径6.8cm×高さ9cm(小)直径6.3cm×高さ8.5cm
・サイズ:お茶碗(大)直径12cm×高さ7cm(小)口径11cm×高さ6.5cm、 湯呑み茶碗(大)直径6.8cm×高さ9cm(小)直径6.3cm×高さ8.5cm
菊祥窯の大ぶり桜文様のお茶碗
波佐見焼 織部濃桜 組茶碗セット
菊祥窯で作られた桜の文様の組み茶碗セットです。桜の文様が、どちらの色のお茶碗にも映えて美しいです。お茶碗は底が四角に作られている面白い形状です。
・サイズ:直径12.2cm×高さ6.4cm
・備考:電子レンジ使用可
・サイズ:直径12.2cm×高さ6.4cm
・備考:電子レンジ使用可
信楽焼
信楽焼(しがらきやき)は、滋賀県甲賀市信楽を中心に作られる陶器で、日本六古窯の一つに数えられます。一般には狸の置物が著名ですが、器の製造ももちろん盛ん。多くの窯元で個性あふれる器が作られています。釉薬のかかり具合が絶妙な夫婦茶碗
信楽焼 ブルーベリー・ラズベリー夫婦茶碗セット
信楽焼の夫婦茶碗セットです。ブルーベリー色、ラズベリー色の釉薬がお茶碗の上部に掛かっているデザイン。お茶碗の下部は、土肌の質感を楽しめます。すべて手作業で製作されるため、完全に同じ商品は無く、それぞれが少しずつ大きさや釉薬の濃淡、描き分けが若干異なります。そこが信楽ならではの良さであり、食器一つひとつの個性となっています。
・サイズ:直径11.5×高さ6.5cm
・サイズ:直径11.5×高さ6.5cm
てまり文様が和モダンぽくて素敵なお茶碗
信楽焼 てまり 夫婦茶碗セット
赤と黒でそれぞれてまり文様が散りばめられた夫婦茶碗です。一般的なお茶碗よりも高さがあって幅が狭いので一見小ぶりな印象ですが、深くご飯が入るイメージです。てまり文様は和のイメージですが、赤と黒のみのシンプルでシックな色づかいなので、どんな食卓にも合いそうです。
・サイズ:黒 直径11.0×高さ7.0cm、赤 直径10.5×高さ6.5cm
・サイズ:黒 直径11.0×高さ7.0cm、赤 直径10.5×高さ6.5cm
自分たちが使う夫婦茶碗も楽しんで選ぼう

夫婦茶碗で毎日の食卓をほっこり温かく
