目次

グリル鍋の選び方|2人用、4人用の容量は?

グリル鍋のサイズ
販売されているグリル鍋は、鍋の満水容量3~4L程度で約2~3人分、4人分たっぷり作りたかったら5L以上のものが欲しいところ。でもこれは、料理にもよるので、普段使っている鍋と比べてみて検討すればより確実。Amazonや楽天に4人用と記載されても小さめの場合があるので、サイズもチェックするといいですね。グリル鍋の機能
グリル鍋には、深鍋以外に、焼肉プレートやたこ焼きプレートが付いているものも。料理したいものに合わせて機能を選びましょう。中の鍋を直火にかけられるタイプもあるので、火と電気での使い分けをしたいなら鍋の素材も要チェックです。
人気のグリル鍋|タイガーや象印も!
1. 【2~3人用】深鍋と波形プレートがセットになったタイガーのグリル鍋
深鍋は直火OK!料理の下ごしらえは火にかけて、仕上げは卓上で、という使い方ができます。深鍋には取っ手が付いていて持ち運びや着脱時に便利です。プレートは、肉を焼く波形と野菜を焼くフラットな面とに分かれています。深鍋、プレートともに表面には「遠赤長持ちコート」加工。セラミックを含んだフッ素加工で、傷に強く、また遠赤効果も高くなっています。
プラグはマグネット式で、万が一コードを電源コードを引っ掛けたら本体から外れるので安全です。
・容量:深鍋=約3.5L
・重量:約3.8kg
・消費電力:1100W
・材質:本体=ポリプロピレン、深鍋・プレート=アルミダイカスト、深鍋取っ手=フェノール、蓋=強化ガラス 、 蓋取っ手=PPS
・セット内容:本体、深鍋、波形プレート、ガラス蓋
カセットコンロが使えない旅先のコンドミニアム用に購入した。今までは鍋料理でカセットを使用する時に毎回やや爆発や予期せぬ事故に不安を感じていたが、これにしてから不安解消。超便利。小ぶりで二人家族には十分だが、4人でも大丈夫かも。鍋を洗うのも土鍋より簡単。卓上ガスコンロは停電の時だけに使うことにした。
出典: Amazon
2. 【4~5人用】鍋がたっぷり食べられるサイズ!象印のグリル鍋
鍋の中が土鍋のようなクリーム色で、だしや料理の色がわかりやすい!目盛りが付いているので、濃縮の鍋つゆを薄めたり、雑炊を作ったりするときにも便利。鍋は取っ手付きで、直火にもかけられます。蓋のつまみが六角形になっているのも特筆すべきところ。蓋を取ってテーブルに置いても転がらないし、蓋のふちが浮くのでテーブルが熱くならないのです。
本体側面が鍋より高くなっているため、鍋のふちにうっかり触る危険性も軽減。また、電源プラグはマグネット式なので、万が一のときにも安心です。
・容量:深鍋=5.3L
・重量:5.5㎏(満水時)
・消費電力:1350W
・材質:本体=PP、プレート=プレス+フッ素加工、焼肉プレート=ダイキャスト+フッ素加工、鍋=プレス
・セット内容:土鍋風大型鍋、遠赤平面プレート、ガラス蓋
10年前に購入したものが、使えなくなって買い換えしました。
鍋を囲む人数が5人なので大きめの鍋を買わないといけないため、前と同じサイズにしています。
これは、うちにはいいサイズなのと使い方がシンプルなので気に入っています。
また、蓋をひっくり返しておいた時に蓋が転がらないように、取っ手が丸から六角形に改良されていて感心しました。
出典: Amazon
3. 【2~3人用】人気の象印 あじまる三役タイプ
深鍋は土鍋風。見やすい目盛付きなのは象印のグリル鍋共通です。これも、深鍋は直火OK。蓋の取っ手は六角形の安全仕様。2番の鍋との違いは、サイズと、プレートの種類です。遠赤すき焼き鍋は、深さ4cm。すき焼きにぴったりなのはもちろん、焼きそばやお好み焼きにも。プレートは溝の付いている場所で肉の脂を落としながら焼き、野菜や平らな面で。溝に落ちた油は平面スペースに移らないようになっています。
・容量:3.7L(満水時)
・重量:約5.5kg
・消費電力:1300W
・材質:本体=PP、プレート=アルミダイカスト+フッ素コート、深鍋=アルミダイカスト+フッ素コート、蓋=強化ガラス
・セット内容:土鍋風鍋、遠赤すき焼き鍋、平面スペース付き溝付き遠赤焼肉プレート、ガラス蓋
ずっと欲しかった この商品 グリル鍋 。お鍋に焼肉にお好み焼きに おでんも良いよ、家族の帰宅時間がばらばらでも おでんは保温しとけば 残業で帰宅した娘はひとり鍋 旦那は呑み会で帰宅 し、物足りない腹にごはんとおでん 家族の揃わない夕飯に とても重宝してます。殆ど毎日出しっ放しです、もうホットプレートは出幕無し、小家族の我が家にぴつたりでした。
出典: Amazon