目次

みなさんは「新政」にどんな印象を持っていますか。昔からの日本酒党には「どこにでもある普通の日本酒」だと思われてた時代があったようです。ところが、現在では「新政レボリューション」と言われるほどの変身を遂げ、「新政=大量生産の普通酒」というイメージから「こだわりの純米酒」へと進化し、「ザ・昭和の酒」という風体をしていた頃の「新政」は見る影もなくなっています。おしゃれなボトルと個性的な銘柄で注目されている、今の「新政」。そのルーツを紐解きながら、全ラインナップを紹介します!
ワイン好きにも人気の「新政」
新政酒造は、秋田県秋田市にある嘉永5年(1852年)に創業された非常に歴史ある酒蔵です。当主だった初代 佐藤卯兵衛(さとう うへえ)さんの名前をとって、当時は「うへえの酒」と呼ばれ地元の人に愛されていました。「新政」という名前は、明治維新時に西郷隆盛が掲げた「新政厚徳(厚き徳をもって新しい政をなすという意味の言葉)」を初代が気に入り、酒へ名付けたそう。
「新政」は、この酒蔵で発見・抽出された「きょうかい酵母6号」を使用しています。きょうかい酵母6号は寒さと低温に強い頑丈な酵母菌で、その強力な発酵力も特徴的。もともと新政酒造の知名度を全国レベルに押し上げたのは、この酵母菌の発見によるものでした。