おしゃれな和食器の選び方

ご飯茶碗
有田焼や砥部焼などの磁器がおすすめです。つるりとした表面なのでご飯がくっつかず、盛りやすく、洗いやすくて丈夫です。汁物の器
温かさが保持できて軽くて口触りがよいため、漆器のお椀が一番向いています。主菜や副菜を盛る器
いろいろ選択肢がありますが、磁器も陶器もとりあわせていくとよいでしょう。同じ産地の焼物ばかりでなく、大きさ、形、色彩などの違いを上手に組み合わせながらメリハリを出していくことがおしゃれなテーブルウェアのコツ!さらに四季によって質感を変えてみるのも季節感が出ておすすめです。夏ならガラスや白地の食器を使って涼感を出し、寒い時ならほつこりとした手触りの土もので季節感を表現するのも和食器ならでは。
通販で買いたいおしゃれな和食器は?人気ブランド一覧
有田
佐賀県有田町は、日本で初めて磁器が焼かれた土地です。17世紀初頭に李参平らによって陶石が発見されました。焼物の積み出しが伊万里港からなされていたために別名「伊万里」とも呼ばれます。「かわいい」という言葉がつい出てしまう「ARITA JEWEL」。有田で生産され宝石のように輝いているおしゃれな食器たちです。色味を抑えつつもカラフルに作り上げられた小皿・豆皿はまるで砂糖菓子のように愛らしい。キラキラした透明感も特徴でインスタ映え必至です。
波佐見
長崎県で作られる波佐見焼はシンプルで使いやすく、なによりオシャレなデザインで人気です。・素材 磁器
・生産地 波佐見焼)
おしゃれです。もう一つ小さいサイズも良いですが、この大きさは肉じゃが向けです。
出典:Amazon
波佐見焼の白山陶器はモダンでおしゃれな和食器ブランド。「華美ではなく、かといって平凡でもなく、新しさはあるが時代に左右されることなく、使っていて飽きのこないデザイン」を目指しシンプルかつ使いやすくて美しい陶器を作り出してきました。 “新しい定番”ともいえる白山陶器での商品の数々は「グッドデザイン賞」や「ロングライフデザイン賞」などを受賞し続けています。
・25×11cm
・素材 陶器
・生産地 波佐見
朝食の焼き魚とかまぼこ、梅干しなどの小さなおかずが一枚に乗せられます。焼き鳥なんかもいいと思います。横長ですが意外と使い勝手がいいように思います。やっぱり青地のお皿はお料理が美味しそうに見えて買って満足でした。
出典:Amazon
瀬戸
愛知県瀬戸市周辺で焼かれる器たちの落ち着いた優しい風合いは、多くの人々に愛されてきました。現代の食卓にあうモダンな作品も次々に生まれてきています。・素材 陶器
・生産地 瀬戸焼
お客様用に購入。素敵な絵柄が気に入っています。また、持った感じも手にフィットしてとても使いやすいです。
出典:Amazon
美濃
日本一の陶磁器の産地として知られている岐阜県東濃地方(多治見市、土岐市、可児市、土岐郡)で生産された美濃焼は、丈夫で使いやすく、多種多様な種類が揃っています。信楽
滋賀県甲賀市信楽町は、日本六古窯の1つに数えられる信楽焼で有名な町です。昔は狸の焼き物が有名でしたが今ではさまざまなモダンデザインも。ほっこり、どっしりとした迫力ある質感が魅力です。・素材 陶器
・生産地 信楽
友人へのプレゼントに購入しました。とても素晴らしいものだと思います。
出典:Amazon
益子
栃木県益子町に江戸時代末期に窯ができ、東京に近い益子は日用的な焼物の産地として大人気に。今では約250の窯元と、陶器店約50軒があり、伝統的な土ものからモダンデザインまで揃っています。・素材 陶器
・生産地 益子
非常におしゃれで洗練されていて、使いやすかったです。
出典:yahoo!
萩
山口県で生まれた萩焼は、古くから茶人に珍重されてきました。白を基調とした独特な色あいは、手とるとやわらかで素朴ですが、気品と風格も感じさせます。・素材 陶器
・生産地 萩
綺麗な色で気に入りました。お揃いでいろいろ揃えたいです。
出典:楽天市場
たち吉
江戸時代に創業し、京都の京焼からはじまり各地の陶磁器を仕入・販売した先がけの会社です。一度はその名前を耳にしたことがあるのでは?全国の百貨店などで各地の和食器を販売しているたち吉は、日本で最も有名な和食器ブランドといってもいいでしょう。・素材 磁器
・生産地 京都
外側が黄色で、ステキです。煮物や和え物に使います。
出典:楽天市場
モダンな作風で人気を集める作家ものはこれ
林京子
日常の中で出会う草花や風景を描いた可憐なうつわに定評がある林京子さんの作品は、どんな料理にも軽やかに合いそうです。山本雅彦
土ものの良さを感じる、和食器ならではの魅力。・素材 陶器
・サイズ 10×3cm
・生産地 高取
リスの木工房
あたたかな風合いのスープカップなどが人気。和洋折衷のよさが出ています。・サイズ 12×12×7cm
・素材 陶器
・生産地 多治見
一人暮らし向きの和食器は?
何から買っていいかよくわからないという人、とりあえず一式欲しいという人には、1人暮らしセットもおすすめです。・素材 陶器
・生産地 美濃焼
1人暮らし用に購入しました。毎日使うものなので100均などでバラバラに買うよりセットで揃えた方がいいかなと。正解だったと思います。
出典:Amazon
セットが魅力の和食器は?
揃いのお皿を使うと統一感が演出できますね。特別なお客様を迎える時にも見栄えする食卓に。・素材 磁器
・生産地 美濃焼
パッと鮮やかな青色で描かれた模様が、かわいいです。野暮ったくない、お洒落な和食器にであえて大満足です。
出典:yahoo!
加賀百万石に代表される豪放で華麗な風格を持つ九谷焼は目を惹き付けます。
安い!アウトレットで購入できるおしゃれな和食器
アウトレットで手軽に買うこともできるかわいい和食器もたくさんありますよ。・サイズ 10×6.1cm
・素材 陶器
・生産地 美濃焼
和のスイーツなどに使おうと思い購入しました。ぜんざいを入れて使用しましたがオシャレでいい感じでした。ただ切り餅は一個しか入らないため少し小さめかな。
ごはん茶碗には丁度良かったです。アウトレットとの事ですが気にならないです。
出典:Amazon