

酒の味を左右する「水・米」選びにこだわった「黒龍」は淡麗ベースで、豊かな吟醸香、ちょうど良い甘みと旨みがバランスよく施されたクセのない味わいだと言われます。まさに優等生の日本酒。
「こだわりの酒」「極みの酒」「季節の酒」「出会いの酒」「祝の酒」と、味わい・製法・飲むシチュエーションを元にした5つのカテゴリーに分けられ、ブランドストーリーが一緒に楽しめるのも「黒龍」ならではです。
黒龍【こだわりの酒】4本 〜吟醸・純米吟醸・大吟醸〜
いっちょらい
「いっちょらい」という不思議なネーミングの銘柄ですが、福井県の言葉で「一張羅」のことで「自分にとって一番いいもの」という意味だそう。はじめはしっとり、徐々に味の輪郭がはっきりとしてくる程よい刺激の辛口酒。手土産にもぴったりな300mlボトルもあるので、お酒の好きな方への贈り物にも。
黒龍 吟醸酒 いっちょらい 720ml
使用米: 福井県産五百万石100%
日本酒度:+5.5
精米歩合:55%
アルコール分:15度
日本酒度:+5.5
精米歩合:55%
アルコール分:15度
とても飲みやすく、すぐ売り切れになるのも納得です。冷蔵庫に入れるため、720mlのサイズが丁度いいですね。
出典: Amazon
純吟
福井県産五百万石の酒米を使った純米吟醸酒。ボトル外観からは上品で気品溢れる印象を受けます。どっしりとして決して派手な香りではないのに、フルーツを切った時のような爽やかさにナッツの香ばしさ、コンデンスミルクを思わせるとろりとした甘さなど複雑でバラエティ豊かな味わいです。
黒龍 純吟 720ml
使用米: 福井県産五百万石
精米歩合:55%
日本酒度:+4.0
アルコール分:15度
精米歩合:55%
日本酒度:+4.0
アルコール分:15度
飲みやすくとてもおいしかったです!
機会があればまた飲みたいです。
出典: Amazon
特吟
50%まで磨き抜いた酒造好適米を低温でゆっくりと、時間をかけて丁寧に仕込んでいます。柑橘類を想像させる清々しい香りの中に、ほんのりと苦味を感じる清涼感とのコントラストが印象的なテイスト。クセがなくバランスが良いので「飲み飽きない日本酒」として飲食店からも人気が高いそう。
黒龍 特吟 720ml
使用米:国産酒造好適米
精米歩合:50%
日本酒度:+5.0
アルコール分:15度
精米歩合:50%
日本酒度:+5.0
アルコール分:15度
以前飲んで気に入り、注文しました。
裏切りませんね。
美味かったです。
出典: Amazon
大吟醸
山田錦を精米歩合50%で磨き、その良さを十分に引き出した大吟醸酒。花のにおいを連想させるふくよかさ、透明な喉ごし、爽やかな飲み心地と繊細な味が幾重にも重なる、黒龍の中でも透明感のある旨みが一際際立つ日本酒です。
黒龍 大吟醸 720ml
使用米:国産山田錦
精米歩合:50%
日本酒度:+3.0
アルコール分:15度
精米歩合:50%
日本酒度:+3.0
アルコール分:15度
昔友達が呑んで忘れられない商品と聞いて、その方の誕生日祝いにさせて頂きました。私も頂きましたがとても飲みやすく、口の中で香りが広がり余韻が記憶の中にも染み込んでいくような素晴らしいお酒だと思いました。
出典: Amazon