目次
今回は、そんなソムリエナイフの種類と選び方や使い方、プレゼントやギフトにもおすすめの商品などをご紹介します。
ソムリエナイフとは?

ワインオープナーのなかでも、豊富な知識でレストランでのワイン選びを手伝ってくれ、スマートにワインを提供してくれるワインのプロ「ソムリエ」が、使っているプロ用の道具が「ソムリエナイフ」です。
高級ライン?ダブルアクション?┃ソムリエナイフの選び方

アクション

シングルアクションは、プロのソムリエが使用することが多いタイプのソムリエナイフです。高級ワインなど長いコルクを抜くには、コツが必要で初心者向きではありませんが、シングルアクションで開けられるようになると、とても格好良く見えます。
ダブルアクションは、支点になる部分が2つあるため、長いコルクでも2段階に分けて抜くことができます。軽い力でコルクが簡単に抜けるので初心者や女性におすすめのソムリエナイフです。
フックの形状
ワインのボトルのふちにかかるフックの形状も確認しましょう。形が良くないとうまく引っかからないことがあります。また、フックの部分に栓抜きが付いている製品もあります。ビールなどワイン以外を飲むときに使用できるので、あると便利な機能です。スクリューの長さや質

高級ワインには、普通のワインに比べてコルクが長いものがあります。スクリューが短いと途中でコルクが折れてしまうことも!
また、スクリューの材質や形状も大切です。折れたり曲がったりしない十分な強度が必要です。溝が刻まれていたりテフロン加工されていたりと、スムーズにコルクの中に差し込めるような工夫がされているタイプのものもあります。
ハンドル部分の太さ

金属製でハンドル部分の薄いものより、木製で厚みのあるハンドルのソムリエナイフを選ぶと、初心者の人や力の弱い女性も楽に使うことができます。また、形は手ゆるいカーブを描いているものを選ぶと、手にフィットしてより力が入れやすいです。
ナイフの切れ味

人気のラギオールや実力派IEOKE!?おすすめのソムリエナイフ

ソムリエナイフはどこで売ってる?
ソムリエナイフは東急ハンズやロフト、ニトリなどのお店の売り場で、実際に手に取って選ぶのがおすすめですが、近くに店舗が無い場合には、楽天やamazonなどのインターネット通販でも購入することができます。口コミを参考にして、自分に合ったソムリエナイフを探してみてください。シングルアクションのソムリエナイフ
IEOKE ソムリエナイフ
実用度、耐久性抜群のステンレス製で、ハンドル部分の素材には、手触りが良い高級木材のマホガニー材が使用されています。コンパクトに収納できるのでポケットに入れるのにも、旅行、パーティーなどで持ち運びするにも便利です。切れ味抜群で使いやすい新型デザインのナイフ付。・サイズ:11×1.5×1cm
・ 重量:94.4g
バーテンのアルバイト用に購入。これまでは、百均の安物を使っていましたが、使用頻度が高く、少し良いものが欲しくなり、こちらの商品にたどり着きました。使ってみると、これまでは、コルクがえぐれるだけで、うまく刺さらないことが多々ありましたが、これを使うとかなりその頻度を少なくすることができました。
出典: Amazon
<日本製>カタナソムリエナイフ SJ501KT
約700年の伝統を持つ刃物の町、岐阜県関市で製造されている日本製の逸品、sekiブランドのソムリエナイフ。ブラック艶消しのボディは、「日本刀」をイメージした力強いデザインと機能性で純国産ならではの芸術品。、スリムで軽く、屋外に持っていくのにも便利です。・商品重量: 90.7 g
最初は固くなっていますが、使うにつれて柔らかく使いやすくなっていきます!仕事上1日に10本以上抜栓するんですが、全然大丈夫です! 1年使っても壊れないので耐久性もあると思います! この金額でこのクオリティなら十分すぎると思います!
出典: Amazon
SEKI ソムリエナイフ バーガンディ SJ501RE
親指一本でナイフを引き出すことが出来る画期的な機能は、まさに「ナイフ職人のアイデア」!日本が世界に誇る刃物の町「岐阜県関市」で生産されたメイドインジャパンのソムリエナイフです。・サイズ: 幅120×奥行き10×高さ30mm
・重量: 90g
・原産国: 日本
日本製のソムリエナイフなので機能面は申し分ありません。選択した色はバーガンディーでしたが、思っていた以上に綺麗な色合いで、毎回使うのを楽しくなりそうです。
ラギオール アン オブラック ソムリエナイフ
世界中のソムリエやワイン愛好家に絶大な支持を受ける「ラギオール・アン・オブラック」のソムリエナイフ。天然素材や希少材を使って熟練の職人による手仕事で仕上げられるソムリエナイフは、世界中にコレクターがいる人気ブランドです。作りは、大変素晴らしいです。シャトーラギオールは、皆使っているので、アンオブラックにしました。シャトーラギオールより、作りは、しっかりしてます。
出典: Amazon
シャトーラギオール LAGUIOLE グランクリュ ブラックホーン(ケース付き)
フランスのソムリエ・ヴィアリス氏がデザインした高級ハンドメイドソムリエナイフ「シャトーラギオール」。伝統あるラギオール村の刃物加工技術を極めた職人が造るナイフは、最高の素材を使用したハンドメイドソムリエナイフ。素材の切り出しから、加工・組み立てまで一人の人間が責任を持って最後まで仕上げています。専用革ケースと化粧箱入り。・素材: ステンレス、ホーン(水牛の角)
・原産国: フランス
・付属品: 革ケース
使用感も秀逸。スクリューの先端を僅かに差し込むだけで、掌にコルクの状態がよく伝わる。その状態に応じた力加減と挿入角度が、掌の感触だけで決められる。似たようなデザインの製品が巷に氾濫するなか、やはり本家には他に得難いバランスの良さがある。
ダブルアクションのソムリエナイフ
FlyingColors Laguiole ワインオープナー (ウェンジウッド製ハンドル)
こだわりの木質ギフトボックス入りで、ワイン好きの人に最適なプレゼントです。ハンドル部分の素材は手触りが良い高級なウェンジウッドを使用しています。長年使ってたオープナーの切れ味などが弱くなってきたので、買い換えました。以前のに比べて、持ちにくい感はありますが、それ以上に格好良さや切れ味などを考慮すると買って良かったと思います。
出典: Amazon
Farm. ワインオープナー クイッククリック
ワンタッチボタンでスクリューとレバーが同時に開く、使いやすい設計のソムリエナイフ。ダブルアクションレバーで、コルクを抜く段階に合わせて、レバーがスライドして支点を変えるのでコルクをまっすぐ簡単に抜きことができます。90度回転させるだけでフォイルが簡単に切れる4つの刃のフォイルカッター付き。・重量:約96g
・材質:ハンドル/ABS樹脂、スパイラルスクリュー・レバー/ステンレス
・原産国:イタリア
このオープナーは機械で正確にカットしたかのようにキャップシールが外せます。しかも、何本やっても同じように安定していて、思った通りにカットできますので、大変喜んでおり、最近は一流ソムリエのような振る舞いでサービスできます(笑)
出典: Amazon
CORKAS ソムリエナイフ
ワインにこだわるプロフェッショナルにおすすめの高級品ソムリエナイフ。丈夫で耐朽性にも優れた良質の黒檀を使用したハンドル部分は、程よい厚さと大きさ、重さでしっくりと手に馴染みます。コルクを抜きやすい独特な2段階式デザイン。発送重量:159 g
横までも花柄があって、めっちゃ高級感ある。先ぽの所がわざとギザギザにして、めっちゃ使いやすい。今まで買ったの栓抜きはここ全然注意しなかった。ここまで考えたの人まじで賢い。絶対俺と同じお酒が好きな人でしょう。ワインが好きな人におすすめ!!!
出典: Amazon
Daitban ソムリエナイフ(ケース付き)
ダブルヒンジ支点の2段階式デザインで、軽い力で長いコルクも引き上げらるので、女性でも使いやすいソムリエナイフ。ステンレス素材で実用度、耐久性共に抜群。ギフトボックスと革のケースがついているので、ギフトや贈り物におすすめです。・素材・材質: 高級ステンレス
・本体重量: 102g
・包装 : ギフトボックス、ケース付き
ソムリエナイフ初心者なので、まだまだ不慣れですが、使いやすいのでワインのコルクは簡単に開けられるようになりました。持つ部分が木で作られており、握った時の手触りがいいです。値段に対して高級感が感じられます。
出典: Amazon
プルタップス ソムリエナイフ
ハンドル部分に、1本1本の風合いが異なる色調の変化に富んだローズウッド紫檀(シタン)を贅沢に採用した高級感漂うソムリエナイフです。・製造国:スペイン
ダブルアクションは、やはり使い易いですね。コルクが簡単に綺麗に抜けます。ダブルアクションのものは別に一つ持っていて使い易かった(コルクが開けやすい)ので今回もこれを選びました。
出典: Amazon
funVino/ファンヴィーノ ソムリエナイフ
コルクスクリューは、サビにくく、コルクに入り込みやすいテフロン加工を採用。 ダブルアクションでコルクをスムーズに引き上げます。・重量:約82g
・素材:ABS樹脂、ステンレス
・原産国:イタリア
T字型のコルク抜きでどうしても開かなくて、これに換えたからといって開くのだろうかと半信半疑で買いました。簡単に開きました。もっと早く知っていればと思うくらいです。
出典: Amazon
Pulltex プルタップス 【CLASSIC LINE】 シルバー
ボージョレー・ヌーボーのブームを引き起こしたワイン事業家として有名なジョルジュ・デュブッフ氏も愛用しているダブルレバー式のソムリエナイフ。落ち着いたボディーカラーが人気のシックな【CLASSICLINE】。段差の付いたフックで、コルクを半分引き上げて2段目のフックで抜くといった2回のアクションにより、簡単にコルクを抜く事ができます。・重量: 58g
・原産国: スペイン
高価なソムリエナイフと悩んで、購入しました。結果、正解です。ダブルアクションは使い易く、持ち手部分が美しい金属製で適度な強度と重量感があるのも、1000円のプルタップスには無い安心感があります。日常使いには最適です。
出典: Amazon
左利き用のソムリエナイフ
ディアブロ ソムリエナイフ 左利き用 ブラック
・重量:約86g
・素材:ABS樹脂、ステンレス
・原産国:イタリア
専用のホルダーを使えばさらにかっこよく!
【ファンヴィーノ】イタリア製ソムリエナイフホルダー
ソムリエナイフの携帯に便利なホルダー。フタ部分を裏側にまわすとベルトを通すことができます。・素材:牛革
とても良い品物です。ラギオールソムリエナイフ用に使っていますが、ほかのものでもOKでした。
ATHRO(アスロ) ソムリエナイフ
製造は刃物の町として有名な岐阜県関市。グリップ部分のココボロは天然木の一種で美しい色合い。ウッドの木目を生かしたグリップ材に機能性やスマートさを重視したデザインで、フォーマルからアウトドアまでさまざまなシーンに似合います!・素材・材質:ブレード材 ステンレス(AUS-6) / スクリュー,ホルダー材 ステンレス / 口金材 洋白 / 中板材 真鍮 / ハンドル材 ココボロ
・原産国:日本
作りも丁寧で、持っていて嬉しくなる商品です。成人する子供や姪たちに4本購入しました。ネームの刻印まで受け付けてくれる所で手頃な値段の出品者が無いので、大阪市内でレーザー刻印してくれる所を探しました。大満足です。
出典: Amazon
・製品重量:10g
・材質:革
仕事用に購入。使っているうちにすぐに革が柔らかくなり使いやすく気に入っています。
出典: Amazon
ASAMOOM ソムリエナイフ(ケース付き)
金属部分はステンレス製で、実用度と耐久性に優れています。グリップは木製で、高級感あふれる洗練されたデザイン。ダブルヒンジ支点で、長いコルクも簡単に抜くことができます。専用の収納本革ケースが付いているのでギフトや贈り物にもぴったりです。・重量:約96g
・素材:ステンレス+木
ラベルの開封用のナイフが欲しかったので購入しました。ソムリエがやっているように、サッとは切れないですけど、ラウンドしたナイフでラベルの開封が簡単にできます。
出典: Amazon
女性向け!かわいいソムリエナイフ
ALESSI アレッシィ Parrot パロット ソムリエナイフ
スペインPulltex社/Pulltapsのライセンスを得た本格的なソムリエナイフ。アレッサンドロ・メンディーニがデザインしたオウム型のソムリエナナイフは持ちやすく女性でも簡単にコルクを抜くことができます。外側の羽根と内側のお腹や目の部分との色のコンビネーションが素敵です。・本体重量:約 90g
・素材・材質:キャストアルミニウム、ポリカーボネート
・デザイナー:Alessandro Mendini(アレッサンドロ・メンディーニ)
ソムリエナイフにはいろいろ種類があるようですが、このオウムの形ににせた商品は、握りやすくて使いやすいです。ワインを楽しく飲むための、小道具としては欠かせない物となりました。他の皆さんが褒めておられるように秀逸な商品だと思います。
ケース付きやセットも!ギフトにおすすめのソムリエナイフ
プレゼントに!名入れできるソムリエナイフ
タンブラー型のおしゃれな瓶入りで、使わない時にはインテリアとして飾っておけます。名入りできるのでプレゼントにもおすすめ。見た目だけじゃなく実力派のダブルアクションタイプで、軽い力でまっすぐコルクを引き上げられ、初心者や女性でも簡単にコルクを抜くことができます。・梱包サイズ:5.5cm×5.2cm×15.5cm
・材質:ビーチウッド、ステンレス
ソムリエナイフ・ボトルストッパー・ポアラー ギフトBOX付き 3点セット
おしゃれなソムリエナイフは、タツノオトシゴ型の折り畳み式コルクスクリューで、瓶の口を覆うフォイルキャップを切るナイフ付き。ボトルストッパーは、飲み残したワインの酸化を防ぎ、新鮮さを約7-8日間キープできます。 ポアラーは、ワインを空気に触れさせることによって、ワインを角をとった円やかな味わいにしてくれます。・材質:ステンレス+木
・パッケージ内容:ソムリエナイフ、 ボトルストッパー、 ポアラー
最近ワインに興味を持って探してたところ、見た目がオシャレで3点セットに惹かれて購入しました。届いて想像通りの素敵な見た目でした。値段が安価だったのでどうなのかなと思ってましたがとても使いやすくお得で満足できました。ボトルストッパーも付いてるので飲み残しの際にも助かりますね。
出典: Amazon
ソムリエナイフの使い方

キャップシールを剥がす
ソムリナイフのハンドルに収納されているナイフを出し、ワインボトルの口を覆っているキャップシールを剥がします。剥がした方は、ナイフをボトル口の下に当てて、ボトルではなくナイフを一周回してキャップシールに切れ目を入れます。切れ目が入ったら、キャップシールの一部にナイフを引っ掛けて持ち上げるように剥がします。コルクにスクリューを挿す
ソムリナイフのスクリューの先端を、コルクの真ん中に挿してから垂直につき立てます。そのままハンドルを回して、まっすぐコルクに挿し込んでいきます。この際、挿し込み過ぎてコルクを突き抜けないように注意します。コルクを抜く
ソムリナイフのフック部分をワインボトルの口のふちにに引っ掛けます。ダブルアクションの場合は、まずは上部ののフックを使います。ハンドルを持つ手と反対の手はボトルの口に引っ掛けたフックを押さえておいて、ハンドルを引き上げてコルクを抜いていきます。この際には、コルクは常に垂直に抜くように意識します。コルクが抜けてハンドルが上がってくると、ワインボトルのふちにフックが引っかからなくなります。シングルアクションの場合には、ハンドルをさらに1周回してコルクの置くまでスクリューを挿し込みフックが引っかかるようにします。ダブルアクションの場合は、下のフックを使用します。
ボトルのふちにフックがしっかりと引っかかったら、再びハンドルを引き上げてコルクを引き上げます。勢いよくコルクを抜いて音が鳴らないように、あと少しのところまできたら手でコルクを回してしずかに抜きます。
◎ソムリエナイフの使い方動画はこちら
ソムリエナイフは飛行機の機内に持ち込める?

自宅でもソムリエナイフを使ってワインをスマートに開けよう!

紹介されたアイテム



















