水洗いできる!ステンレス鋼の手動パスタマシーン
分解式で機械丸ごと水洗い可能。洗えない機械は気になるというなら、こちらがおすすめ。厚さは7段階で調整可能。1ではワンタンの薄皮、2は餃子薄皮、3~7は好みの厚さの麺を作れます。麺の太さは2mmと4mmの2種類。厚さと太さとの組み合わせで、いろいろな麺が作れますよ。 作業台が45mmまでの厚さなら、止め具(クランプ)で固定もできます。固定してしまえば、片手でハンドルを回すだけの作業で楽々。・重量:約2.99kg
・材質:ステンレス
・カッター刃:2mm、4mm
・ローラー幅調整:7段階
思っていたより、使い勝手はよかったです。ベーカリーで捏ねた生地を製麺しました。生地によるのかもしれませんが、切るときに若干くっつきがありましたが、すぐにゆでたら何とかバラけてくれました。
取扱い説明書がもう少し詳しいとよかったです。また洗浄が少し手間かなと感じました。ローラーとかカッターに詰まった塊が簡単には取れませんでした。
ただ、購入後にこれの件について質問したところすぐに回答をいただきすごく助かりました。アフターサービスはすごく大切だと思います。
出典: Amazon
樹脂製カッターで安全!丸洗いも可能の製麺機
カッターが樹脂製、しかも本体の中に納まっているので安全。子どもと一緒に麺づくりをする家庭におすすめです。カッター刃は4種類。2mmで細いスパゲッティ、3mmで太めのそば、4mmできしめんやフェットチーネなどが作れます。 カッター刃も本体も丸ごと水洗い可能で清潔。作業台に固定できるクランプも付いています。・重量:約1.4kg(カッターを含む)
・カッター刃:2mm、3mm、4mm、9mm
・ローラー幅調整:4段階(1~2.5mm)
楽しく子供と麺を作りたくて購入しました。
両サイドの保護シートの剥がし方が別添えの紙にあるので、見落としがちですが、これを剥がすとピカピカのステンレスになりました。
前に普通のパスタマシンを使った事があるのですが、サビが付いて大変でしたが、この商品は洗えるので、とても気持ち良いです。
まだ1回しか使用してないので耐久性は分かりませんが、凄く楽しいです!質の良い国産小麦粉を使ったので、香りが良く感動しました。
次は蕎麦を作ろうと思ってます。
出典: Amazon
電動と手動の2WAYで使えるパスタマシーン
MARCATOのアトラスシリーズ、電動モーター付きのタイプです。生地をのすのがスピーディに楽にできます。手動用のハンドルも付いているので使い分けも可能。麺の厚さは0.2~3mmで調整可能、太さは1.5mmと6.5mmで使い分けます。オプション購入でさらにほかの太さも。 以前、人気のあったオランダメーカーのものが販売終了になっているので、このクラスでの自動製麺機はほかにあまりありません。・重量:3.9kg
・材質:スチールクロムメッキ
・カッター幅:1.5mm、6.5mm
・ローラー幅調整:9段階(0.2×3mm)
・消費電力:100W
電動であっても、手動用のレバーが付いてきました。
レバーは、掃除の時に便利ですね、逆回転も出来るので・・・・。
餃子の皮づくりにはもってこいでした。
もう何度も造っちゃいました。これを手動でするのは大変なこと、
順番に目盛をつめて薄くしていく、手動では大変、電動でよかった。
蕎麦も、うどんも、パスタも作っていま~す。
出典: Amazon
オプションで自動製麺機にも!イタリアの有名メーカーのパスタマシーン
イタリアでは業務用、家庭用のパスタマシーンでその名が浸透しているインぺリア。頑丈で、ローラーもしっかりしていて均等に生地がのせます。 オプションが豊富なのも、この機械の特徴。専用刃はもちろん、マカロニメーカー、ラビオリメーカーも!さらに、モーターも購入すれば自動製麺機としても使用が可能です。 もちろん、うどんやそば、餃子の皮もおいしく作れますよ!・重量:3.3kg
・材質:スチール クロムメッキ
・カッター刃:2mm、6.5mm
・ローラー幅調整:6段階
レビュー通りの頑丈マシーンが来ました うどん そば ラーメン パスタ できました 太さ違いの交換用切刃が欲しくなります
出典: Amazon
そば作りに便利!水回しからそば切りまでを1台でこなす
手打ちそばで難しい作業は、そば粉、小麦粉、水を合わせて粉っぽさがなくなるまで混ぜる「水回し」。このそば打ち機を使うと、水回しが簡単に!そのあとのまとめる、こねる、押し出す(カット)までをこれ1台で行えます。生地を作るのが大変な十割そば打ちも、これがあれば楽になりますよ。 そばだけでなく、うどんの水回しもできます。麺の太さは、細麺、標準、太麺、うどん(稲庭うどん)の4種類。・重量:665g
・材質:BAS、POM、PC、ステンレス
2年半前にそば楽を購入し蕎麦が手軽に作れるので愛用していましたが、スペインに行っている息子がこれほしいと言って持って行ってしまったので、今度はそば楽プラスを購入しました。
作るのはいつも3人前で普通サイズの麺が多いですが、時々ダイスを変え主人は太麺にしたり、私と娘は細麺に変えたり混ぜたりしながら週に2回は楽しんでます。
十割の蕎麦が家で当たり前のように食べれるって、ちょっと贅沢ですね。
うどんは冷たいざるにして食べたら小麦粉の香りがしてびっくりしました。
出典: Amazon
ずっしり重みがある、小野式タイプの鋳物製麺機
いまだ人気の昭和の名器「小野式」と同じタイプの新型鋳物製麺機。頑丈で、重さもあって使いやすいです。パスタマシーンでは、水分の少ない低加水麺だと引っかかることがあるのですが、これならストレスなく製麺できます。ただし、ほかのパスタマシーンなどと異なり、麺の厚さは目分量で行わなければならないため、ゲージを自分で用意するなりしたほうがいいかもしれません。・重量:8kg
・カッター刃:1.9mm、8.8mm
ラーメン、蕎麦を自宅で作るために購入しましたが、頑丈で使いやすいなというのが率直な感想です。
パスタマシンなどでは作るのが難しい低加水麺も問題なく圧延できました。
一つ気になったのが本体と板?を止めてあるネジが少し緩みやすいなぁという感じがします(緩んだらその都度締め直してます)
あとは別売りでも構わないので替え刃の種類を充実させてくれたらなぁと思います。
値段はそれ相応ですが、買って良かったです。
出典: Amazon
業務用の製麺機は何が違う?

購入はメーカーに申し込むことになりますが、中古は楽天市場やヤフーショッピングでも扱っています。値段はまちまちですが、本格的なものだと中古でも100万円前後しています。
IPRPS『製麺機 – 起業17社の製品一覧とランキング』