たべごと > 食べ物 > 調味料 > 【幻の高級バター】カルピスバターとは?特徴やおすすめの使い方

【幻の高級バター】カルピスバターとは?特徴やおすすめの使い方


カルピスバターの種類

カルピスバターにはいくつかの種類があるのでご紹介します。

市販用バターは有塩・食塩不使用の2種類

カルピス特撰バター(有塩)

一般向けの市販用カルピスバターは大きく分けて有塩・食塩不使用の2種類あり、どちらも「カルピス特撰バター」という名称で販売されています。一般的にトーストや料理に使用するバターは有塩タイプなので、初めてカルピスバターを購入する場合は有塩バターを購入するのが良いでしょう。いつも使用しているバターとの味の違いをしっかり感じることができるかと思います。
ITEM
カルピス特撰バター(有塩)
・内容量:450g

スープに仕上げとして加えるなど、火を加える料理にすると味が別人、味の変化にビックリする。

有塩バターは小分けの100gもあり

市販用のカルピス特撰バターは100gタイプもあり。まずは少量から使ってみたいという方はこちらから入るのがおすすめです。
ITEM
カルピス特撰バター(有塩)
・内容量:100g

お菓子作りやパン作りには食塩不使用

お菓子作りやパン作りに使用するのであればカルピス特撰バターの食塩不使用がおすすめです。いつものお菓子作りやパン作りの材料をカルピス特撰バターに代えるだけで、お店の味に近づけますよ。もちろん料理にも使うことができます。
ITEM
カルピス特撰バター(食塩不使用)
・内容量:450g

うわさ通り美味しいです。普通のバターと食べ比べしましたが、口の中ですぅーっと溶けていきます。ジャガイモやサツマイモにつけて食べると最高です。

業務用カルピスバターは3種類

業務用バターはカルピスバター、カルピス発酵バター、カルピス低水分バターと大きく3種類に分けることができます。中でもカルピスバターとカルピス発酵バターはネット通販でも手軽に購入できます。

カルピスバター 450g(有塩・食塩不使用)

まずカルピスバターです。こちらは市販用のカルピス特撰バターのような位置づけで、料理にもお菓子にもオールマイティーに使えるバターで、有塩・食塩不使用があります。
ITEM
カルピスバター(有塩)
・内容量:450g

初めて買いましたが、とても美味しいです。店先に売って居る普通のバターとは違い、白く透明な感じで、味も抜群でした。

カルピス発酵バター 450g(食塩不使用)

業務用には発酵バターのラインナップがあります。発酵していることでさわやかな香りがプラスされているのが特徴で、そのままパンに付けたり、お菓子作りやパン作りなど使われることが多いバターです。市販用としては発酵バターは販売されていないのですが、業務用の発酵バターはAmazonなどのネット通販などで購入できます。発酵バターがお好みの方はネット通販で手に入れるのがおすすめです。
ITEM
カルピス発酵バター(食塩不使用)
・内容量:450g

さっぱりしていて、フレンチレストランで食べるバターのように美味しいです。
普通のスーパーで売っているバターと全然違う。

贈り物にもピッタリ!

有塩と食塩不使用がセットになったギフトセット

カルピスバターとバターケースがセットになったギフトボックスもあります。人とも被らず、ちょっとおしゃれなプレゼントになりそうです。気軽に渡せる贈り物としてもピッタリです!
ITEM
カルピス特撰バター ギフトセットC
・内容:有塩バター(450g)×1、無塩バター(450g)×1、野田琺瑯バターケース
Amazonのカルピスバターの口コミレビューは☆4.5と高評価。一度食べたらほかのバターとの味に違いに驚いたという声がたくさん届いています。定期的に購入するならネット通販が便利ですね。

カルピスバターのおすすめの使い方

カルピスバターを購入したら試したいおすすめの使い方をご紹介します。

カルピスバタートースト

バタートーストイメージ
出典:写真AC
カルピスバターを購入したらまっさきに作りたいのがバタートースト!最近は空前の食パンブームですが、こだわりの食パンに合わせたいのがカルピスバターなんです。こんがり焼いたトーストにバターをたっぷり塗れば、バターがジュワ〜っと溶けて、一口頬張れば思わず笑みがあふれるおいしさです。発酵バターで作ってもおいしいので、ぜひお好みのカルピスバターで試してみてください。バタートーストにする時は、食パンをやや厚めにカットしておきましょう。外はカリッと中はふんわりのトーストにバターがじんわり絡んでおいしいですよ。

お家でのパン作りにも

パン生地をこねる様子
出典:写真AC
ホームベーカリーで手軽に食パンを作ったり、本格的に手捏ねパンを作ったり、ちぎりパンや発酵なしパンなど、自宅で手作りパンを楽しんでいるという方も多いかと思います。このパン作りにもカルピスバターがおすすめ。カルピスバターを使うことで、仕上がりのパンの味もワンランクアップしますよ。

◎カルピスバターを使った食パンのレシピはこちら

ケーキやクッキーなどのお菓子作りに

お菓子作りイメージ
出典:写真AC
ケーキやクッキーなどにももちろんおすすめです。業務用のカルピスバターは多くのスイーツ店で使われています。お家でお菓子を作る時にカルピスバターを使うことでお店の味に近づけるかも。焼き菓子だけでなく、カルピスバターを使ってバタークリームを作るのもおすすめ。ロールケーキの生クリームやショートケーキの生クリームをバタークリームに代えればお家でもバターケーキが作れますよ。なんだか昔懐かしいようなでも新鮮なおいしさのバターケーキには虜になってしまうおいしさです。

◎カルピスバターを使ったケーキのレシピはこちら

バター醤油味の料理

バター醤油味の料理イメージ
出典:写真AC
「バター×醤油」って最強のコラボですよね。炒め物や和え物、パスタなど万能に使えます。このバター醤油のバターもカルピスバターにチェンジしてしまいましょう。バター×醤油というシンプルな味わいだからこそ素材にこだわることでおいしさが変化します。茹でたてのパスタにバター×醤油を絡めれば、パスタの熱でバターがとろけてふわっとバター醤油の香ばしい香りが立ち上がり、食欲アップ。仕事で帰宅が遅くなった時やパパっと食べたいお手軽ランチなどにおすすめです。

◎カルピスバターを使ったパスタのレシピはこちら

じゃがバター

じゃがバター
出典:写真AC
バターの種類が味のきもと言っても過言ではないじゃがバター。簡単レシピとしては、じゃがいもに切り込みを入れてラップで包み耐熱皿に乗せ、電子レンジで6分ほど加熱します。熱いうちに器に盛り、カルピスバターをたっぷりかけてできあがり。塩、黒胡椒などをお好みでふりかけても◎カルピスバターの味をこれでもか!と楽しめる一品です。
→一緒に買おう!カルピスバターのケース

今、あなたにオススメ

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう
若子みな美
若子みな美

管理栄養士・減塩料理家 大学卒業後、管理栄養士として病院や福祉施設に勤務。生活習慣病などの増加により、多くの方にとって「食」に対する制限が高まっていると感じる。 その後、栄養職員として学校給食に従事し、食育や献立管理などを行う。 より多くの人に、ライフステージに合わせた食の重要性を伝えるとともに、「食のハードルを下げる」をモットーに2017年に独立。 現在は減塩料理や簡単・時短料理の開発、企業や雑誌・リーフレットのレシピ開発、食に関するコラム執筆や監修、食に関するイベントなどを行っている。

OFFICIAL SNS

公式プロライター

  • つづきはるか
  • 佐野 嘉彦
  • 鈴木 晴奈
  • 東江千尋
  • 番匠郁
  • モチヅキ アヤノ
  • 大迫章代
  • 森崎夏子
  • 里川早帆
  • 都良
  • くぼた かおり
  • 若子みな美
たべごと > 食べ物 > 調味料 > 【幻の高級バター】カルピスバターとは?特徴やおすすめの使い方