1位 タイガー
容量は大きく、なおかつスタイリッシュなミキサーが良いという方におすすめしたいのがこちら。色はボルドーとブラックの2色展開で、シックな色合いが落ち着いた雰囲気を演出します。ミル付きのため、ふりかけやお茶ひきにも対応可。容器の内側はリブ構造になっており、そこに食材が当たることでより効率良く粉砕・撹拌ができるようになっています。・容量:ミキサー700ml、ミル200ml、お茶ミル20ml
・重量:3.5kg
・圧力:AC100V
・電力:250W
・カッター:波形チタンコート
・材質:ABS樹脂、ポリプロピレン、ステンレス、ガラスAS、AS樹脂
・付属品:スムージースティック、ミルカップ、お茶ミルカップ、ミルカップ保存用ふた
・保証期間:1年
■口コミは?
とてもスムーズにスープやジュースが作れて、今まで使っていたジューサーは一体何だったの?と思うほどです。部品が細かいですが慣れれば大丈夫だと思います。さすがの日本社製品で安全性もばっちり。末永く使っていくつもりです。(出典:Amazon)
見た目ももちろんのこと使い勝手も良い。ある程度の大きさの氷も難なく粉砕してくれて滑らかなジュースに仕上がりとても満足です。洗いやすい口の広さで重さは気にならない感じ。これにしてよかったです。(出典:Amazon)
簡単にスムージーが出来て、商品のカラーも気に入りました。何より使用後部品が外れ洗い易いのが一番です。(出典:Amazon)
ジュースもお任せ!パワフルな業務用ミキサー 5選

5位 Huanyu「多機能ミキサー」
容量は2Lと多く、パワーにも優れているミキサーです。高品質なステンレス鋼のブレードで、豆乳・スープ・お粥・ジュース・ミルクセーキ・シャーベット・アイス・スムージー・穀類研磨など、幅広い用途に対応可能です。業務用から家庭用まで使用できますよ。4位 レマコム「業務用卓上型ミキサー 10クォートタイプ RM-G10A」
速度がギア式で5段階に調節できるため、食材や用途などに合わせて無駄やムラがなく仕上げることができます。また、アタッチメントも3種類あり、用途に応じてミキサーの先端を変えることも可能。重量が20kgと重いため、家庭で主婦の方が使用するよりは、業務用やイベントなどで使用するのに向いています。・重量:20kg
・電圧:単相100V 50/60Hz
・電力:650W
・攪拌速度:158~405RPM
・コードの長さ:約1.8L
・付属品:ステンレス製ボール、スパイラルドゥフック、ビーター、ワイヤーホイップ
他の国産の卓上ミキサーより遥かに使いやすく容量3リットルと大きくタフで価格も安いし今回2台目を購入しました。ケーキ屋ですが100%気に入ってます❗️
出典: Amazon
3位 Jinroom「卓上型ミキサー」
容量が6.5Lと一度にたくさんの量を作ることができるミキサーです。パン生地をこねたり、ケーキを作る際の撹拌にも使用できます。スピードは6段階に設定でき、材料などに合わせて調節可能。撹拌パドルが短時間でムラなく混ぜてくれるため、手軽にプロのような仕上がりに。・重量:7kg
・電圧:110V
・電力:1200W
・材質:ABS樹脂(耐熱温度 80℃)、アルミニウム合金(焼付塗装)、ステンレススチール
海外からの発送のでちょっと心配ですが、無事に届きました。
意外に軽いですが、開封したらとても綺麗な赤、おしゃれです♪
パン生地の捏ね、泡立てなど手を使うのが面倒な作業には便利です。ミキサーがやっている間も目を離してほかのことができます。音も思ったより大きくないです(個人差があるかも)。
出典: Amazon
2位 クイジナート「業務用ハイスピードプロセッサー CBT-500PRO2」
キッチン用品・家電などでおなじみ「クイジナート」のミキサーは、小型高性能ハイスピードプロセッサーを搭載し、100℃までの熱い食材にも対応可能。また、撹拌能力に優れた頑丈な作りのブレードを採用しており、しっかりと混ぜてくれます。ボトル内部のパーツ6種類は、簡単に分解・洗浄ができ、とても衛生的です。・容量:1.5L
・処理容量:最大1.0L、最小0.2L(お粥の場合)
・重量:4.3kg
・電圧:単相100V 50/60Hz
・電力:270W
ありがとうございました。職場でとても助かってます
出典: Amazon
1位 パナソニック「ミキサー 業務用 ホワイト MX-152SP-W」
容量は1800mlと、一度に10人分のジュースを作ることができます。スイッチは2パターンあり、ジュースを作るときは「スイッチ」で撹拌し、注ぐ時には「ショートスイッチ」で沈んだ果肉をすばやく撹拌します。また、コックレバーが付いているため、そのままコップを置いてレバーを手前に倒せばそのまま飲むことができます。コック部分は簡単に分解して丸ごと水洗いが可能です。■口コミは?
ドレッシングを作っていますが、なめらかさが家庭用とは全く違います。ビンに入れるのもコックから直接入れるので衛生的です。(出典:Amazon)
今まで、家庭用のミキサー2台で使用していて(それでも焦げ臭いにおいが途中してた)
すごく時間がかかっていたが、これ1台ですごく早くできて大変満足です。
さすがにパナソニック!さすがに業務用!!飲食店をやっているので、とても役にたっています。
本当に購入してよかったと思う品です。(出典:Amazon)
さすが業務用だけあってものすごい切れ味です。とにかくすごい性能です。(出典:Amazon)
ミキサーの使い方&便利な活用法

ミキサーの基本的な使い方・操作方法
ミキサーは基本的に食材を入れるだけでジュースやスムージーなどが簡単にできる優れもの。機械が苦手な方でも手軽に操作することができます。そんなミキサーの使い方を簡単3ステップでご紹介します。(詳しい操作方法などはメーカーや機器によって異なりますので、使用前に確認してください。)1. あらかじめ野菜や果物などの食材を、包丁などで適当な大きさにカットする
2. 容器にカットした野菜や果物などの食材(と必要な場合は水など)を入れて、スイッチをON
3. 食材が細かくなればOK!
たったこれだけで、簡単にいろんな料理を作ることができるんです。
スムージーやお料理に!ミキサーはこんなに便利!
簡単に自家製スムージーなどが作れるミキサーですが、実はそれ以外にもいろんな料理に活用することができます。ここではほんの一例ですが、ミキサーで作ることができる料理などをご紹介します。■ジュースなどのドリンクや栄養満点のスムージー

■食材のおいしさをそのままスープに

■玉ねぎのみじん切りや大根おろし

■ドレッシングやパスタソース作りにも

離乳食やミキサー食も!おすすめ人気レシピ

ミキサー食
『ニンジンのポタージュ』玉ねぎ、にんじんは小さく切り、水とコンソメキューブを入れてくたくたになるまで煮る。指でつぶれるくらいに柔らかくなったら、ミキサーに入れて全体がなめらかになるまでミキサーをかける。牛乳を加えて鍋であたためて完成。
※たまねぎのとろみ成分で、とろみが強いポタージュになるため、飲み込みにくい方の場合は、とろみ剤を加えると安心です。
スムージー
『パイナップルと桃の豆乳スムージー』<パイナップルのスムージー>
冷凍したパイナップル、ヨーグルト、豆乳をミキサーで混ぜ、グラスにいれる。
<桃のスムージー>
冷凍した桃、ラズベリー、ヨーグルト、豆乳をミキサーで混ぜ、パイナップルのスムージーと同じグラスにいれて完成。
ジュース
『イチゴとバナナのミックスジュース』いちご、バナナ、牛乳、プレーンヨーグルト、はちみつをジュースミキサーに入れてスイッチON!液体状になれば完成。
離乳食

具(にんじん、椎茸、ささみ)を湯がく。水と具をミキサーにかけ、大きな粒が無くなったら米を入れて軽くミキサーにかける。鍋でコトコト煮てとろっとしたら完成。
スープ
『甘ーい♡新玉ねぎとかぼちゃのスープ』かぼちゃを600wで4分レンジでチンし柔らかくしてから、種、ワタ皮を取り、小さめに切っておく。薄切りにした新玉ねぎとバターを、弱火でしんなりするまで炒める。かぼちゃと水、コンソメを加え、15分ほど柔らかくなるまで煮る。火を止めてから牛乳を加え、お好みで塩で味を整え、ミキサーをなめらかになるまでかける。最後にパセリや生クリーム等で飾れば完成。
チーズケーキ
『苺のベイクドチーズケーキ★ミキサーで簡単』<準備>
クリームチーズは常温で柔らかくしておく。オーブンは170度に予熱。型の底と側面(型より3cm高く)に紙を敷く。
<土台作り>
ビニール袋にビスケットを入れて、綿棒で砕いて細かくし、バターはレンジで溶かす。ボウルで混ぜ合わせ、型に敷き詰める。ラップを敷き、底が平らなマグなどでおさえて平らにならし、冷蔵庫で休ませておく。
<生地>
洗ってヘタを取ったいちごを、5mm程のダイス状にざく切り。鍋に、いちごときび砂糖を入れて煮る。沸騰したら弱火で10分程度煮て、最後にレモン汁を加えて混ぜ、火を止め粗熱をとる。
ミキサーに、クリームチーズ、きび砂糖、卵、生クリーム 、米粉を入れて混ぜる。さらにいちごピューレを入れて混ぜる。型に生地を流し込み、170℃で45分ほど焼いて完成。
ミキサーで料理の幅がぐっと広がる♪

紹介されたアイテム















