たべごと > 飲み物 > 日本酒 > 大吟醸のパイオニア【黒龍】は垂涎の日本酒!シリーズの13本を紹介

大吟醸のパイオニア【黒龍】は垂涎の日本酒!シリーズの13本を紹介


龍 | 大吟醸

深みとまろやかさをさらに追求して、ワインの熟成方法を応用しつくりあげた大吟醸。1975年に発売して以来、黒龍のロングセラー酒として今も人気の高い日本酒です。口に含んだ瞬間、角の取れた上質な口当りに感動するそう。華やかでフルーティーな風格を感じる一本。
ITEM
黒龍 大吟醸 龍 720ml
使用米:兵庫県産山田錦
精米歩合:40%
日本酒度:+4.5
アルコール分:15度

お世話になっている先輩の誕生日プレゼントに購入しました。日本酒にけっこうこだわりがある方なのですが、本人の今まで飲んだ日本酒の中で1、2を争うぐらい美味しかったと絶賛でした。クセがなくスッキリしていて本当に飲みやすい、二日酔いも全くない良い&美味いお酒と言ってました。

しずく | 大吟醸

ライチやイチゴを思わせる甘い香りが芳しいフルーティーな大吟醸酒。ひと昔前までは「品評会に出しても香りが高すぎて審査に落ちてしまう」という逸話を持つ「しずく」ですが、現在では少し落ち着いた香りに仕上がっているそうです。
ITEM
黒龍 しずく 720ml
使用米:兵庫県東条産山田錦
精米歩合:35%
日本酒度:+3.0
アルコール分:15度

結構入手困難で、高価な日本酒。
この味を覚えたら癖になります。
美味い!

八十八号 | 大吟醸

仕上がりの良い原酒を「末広がりで縁起の良い八十八号タンクに集めた」というエピソードが元になってこの名前がついたそう。「素直な良い香りが香水のようにふわっと香る」と例えられる芳しい日本酒です。
ITEM
黒龍 八十八号 720ml
使用米:兵庫県東条産山田錦
精米歩合:35%
日本酒度:+1.0
アルコール分:16度

本当においしい日本酒の1つと思いました。少々高いですが、良い思い出になると思います。

火いら寿 | 純米大吟醸 生酒

フレッシュでフルーティーなしぼりたての味を楽しんでもらいたいとボトルサイズは720mlのみで販売。ジャスミンやラベンダーのようなアロマ感と、ホワイトチョコレートにイチゴが加わったようなスイートな香りは、まるで杯の中が香りの宝石箱になったようだと言われています。
ITEM
黒龍 火いら寿 720ml
使用米:兵庫県東条産山田錦
精米歩合:35%
日本酒度:+2.0
アルコール分:16度

口当たりはまろやかで、飲みの後半にわずかな辛みが喉元に残る非常においしい地酒です。
精米度の高さもさることながら、ここまで飲みやすいとは恐れいりました。
本来、日本酒が飲めないカミさんも結構飲んでました。

石田屋 | 純米大吟醸 熟成

山田錦を3年以上低温熟成させ、旨さとまろやかさを引き出した純米大吟醸酒。熟したフルーツのような香りにクリーンな味わいが特徴的で、エレガントな日本酒と称されています。「石田屋」の屋号がつけられたシリーズ中の最高級品。
ITEM
黒龍 石田屋 720ml
使用米:兵庫県東条産山田錦
精米歩合:35%
日本酒度:+2.5
アルコール分:15度

まず漆塗りの箱に驚きます。箱を開けてるあいだのドキドキがこれから飲む日本酒に期待が高まります。
味も薫りもその期待を裏切りません。
日本酒とは極めるとこんなにもおいしい飲み物になるのかと感動します。
「きれいな日本酒」としか言いようがありません。

仁左衛門 | 純米大吟醸 斗瓶囲い

純米大吟醸酒を斗瓶囲い(とびんがこい)し、独自製法で熟成。斗瓶囲い(斗瓶取りとも言う)は、酒袋に入れたもろみを吊るし、その重みで自然と滴り落ちてくる酒を集める方法です。とれる量が少ないので高級酒とされます。「仁左衛門」はさらに熟成工程を含むので、非常に手間暇かかる酒であることがわかります。
ITEM
黒龍 二左衛門 720ml
使用米:兵庫県東条産山田錦
精米歩合:35%
日本酒度:+2.5
アルコール分:15度
 

黒龍【季節の酒】その期間しか味わえない銘柄

黒龍では季節に合わせた銘柄もラインナップされています。その期間しか味わえない限定品で、季節のうつろいを感じてみるのはいかがでしょうか。

垂れ口 純吟

純米吟醸らしいすっきりとした辛口のシルキーな日本酒です。薄にごりならではの豊かな香りと、薄にごりらしさを良い意味で裏切るシャープなキレが特徴的。生原酒をそのまま瓶詰めしているのでしぼりたての瑞々しさを味わえる一本です。
ITEM
黒龍 垂れ口 純吟 720ml
使用米:福井県産五百万石
精米歩合:55%
日本酒度:+2.0
アルコール分:17度

黒龍【出会いの酒】ビギナーはまずこれ!

150mlとボトルが小さいので、軽く飲みたいときや日本酒ビギナーの人にちょうど良いサイズ。6本入りはギフトでも喜ばれそう。

吟のとびら

他の銘柄に比べややアルコール度数は抑えめ。口当たりもフルーティーで軽く、瑠璃色の小さめボトルも可愛らしいです。日本酒を飲み慣れない人にもおすすめされることが多い気軽な大吟醸酒。
ITEM
黒龍 吟のとびら 150ml
使用米:国産酒造好適米
精米歩合:50%
日本酒度:+5.5
アルコール分:14.5度

黒龍【祝の酒】ギフトにぴったり!

お祝い事や新年の挨拶など、お酒を贈るシーンは意外と多いのではないでしょうか。ギフトにぴったりな2本入りのセット酒です。

黒龍 つるかめ 大吟醸

アンティークボトルに詰められた「つるかめ」は、名前も縁起良くお祝いの品として人気があるようです。
ITEM
黒龍 つるかめ 大吟醸
使用米:兵庫県産山田錦
精米歩合:40%精米

造り手「黒龍酒造」のストーリー

撮影:たべごと編集部
文化元年(1804年)に創業した黒龍酒造は200年以上の歴史がある老舗の酒蔵。蔵の近くには九頭竜川が流れるなど土地の恵みを生かした酒づくりで、日本を代表する「吟醸酒の蔵元」として有名です。

長年吟醸酒の普及に努めた黒龍酒造は、高品質少量生産がスタイルと思われがちですが、高品質なお手頃価格品など幅広いラインナップで、日々の楽しみとして味わえる日本酒も多く販売しています。

7代目蔵元水野社長が蔵へ入った頃、「杜氏制度はまもなく崩壊する」という予感があり、社員だけで酒づくりを行うためにはどうしたらいいかと考えた結果、「一般酒は徹底的に機械化し、大吟醸は職人の勘を大事にする」という方向へ転換したことが現在の黒龍酒造の根幹をつくることになったそうです。大吟醸「龍」の商品化をはじめ、酒づくりの理想を追い求める黒龍酒造の挑戦は、まだまだこれからも続きそうです。


「九頭龍」というシリーズも人気

写真:たべごと編集部
「黒龍」とは別ラインで展開されている「九頭龍」シリーズ。日常の「ハレとケ」を「もてなしの酒」「語らいの酒」として表現し、冷酒・燗などシチュエーションに合わせて飲み方を変えられるところに魅力があります。

「九頭龍 純米」

米の風味が余韻でも心地よく感じられる純米酒。燗にしても冷やしても良く、普段の食卓に合わせやすくつくられました。

ITEM
九頭龍 純米 720ml
使用米:福井県産五百万石
精米歩合:65%
日本酒度:+4.0
アルコール分:14.5度

初めて飲んでみたが、期待以上の味わいで、
機会があれば、もう少しランクが上の黒龍を
試してみたいね〜✌️😁


「九頭龍 大吟醸 熟成」

燗用の大吟醸として生まれた日本酒。ぬる燗~上燗で楽しむのがベスト!

ITEM
九頭龍 大吟醸 720ml
使用米:国産酒造好適米
精米歩合:50%
日本酒度:+5.5
アルコール分:15度

福井の日本酒黒龍を、家でじっくり堪能しよう!

出典:写真AC
米と水の旨みを味わう名酒「黒龍」シリーズは、どの銘柄も飲みやすそうで毎日の食事に合わせて一家に一本置いておきたい日本酒でした。旬の野菜をさっと煮たもの、秋は秋刀魚、春は山菜と、食材でも季節を感じながら家でじっくり堪能したいお酒ですね。


今、あなたにオススメ

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう
番匠郁
番匠郁

ライター時々料理人

道産子と九州男児のハーフ。関西弁、大分弁、金沢弁を話すトライリンガル。
アーティスト山村幸則氏の作品制作に携わったことをきっかけに、働き方や住む場所に捉われない生き方を模索するようになる。
コミュニケーションアートを通してまちづくりに関わるなか、「人の集まる場所には食がある」ことに気がつき、以来、食を媒介した街・人・アートの仲立ちプロジェクトを幅広く展開。
役者として舞台に立ちながら開始した劇場ケータリング”劇場メシ”では、演者やスタッフを食で支える裏方の裏方として活動。生産現場にも足を運び、土を耕し自ら収穫して料理をつくる体育会系ライター。
動画作成チーム”ButterToast”ではシナリオも担当。

OFFICIAL SNS

公式プロライター

  • つづきはるか
  • 佐野 嘉彦
  • 鈴木 晴奈
  • 東江千尋
  • 番匠郁
  • モチヅキ アヤノ
  • 大迫章代
  • 森崎夏子
  • 里川早帆
  • 都良
  • くぼた かおり
  • 若子みな美
たべごと > 飲み物 > 日本酒 > 大吟醸のパイオニア【黒龍】は垂涎の日本酒!シリーズの13本を紹介