たべごと > キッチン用品 > 調理器具 > 鬼おろしで大根おろしが料理の主役に!おすすめレシピも紹介

鬼おろしで大根おろしが料理の主役に!おすすめレシピも紹介

おろし金器の中でも鬼おろしを使うとザクザクふわふわの大根おろしがつくれます。ダイソーなど100均でも取り扱っていますが、竹製・ステンレスなど素材やサイズにこだわってみましょう!鬼おろしとは何か、おすすめ商品、おろしそば等レシピも紹介します。

「たべごと」ではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部が「たべごと」に還元されることがあります。


出典:PIXTA
だし巻きや秋刀魚の隣でそっと控える名脇役・大根おろし。薬味としての出番が多い一方で、料理のメインにもなる主役級の食材でもあります。しかも、大根おろしは、どの種類のおろし金を使うかによって味わいが変化するのです。もちろんおろし金ではなく、包丁やピーラーを代用しても大根おろしをつくることはできますが、専用のおろし金を使えば格段に風味良く、ザクザクと、シャキシャキと食べ応えのある食感のおろしをつくることができます。今回は、大根おろしを料理の主役に変えてくれるおろし金、「鬼おろし」について紹介します!

鬼おろしとは?

鬼おろしの特徴は?

出典:写真AC
鬼おろしは、尖ってギザギザした見た目で、いかにも痛そうな歯が「鬼の歯」を連想させることから名前がついたとのこと。素材は竹製のものが多いですが、竹は熱伝導が低く、おろす時の熱が食材へ伝わりにくいため、繊維を粗く残した「おろし」をつくることができます。また、歯が大きいことも粗めのおろしをつくるときの重要なポイント。水分や食物繊維が多く残った大根おろしは、ザクザクでふわふわ。高級料亭で味わうような、一味違う大根おろしが楽しめます。

普通の大根おろしとはどう違う?

出典:写真AC
大根をおろすために使う一般的なおろし金の目はほどほどに細かく、食材の原型が残らないよう、しっかりとすりおろせるところに特徴があります。逆に鬼おろしは、食材の形を多少残した状態ですりおろすのが特徴。おろし金の目が細かければ細かいほど、柔らかくふんわりとした食感の大根おろしとなり、おろし金の目が粗ければ粗いほどザクザクとした食感の大根おろしが出来上がります。
このように道具を使い分ければ、様々な食感の大根おろしを合わせることが出来るのです。

鬼おろしの使い方は?

出典:写真AC
普通のおろし金を使うように、前後へ押して引きながら大根おろしをつくろうとするとなかなか上手く出来ないそうです。鬼おろしを上手に使うコツは押して引くやり方ではなく、「手前に引くだけ」の一方通行ですりおろすのがポイント!初めはおろすのに少し時間がかかっても、慣れてくると手早くすりおろすことが出来るようになるとのこと。この時、鬼おろしをしっかりと固定して動かないようにするとおろしやすさがアップします。

大根おろしだけでなく、りんごをすりおろしてヨーグルトにかけたり、玉ねぎをすりおろしたりするのにもぴったり!

どんな鬼おろしが人気?選ぶ基準について

出典:PIXTA
昔ながらの鬼おろしはやはり竹製だそうですが、現代ではスタンダードな竹以外にも、プラスチックやステンレス製など素材の幅が広がっています。サイズも大きいものから小さいものまでいろいろな種類が揃うようになりました。選べるようになったからこそ、どんな鬼おろしを買えば失敗しないのか鬼おろしを選ぶ基準についてお伝えします!

素材で選ぶ

 

竹製

昔からある鬼おろしの素材で、定番といえばやはり「竹」でしょう。天然素材なので見た目も手馴染みも良く、大根おろしの本格的な仕上がりに定評があります。ただし、カビやすいというデメリットがあるので使った後はきちんと手入れが必要な素材です。

 

ステンレス製

普通のおろし金もステンレスやアルミなど金属製のものが多くあり、馴染みのある素材ではないでしょうか。ステンレスはなんと言っても錆びないので、お手入れが楽というメリットがあります。その分、竹やプラスチックと比べると重量があるので、取り扱いの面では難しさがあるかもしれません。

 

プラスチック製

プラスチック製のおろし金は、最近ではダイソーやニトリなどの100均にも置いてありますね。鬼おろしもプラスチック製のものが展開されていて、竹やステンレスと比較すると軽くて扱いやすいという特徴があります。価格も手頃ですが、力を入れた時に壊れやすいことも。

サイズで選ぶ

大きいものから小さいものまで、価格に合わせてサイズもいろいろなものが揃っています。しかし実際に食材をおろすおろし金の面積が狭いと、少しずつしかおろすことができないため、欲しい分量の大根おろしができるまでにはかなり時間がかかるでしょう。

また、力のかかり方が均一にならず、使っていて疲れてしまうケースも。小さいものは少量をする分にはちょうど良いですが、料理に合わせて多めにすりたい時には不向きなことがあります。鬼おろしを選ぶ際は、おろし金部分が一般的な大根の直径分(6cm~8cm)程度の広さがあるものを選ぶようにして、ストレスなく使用できるものを選ぶと良いですよ。

洗いやすさもポイント

出典:写真AC
道具はお手入れのしやすさで使う頻度も変わってきます。どんなに大根おろしがおいしく仕上がる鬼おろしでも、洗うのが億劫になってしまって結局、「あまり活躍の場がなかった…」となってしまうともったいないですよね。せっかく購入するのだから、たくさん使いたくなるように洗いやすさにも注目してみましょう。デザイン性を重視するよりもシンプルな構造で、歯の間がしっかりとそして洗いやすい鬼おろしを選んでみてください!

 
▶おすすめの鬼おろし10選

今、あなたにオススメ

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう
番匠郁
番匠郁

ライター時々料理人

道産子と九州男児のハーフ。関西弁、大分弁、金沢弁を話すトライリンガル。
アーティスト山村幸則氏の作品制作に携わったことをきっかけに、働き方や住む場所に捉われない生き方を模索するようになる。
コミュニケーションアートを通してまちづくりに関わるなか、「人の集まる場所には食がある」ことに気がつき、以来、食を媒介した街・人・アートの仲立ちプロジェクトを幅広く展開。
役者として舞台に立ちながら開始した劇場ケータリング”劇場メシ”では、演者やスタッフを食で支える裏方の裏方として活動。生産現場にも足を運び、土を耕し自ら収穫して料理をつくる体育会系ライター。
動画作成チーム”ButterToast”ではシナリオも担当。

OFFICIAL SNS

公式プロライター

  • つづきはるか
  • 佐野 嘉彦
  • 鈴木 晴奈
  • 東江千尋
  • 番匠郁
  • モチヅキ アヤノ
  • 大迫章代
  • 森崎夏子
  • 里川早帆
  • 都良
  • くぼた かおり
  • 若子みな美
たべごと > キッチン用品 > 調理器具 > 鬼おろしで大根おろしが料理の主役に!おすすめレシピも紹介