目次
知っているようで知らない。珪藻土って何?

珪藻土は何でできている?
珪藻(けいそう)というのは、植物性プランクトン(藻)。海や川、池、水田などさまざまな水の中に生息しています。珪藻土は、800万~1000万年前の珪藻の殻が海底や湖底に堆積し、化石化したもの。ダイアトマイトとも呼ばれています。日本では各地で採掘され、産地は約80カ所と言われています。
また、珪藻土の主成分は二酸化ケイ素(シリカ)で、PHは弱酸性から強アルカリ性までさまざまです。
珪藻土のメリット
珪藻土には細かい孔が無数にあり、自律的に吸放湿を行います。夏など湿気が多いときは湿気を吸収し、冬など乾燥している時期は湿気を放出する機能をもっています。水分を含んだものを珪藻土のマットなどに置くと、水をよく吸うのはこの孔があるからなんです!
珪藻土を使うときに覚えておきたいこと
珪藻土は「調湿」機能があるため、除湿目的で使うときは珪藻土グッズをよく乾燥させておくこと。珪藻土自体が湿気を含んでいると、その周りに湿度を与えてしまうことになります。また、落とすと割れやすいので注意しましょう。
soilなど、おすすめの珪藻土マット
人気のsoil。狭いキッチンでも使いやすい小さめマット
soilブランドは、200年の歴史をもつ左官業の会社、イスルギがその技術を用いて作っているグッズ。その一つ一つが確かな技術の左官職人による手作りです。このドライボードはほぼA4サイズの小ぶりなマット。一人暮らしの小さなキッチンに最適なうえ、2枚以上並べて使えば大きめの水切りカゴの下に敷いて使えますよ。
素材の一つ「ひる石」で、見る角度によってキラキラ輝いてきれいです。
・重量:約600g
・材質:秋田県産珪藻土+ひる石+紙
食器カゴの下に置くようで購入しました。
このおかげで、溜まった水を捨てたり溜まった水で出来たヌルヌルを洗う手間がなくなりました!ありがとう!soilさんっ!
出典: Amazon
カトラリーやグラス、哺乳瓶などを乾燥させるのに便利!
上で紹介したドライボードの半分のサイズのグッズ。テーブルの上のカトラリーマットとしてもいいですね。また、よく使うカップやグラス、哺乳瓶などは洗ったあとこのボードの上で乾かしておけば、次に使うときにさっと取り出せます。真ん中の窪みで、マットの上に置いたものがくっついて取りにくくなることを防いでいます。薄手のボードは天日干しすると反りが生じる可能性があるので、このボードも乾燥させるときは陰干しで。
・重量:約600g
・材質: 秋田県産珪藻土+ひる石+紙
洗い終わった後の哺乳瓶おきに使ってます。すぐ乾くので布巾より衛生的そう
出典: Amazon
ナチュラルカラーのA4ドライングプレート
こちらもA4サイズの使いやすいドライングプレートです。色は真っ白ではなく、ナチュラルカラー。表面が波形になっているので、食器類が取りやすく、また見た目におしゃれです。ナノテク技術で、普通の珪藻土より吸水力がアップしています。防菌、防カビ効果があることも、メーカーで試験済みだというので、安心して使えますね。汚れたらクレンザーで丸洗いして、陰干しすればOKです。
・重量:約440g
・材質:国産珪藻土、消石灰
洗い物の水分をすぐに吸収してくれて、キッチン周りが楽しくなりました。
出典: Amazon
3つのサイズがセットになって使い方いろいろ!
サイズ違いプレートの3点セット。キッチンと洗面所で分けて使ったり、シンクの上とテーブルの上でのグラスやカトラリー置きに使ったりと、使い方は工夫次第。A4サイズのプレートとも長さが同じなので、組み合わせればさらにサイズバリエーションが広がりますよ。
・重量:大=220g、中=140g、小=80g
・材質:国産珪藻土、消石灰
とても気に入りました!シンクや洗面台の水滴問題が解決されストレスがなくなりました。手触りは滑らかで表面の並々もお洒落だと思います。
出典: Amazon
色や柄が豊富なバスマット!キッチンでの使用も可能
キッチンマット兼用のバスマット。グリーン、ダークグレーの無地のほか、ウサギ、フラミンゴ、マーブル、リス、葉、鉢植え、魚と柄が豊富で選ぶのも楽しいですね。サイズはキッチン用としては大きめなので、毎回たくさんの食器を洗うような家庭におすすめです。・重量:1.8kg
・材質:珪藻土、珪砂、植物繊維
数年前から珪藻土バスマットを使用しています。
以前は高価な買い物でしたが、こちらはお値段もお手頃で、
デザインもオシャレで気に入っています。
長期間使用していると給水力が落ちてきますが、
付属の紙やすりで研磨すれば、給水力も復活します。
おススメです。
出典: Amazon
コースターやスプーンなど、珪藻土グッズいろいろ
冷たいものにも熱いものにも使えるコースター
冷たい飲みものをグラスに入れたときの水滴を素早く吸い取ってくれるコースター。それだけでなく、珪藻土は熱にも強いので、熱い飲み物を入れたマグカップの受け皿代わりにも使えるんです。さらに、脱臭効果を生かして、クローゼットや靴の中に入れておけば、湿気や臭いを取ってくれる働きも!色は優しいピンクと緑のセットで使いやすいです。
・材質:珪藻土、植物繊維
・色:緑、ピンク(2枚セット)
今まで色々コースターを購入しましたがこれはすごい、すぐ吸い取るしテーブルに水滴もつかない、購入して良かったです。
出典: Amazon
個性的な柄が楽しいコースターセット
柄が目を引くコースター6枚セット。白いカップと一緒に使うとおしゃれなソーサーのような印象になります。表面は珪藻土で吸水力が高く、また断熱効果もあります。そして裏面はコルクになっているので、テーブルに傷をつける心配がありません。・重量:約125g
・材質:珪藻土、粘土、コルク
・柄:6種類セット
表面の藻土の部分の柄も発色が綺麗で思った通りでした。
裏には滑り止めのコルクが付いていて、ペラペラのコースターと違って高級感も気に入ってます。
残念なのは、もっと冷たい飲み物を飲む時期に見つけてたらこの夏は大活躍だったのに!!
吸水性も、ウーロン茶のグラスの水滴をしっかり吸水、速乾性もバッチリでした。
柄がクリスマスにもマッチしそうなので、冬もマグカップを乗せて使います。
出典: Amazon
洗剤や石けん、スポンジを置くのにぴったりなトレー
シンク回りの洗剤のボトルや石けんやスポンジについた水は、カビやぬめりの原因にも。この問題も珪藻土トレイで解決です。ボトルが水だらけでもあっという間に吸水してくれて、清潔を保つことができます。ただし、中性洗剤は珪藻土の孔に詰まって吸水力が落ちることもあるので、洗剤は洗い流してから置くようにするといいですね。
・重量:300g
・材質:珪藻土、植物繊維
・色:ピンク、グリーン、グレー、ブルー
洗面台の鏡を開けたところにジャストフィット!!
コップもかけていていつも水が垂れてカビがヘドロが!でしたが、今では全く水滴すらない!
出典: Amazon
塩が固まるのを防ぐスプーン
珪藻土は調湿機能があるので、塩と一緒に容器に入れておくと、湿度で塩が固まるのを防いでくれます。使用前に電子レンジでスプーンを2~3分温めて乾燥させることで、調湿力が高まります。容量は小さじの5mL。Amazonの「茶さじ・ティーメジャー」カテゴリーのベストセラー(2019年4月現在)グッズです。・容量:5mL
・材質:珪藻土
すごくいい!砂糖つぼと塩つぼに、2本づつ使用。本体に砂糖などがまとわりつくとレンジで乾燥、冷まして使用。めっちゃカンタン。
おかげでサラサラ使いやすくなった。本体小さめなのでお邪魔にならず良しよし。
出典: Amazon
湿気を嫌うお茶と一緒に!soilの珪藻土茶さじ
お茶は湿度で香りも味も落ちてしまいます。密封容器に入れたら一緒に珪藻土の茶さじを入れて、常に乾燥させておきましょう。容量3gは、お茶や紅茶1杯分。お茶の軽量スプーンとしても使えて便利です。軽量スプーンの小さじよりは容量多めですが、塩や粉末だしの保存に使っている人も多いよう。デザインがかわいくて使っていて楽しいですね。・容量:約3g
・重量:約36g
・材質:珪藻土
・色:グリーン、ピンク、ホワイト
茶さじですが、砂糖と塩のガラス容器に入れて使用していますが湿気で固まらずサラサラ。soilのバスマット同様お気に入りです。
出典: Amazon
お米を乾燥させて、1合が量れる一石二鳥の計量カップ
米びつの中に入れておくと、お米の湿気を防いで新鮮さを保ってくれます。1合カップなので、お米を炊くときはそのまま使えて便利です。時々レンジで温めたり、天日干したりすると、珪藻土カップの除湿と殺菌になります。小麦粉などにもよさそうです。食品の乾燥材に使える珪藻土グッズ
板チョコのように割って使う珪藻土の乾燥剤
珪藻土は乾燥剤や脱臭剤としても効果を発揮します。ブロックタイプのこの乾燥剤は、調味料や乾物を入れた容器サイズに合わせて折って使います。細く折れるため、口径の小さな容器にも入れられて便利。天日で乾燥させれば、繰り返し使えますよ。レビューでは、砂糖に使う人も多いのですが、砂糖は乾燥すると固まる性質をもっているため、本来はあまり向いていません。塩やその他の調味料には効果抜群です。・重量:68g
・材質:珪藻土
密封の容器にと1度購入しましたが足りなくて再度、購入しました。粉物の容器に入れ、再度注文したものは、密封容器では無いガラス瓶の塩・塩コショウに。口コミで塩が固まった状態で入れても効果は無いと目にしましたので、サラサラの状態で移し替えしましたが、いつもの様に固まること無くサラサラです。後はキャットフード・ドッグフードのケースに入れて使用しております。
出典: Amazon
冷蔵庫の臭い対策に!卵型の脱臭剤
冷蔵庫の湿気と臭いを取るドライングエッグ。卵型がかわいいです。冷蔵庫のエッグホルダーにぴったりなサイズ。底は平になっているので、ホルダーがなくても自立しますよ。寝室やキッチン、クローゼット、自動車などなど、調湿、脱臭したいところならどこにでも使えます。1個ずつでも購入は可能ですが、3個セットで買うとぐんとお得!・重量:約80g
・材質:珪藻土、炭
・色:茶炭、ミント、レモン 3個セット
冷蔵庫の匂いが気になって、こちらを購入しました。
届いてすぐ冷蔵庫に入れ、二週間くらい経ちましたが、匂いが気にならなくなりました。
場所も取らないし、買って良かったです!
出典: Amazon
カビが生えたらどうする?珪藻土グッズのお手入れ

それでも汚れてしまったり、カビが生えてしまったりした場合の手入れの仕方もご説明します!
珪藻土グッズの日常の手入れ方法
珪藻土グッズを乾燥させる

電子レンジの使用が可能なものなら、レンジで2~3分加熱します。説明書に干し方が記載されていたら、それに従います。
珪藻土は割れやすい一面もあるので、立てかけておくときは倒れないように注意!
水洗いする
軽い汚れは水洗いで落とします。中性洗剤を使うと珪藻土の孔が詰まってしまい、吸水力が落ちてしまいます。カビを予防する
アルコールスプレーを時々かけておくと、カビや雑菌の繁殖を防ぐことができます。汚れがひどくなったとき、カビが生えたときの手入れ方法
吸水力が落ちたとき
珪藻土の孔が詰まると吸水力が落ちます。吸水力が落ちたと感じたときは、紙やすりでこすればまた吸水性がよくなります。#240くらいの目のものがおすすめです。汚れも紙やすりで落ちることがあります。しみがついたとき

カビが生えたとき
カビ取りスプレーをかけて、泡が中に浸透する前に水で洗い流します。その後、干して乾燥させます。珪藻土グッズは家じゅうで使えますよ!

紹介されたアイテム












