おしゃれな盛り付けができるレモン型
スプーンなどでラグビーボール型に成形したアイスクリームをフランス語で「クネル」と言いますが、このレモン型ならクネルが簡単に手早く作れます。 アイスだけではなく、ケーキなどのスイーツにも。
アイスクリームディッシャー#16 レモン型 18-8(ステンレス) GS
・サイズ:#16(容量:60cc)
アイスに料理に!
アイスクリームやサラダの盛りつけに重宝しています。
レモン型のほうがオシャレで好きです♪
出典: 楽天市場
くるっとカールさせやすい俵型
俵型のディッシャーは魚のすり身やミートボールの形成など、普段の料理でも沢山活用できます。料理の盛り付けにも使えるおにぎり型
こちらもお弁当や料理で活躍する、おにぎり型のディッシャーです。アイスに使う場合は、丸形のディッシャーと併用もおすすめです。アイスクリームディッシャーがない…!代用するには?
「アイスクリームディッシャーが家にない!」というときに、他の調理器具を代用する方法をご紹介します。カレースプーン1本でできるきれいな盛り方!
膨らみの強いスプーンをあらかじめお湯で温め、アイスは冷蔵庫に移し柔らかくしておきます。この時溶かさないよう注意! アイスを片方に押し出しつつすくい、スプーンを反転させ戻しながら成形します。右利きなら右方向に押さえつけながら進みましょう。 ケーキのデコレーションにも応用できます。おたまや軽量スプーンを代用する
大きめのスプーンを2個使い、右から左は、また左から右へと移すことで楕円形になります。 スプーンは熱いお湯につけ、さっと水分を拭き取ってから使うと簡単にすくえます。コップとラップを活用♪
アイスの直径くらいのグラスを用意します。 グラスにラップをふわりとかけ、半円になるように押し込みます。ラップを手で押さえつつ、お好きなアイスをぎゅうぎゅうに詰めましょう。 アイスを詰めた状態でグラスごと30分程度冷凍庫に入れて完了です。グラスごとひっくり返しても、ラップごと持ち上げてもキレイに盛りつけができます。アイスクリームディッシャーの使い方とコツ!

使いかたとちょっとしたコツを知っていれば、キレイな盛り付けができるようになりますよ。
使う前にお湯で温める
熱伝導の構造ではないアイスクリームディッシャーの場合、使う前にお湯で温めておきましょう。使う時には水気をふき取って使います。いくつも盛り付ける場合は、温め直しながら使うと簡単にすくえます。
あふれるくらいタップリすくう
アイスクリームはディッシャーからあふれるくらいまでタップリとすくいましょう。平らなところで圧縮するつもりで押し抜ければ、きれいな半球が作れます。数回に分けてすくうと食感アップ
アイスクリームは一気にすくうのではなく、何度も削り取るようにディッシャーにアイスをおさめていきましょう。こうする事によりアイスに空気が混ざり、食感の良いアイスクリームになります。アイスクリームディッシャーで見た目も楽しい盛り付けを

自分に最適なものを選び、どんどん使ってみてください。
紹介されたアイテム

遠藤商事 業務用 スペシャルデッシャー

高儀 TAKAGI ステンレス アイスデ…

アイスクリームディッシャー #30 GS…
パール金属 Easy Cooking ア…

SRIWATANA アイスクリームスクー…
ゼロール(Zeroll)アイスクリームス…

SALUS アイスクリームサーバー 大
15.0% ice cream scoo…

SCOOP ThaT!
アイスクリームディッシャー#16 レモン…

SALUS アイスディッシャー 俵型

GS 18-8 おにぎり型 アイスクリー…