価格も重視!可愛くて安い電気ケトル
電気ケトルは機能性も大事ですが、価格が高すぎるとなかなか購入に踏み切れない…ということも。おしゃれで可愛いデザインなのに、価格が手頃な電気ケトルを紹介します。「お、ねだん以上。」ニトリの電気ケトル
おしゃれで機能的。なのに価格がお手頃なインテリアショップと言って思い出すのが「ニトリ」。電気ケトルはなんと2,000円でおつりが来る値段!沸騰したら自動でスイッチが切れて空焚きを防止してくれる機能も。マカロンカラーのケトルも可愛い!・重量:約800g
・容量:1.2L
・電源コード:約1.2m
・電源:AC 100V 50/60Hz
・その他:安全設計(空焚き防止機能・沸騰後自動スイッチOFF)
----------------------------
・約250mlを沸かすのにかかる時間:約2分30秒
・消費電力:1000W
レトロ?ポップ?アイリスオーヤマ製品
一見レトロなデザインの電気ケトルですが、本体素材がプラスチック製なので実際にはポップな印象だそう。キッチンやお部屋のインテリアとしても馴染みやすく、価格も手頃なのでプレゼントに贈る人も多いようです。カラーバリエーションもアイボリーのほか、ピンクとブルーから選べます。・重量:約800g
・材質:プラスチック
・容量:約800mL
・電源コード:約1.3m
・電源:AC 100V 50/60Hz
・その他:沸騰すると自動電源OFF機能、空だき防止機能
----------------------------
・約500mlを沸かすのにかかる時間:約3分30秒
・消費電力:1200W
まだ使用してませんが、見た目超可愛い!部屋のインテリアの雰囲気を壊しません。使うのが楽しみ!コード邪魔にならないのがいい。
出典: Amazon
コードレスで持ち運びも便利!
注ぎ口が細いのでコーヒー用に購入する人が多いViAlegre(ビアレグレ)の電気ケトル。コードレスで持ち運びも便利です。丸いフォルムも可愛くておしゃれ!・重量:約750g
・容量:約800mL
・電源:AC 100V 50/60Hz
----------------------------
・800mlを沸かすのにかかる時間:約1分30秒
・消費電力:900W
コーヒーのドリップ時に使っています。
細口の注ぎ口でゆっくり抽出するのに良いと思います。
他のケトルより軽いです。
沸くスピードも大差ないと思います。
出典: Amazon
温度が選べる|保温機能付きの電気ケトルも人気!

保温できるからポットや魔法瓶の代わりにも
電気ケトルは短時間で湯沸かしをしてくれますが、一度沸かしたお湯が冷めてしまったらもう一度沸かし直すことになります。沸かしたお湯がそのまま保温できる電気ケトルなら、ポットや魔法瓶の代わりにもなり、電気代も節約できて一石二鳥!機能性で電気ケトルを選んでみるのもいいですね。・重量:約1.3kg
・材質:内びん:ステンレス鋼 胴部:ポリプロピレン/ステンレス鋼 キャップ・電源ベース:ポリプロピレン樹脂
・容量:約1.2L
・電源コード:約95cm
・電源:AC 100V 50/60Hz
・消費電力:1000W
・その他:50、60、80、90、100℃温度設定可能(100℃に保温は不可)、空焚き防止、自動電源OFF(規定回数加熱後)
電気ケトルとしての性能はよく果たしてると思います。お湯がわくのも2分程度。長所はお湯の温度がリアルタイムでわかる。沸かす温度の調節ができる。自動で保温してくれる。というところ
出典: Amazon
・重量:約800g
・材質:本体=ステンレス・ポリプロピレン
・容量:約800mL
・電源コード:約1.3m
・電源:AC 100V 50/60Hz
----------------------------
・カップ1杯分を沸かすのにかかる時間:約60秒
・消費電力:1250W
他のメーカーの電気ケトルと比較した結果、こちらの0.8リットルのサイズを購入。決め手は、デザインとステンレス素材。クラシカルなデザインが素敵で、オープンキッチンのアクセントになりました!レビューでは、ふたが固いとの指摘がありましたが、今のところ特に問題は感じません 。また、二人暮らしの場合、容量は0.8リットルにして良かったです。
出典: Amazon
温度設定ができる電気ケトル
ボタン一つで淹れたい飲み物や用途に合わせた最適な温度を設定できる電気ケトル。お茶やコーヒーにこだわる人や料理の好きな人、赤ちゃんのミルクづくり、白湯を飲む習慣がある人にもおすすめです。ざっくりと温度設定ができるものもありますが、1℃単位で設定を変更できる電気ケトルも!沸騰までにかかる時間は設定温度によって異なります。
・重量:約0.9kg
・材質:本体・フタ/ステンレス、取っ手・フタツマミ/ポリプロピレン、電源プレート/ポリプロピレン
・容量:約0.8L
・電源コード:0.7m
・電源:AC 100V 50/60Hz
・消費電力:900W ・その他:湯温は50℃〜96℃の範囲で設定
これは今年一番の買い物だったかもしれません。
今までは適正な温度にするために何度もコップに移し替えて冷ましたり、温度を測ったりしていましたが、
これを使えばそんな煩わしさもなく、朝の忙しい時間でもスイッチひとつで絶妙な温度に勝手にしていてくれます。すばらしい。
出典: Amazon
・重量:約1.25kg
・容量:1.0L
・電源コード:約0.8m
・電源:AC 100V 50/60Hz
・消費電力:1000W ・その他:保温装置有(30分で自動停止)、温度設定は40〜100℃(1℃単位で調節)、保温時は40〜95℃(1℃単位で調節)
珈琲やお茶にそれぞれに合った温度調節出来るので、とても美味しく飲み物を作れます。
とても気に入ってますが、1つだけ注文したいのは電気コードの短さです。もう少し長さが欲しい。
でも、これまで使ってきた電気ケトルのなかで一番美味しい珈琲やお茶を楽しんでいます。
出典: Amazon
コーヒー好きのための電気ケトル
今や電気ケトルは、コーヒーを淹れるために購入する人も多い家電。ハンドドリップしやすいよう注ぎ口が細いもので、細かい温度設定ができるものは特に人気。コーヒーに最適な電気ケトルはデザインもスタイリッシュ!さらにお湯が保温できれば最強ですね。・重量:約1.7kg
・材質:本体:ステンレス ハンドル:天然木(ブナ) フタ:ポリプロピレン、ステンレス
・容量:800ml
・電源:AC 100V 50/60Hz
・消費電力:1200W ・その他:50~100℃温度調節機能、温度到達後保温30分&自動電源OFF機能、空焚き防止機能、バリスタモード、設定温度を記録するメモリー機能
重さも丁度良く蓋も手で押さえなくてもある程度固定してくれるため、片手でドリップできます。
ドリップもコントロールしやすく満足です。90度に設定してスイッチを押してから準備している間に温まるので加熱時間も通常のケトルと比較しても大差ないです。むしろ気持ち早い印象です。
とても満足度ある商品です。
出典: Amazon
・重量:約1.1 kg
・材質:フタ:ナイロン、シリコーンゴム、ステンレス鋼 ケトル本体:フェノール樹脂、アルミニウム、ポリプロピレン、シリコーンゴム、ステンレス鋼 ベース:ポリプロピレン、ポリカーボネート、熱可塑性エラストマー、シリコーンゴム、ステンレス鋼
・容量:1.0L
・電源コード:0.86m
・電源:AC 100V 50/60Hz
・消費電力:1250W・その他:40度〜100度まで1度単位でお好みの温度設定
設定温度に到達した後は自動で30分間の保温モード
金額も結構良い金額だったため、レビューの良さを頼りに購入しましたが結果から言うと正解でした。
実際使った感想ですが豆を上部のタンクに補充して、本体正面の丸いボタンをくるくる回して豆を挽くグラムの設定を行う。挽く量が決まればボタンを押してあとは自動でおわるまで待つだけ。
出典: Amazon
・重量:約1.1 kg
・材質:フタ:ナイロン、シリコーンゴム、ステンレス鋼 ケトル本体:フェノール樹脂、アルミニウム、ポリプロピレン、シリコーンゴム、ステンレス鋼 ベース:ポリプロピレン、ポリカーボネート、熱可塑性エラストマー、シリコーンゴム、ステンレス鋼
・容量:1.0L
・電源コード:0.86m
・電源:AC 100V 50/60Hz
・消費電力:1250W・その他:40度〜100度まで1度単位でお好みの温度設定
設定温度に到達した後は自動で30分間の保温モード
金額も結構良い金額だったため、レビューの良さを頼りに購入しましたが結果から言うと正解でした。
実際使った感想ですが豆を上部のタンクに補充して、本体正面の丸いボタンをくるくる回して豆を挽くグラムの設定を行う。挽く量が決まればボタンを押してあとは自動でおわるまで待つだけ。
出典: Amazon
試してみたくなる電気ケトルの活用術

【つくり方】
・鍋でつくるゆで卵と同じ要領で、殻が剥きやすいよう外側から穴を開けるか傷をつける。
・卵を電気ケトルに投入。
・卵がかぶるくらいまでの水を追加。
・電気ケトルのスイッチを入れて沸騰したらしばらく放置
(半熟卵は約7分、固ゆで卵は約10分を目安に時間を置く)
◎電気ケトルでつくるゆで卵レシピはこちらから!
お好みの時間でケトルの中から取り出せば、コンロを使わずにゆで卵が完成!直接卵を入れるのが気になる場合は、熱に強いビニール袋などに入れてからケトルのスイッチを入れましょう。電気ケトルはもはやお湯を沸かすだけのアイテムではないようです!