たべごと > ギフト > おしゃれな【箸】をプレゼント!そのタイミングとおすすめの箸12選

おしゃれな【箸】をプレゼント!そのタイミングとおすすめの箸12選


京都で手作りの風合いを

京都・仁和寺の近くにある箸専門の工房です。一人の職人がこだわりをもって、箸をていねいに手作業で作っています。「指先に伝わる使いやすさ」と「唇で感じる口当たりの良さ」をもった箸を日々、追求。選べる素材も豊富にあるので、じっくり選んでくださいね。 ◎京都おはし工房  詳しくは こちら

群馬・前橋の本格的な工房で

素材から箸先、持ち手の形状と太さ、名前入れまで、細かい要望にも応えてくれます。ネットで見積もりが取れるので、忙しい方にもうれしいですね。また、使っているうちに劣化してくる漆塗りや破損した場合の修繕も行なっています。 ◎箸専門店 箸久  詳しくは こちら

箸の歴史と意味を知っていますか?

箸供養の様子 出典:PIXTA
8月4日は「はしの日」ということで、東京の日枝神社では「箸感謝祭」が行われています。供養するものとして生活に根付いた箸。平安時代後期には、庶民でも箸を使って食事をしていたことが絵巻物『信貴山縁起絵巻』に描かれています。この頃にはすでに、箸食文化が浸透していたと考えられています。そして、現代とほぼ同じ形式に完成したのは江戸時代のこと。庶民の間で漆箸が使われはじめたり、うどん屋などの外食産業が発達し、割箸が登場してきたりと、本格的に生活の中に根付いていったのです。

この日本の長い歴史ともにあったため、箸に関わる文化もたくさんあります。例えば、ことわざには「箸」にちなんだものがたくさんあります。裕福な家庭で何不自由なく育ち、大事に育てられることのたとえとして「箸よりも重たい物を持たない」と言ったり、食事をはじめることを「箸をつける」といいます。日常の会話でも出てくるようなことわざもあり、今も私たちの暮らしに深く根付いていることが実感できます。

箸を大切に、長く使うために

出典:写真AC
箸のメンテナンスといっても、日頃の食器洗いと何も変わることはありません。ただ少し、洗浄力が強すぎない洗剤を使ったり、長時間水に浸けたままにしない、という箸への思いやりを持っていただけたらと思います。また、木箸の場合は時々、オリーブオイルを薄く塗って保管しましょう。オリーブオイルで保湿することで、長持ちします。

もし、大切な箸の先が折れてしまったり、箸全体が変色、漆の塗りが剥がれてきたなどのトラブルが起こった時は、セルフメンテナンスが難しいので、専門店で相談してみてくださいね。

箸のある暮らしを見つめ直して

いかがだったでしょうか?歴史的、文化的にみても日本人の生活に欠かせない存在の箸。まずは、自分の手にぴったりサイズの箸を見つけて、よりおいしくご飯をいただきたいですね。そして大切な人へ贈り物としても喜ばれるアイテムです。相手のこれからの幸せを願って、すてきな箸をプレゼントしてくださいね。

今、あなたにオススメ

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう
つづきはるか
つづきはるか

毎日の暮らしがちょっと楽しくなるような記事をお届け!

都内の美術大学で工芸を専攻、片手にはいつも金槌、という日々を過ごす。
卒業後は、広告代理店で販売促進の企画制作に携わったり、ウミガメが来る町で働いたりと、都市と地方で暮らす経験をする。
地方の新鮮な食材、その土地ならではの食べ物、文化、暮らしを彩る工芸品に魅せられ、その後は地方の魅力を発信するwebメディアを運営する会社に転職。全国各地を取材にまわり、情報発信し続けてきた。
さらにその後、転勤族の我が家は静岡県の南アルプスの麓へお引越し。ローカルライフを満喫中。
現在は、自分にとっての「豊かな暮らし」を探しながら、文字の力で、さまざまな側面から地方の魅力を伝えるお手伝いをしている。

OFFICIAL SNS

公式プロライター

  • つづきはるか
  • 佐野 嘉彦
  • 鈴木 晴奈
  • 東江千尋
  • 番匠郁
  • モチヅキ アヤノ
  • 大迫章代
  • 森崎夏子
  • 里川早帆
  • 都良
  • くぼた かおり
  • 若子みな美
たべごと > ギフト > おしゃれな【箸】をプレゼント!そのタイミングとおすすめの箸12選