目次
有田焼ってどんな焼き物?特徴や歴史を知っておこう
有田焼きの特徴と歴史

有田焼と伊万里焼との違い

17世紀後半、東インド会社によって有田焼の輸出が活発化した頃、有田周辺で焼かれた磁器はすべて伊万里港に運ばれ、現代での伊万里川河口付近から海外に渡っていました。そこから、当時は有田焼を「伊万里焼」とも呼んだそうです。今は江戸時代の有田焼を「古伊万里」と呼んで、伊万里市でつくられる「伊万里焼き」と区別しています。
おしゃれでかわいい!キラキラ豆皿・有田ジュエル

食器は結婚式の引き出物に選ばれることが多いですが、有田ジュエルは日本を代表する工芸品でありながらデザインも可愛く、「もらってうれしい引き出物」として人気です。
デザインは2種類!

有田ジュエル ROUND(ラウンド)
有田ジュエル OCTAGON(オクタゴン)
ラウンドとオクタゴンをセットで
・サイズ:(約)直径10×高さ1.8cm
・重さ:(約)60g ※パッケージ含む:(約)500g
【オクタゴン】
・サイズ:(約)幅10.3×奥行7.3×高さ1.5cm
・重さ:(約)60g ※パッケージ含む:(約)500g
口コミは?
とてもかわいくて気に入っています。写真は白い部分が多く感じますが、実際はもっと色がしっかりしてて、逆によかったです。(出典:Amazon)
友達の誕生日プレゼントに。事前に好きな色をリサーチして、青色のラウンド型を贈りましたとても気に入ってくれたので感謝です!サイズは思ったよりも小さいです。色は個体差があるのがまた味があっていいですね(出典:楽天市場)
かわいらしい商品でした。オーロラ感がありとてもかわいかったです(出典:楽天市場)
有田ジュエルをプロデュース「Floyd(フロイド)」!セーラームーンコラボも!

・富士椀(青大):直径13.3×高さ5.5cm
・富士椀(赤小):直径12×高さ5cm
・茄子小鉢:幅13.5×奥行8×高さ2.7cm
・鷹の羽箸置き:幅4.7×奥行1.8×高さ0.5cm
・夫婦箸:大23cm、小21cm
・重さ:約800g
・素材:富士碗:陶器(波佐見焼) 茄子小鉢:磁器(波佐見焼) 鷹の羽箸置き:錫(日本製) 箸:ブナ材(若狭)
・セット内容:富士碗(青大・赤小)各1、茄子小鉢×2、 夫婦箸×1、鷹の羽箸置き×2
・備考:桐箱入り
有田ジュエルはセーラームーンとコラボも!
フロイドではいろいろな商品と「セーラームーン」のコラボを実施しています。有田ジュエルではセーラー5戦士のテーマカラーごとの「ジュエルプレートセット」が展開されました。乙女心がキュンとなる要素が詰まったアイテムで、話題になりました!◎フロイド セーラー5戦士の有田ジュエルのWebサイトはこちら
有田ジュエルが買える店舗・取扱店はある?

有田ジュエル以外も展開中、有田焼の挑戦!

老舗ブランドのモダンなマグカップ・コーヒーカップ
1879年に設立された「香蘭社」や、1894年創業の「深川製磁」など、老舗の窯元がつくるおしゃれでモダンなブランドが増えてきました。近代のライフスタイルに合わせたデザインは、一見すると有田焼とはわからないかもしれません。・本体重量:約0.19kg
・素材・材質:磁器
金額合わせに買ったのですが、とても満足してます。持ちやすい、軽い、飲みやすいと家族内でも好評です。クレイジーカラーのキワ部分が手塗りなのか真っ直ぐではないのですが、個人的にはそれも味があってすきです。色合いは写真と同じでした。
出典: Amazon
有田焼だけじゃない!有田焼きカレー
元は町おこしの一環として企画された「有田焼きカレー」は、有田駅初の駅弁・お土産として誕生しました。その後、第7回「九州の駅弁」ランキングで第1位を受賞、2014年には雑誌「BRUTUS」の日本一お取り寄せグランプリ2014カレー部門でグランプリを受賞するなど、その知名度は全国区に!もちろんお弁当の器は有田焼です。おいしく食べてお土産にもなるという発想が素晴らしい!窯元・佐賀県では有田陶器市が開催
有田焼の里である佐賀県で毎年GWに開催されている有田陶器市。茶碗や湯呑みなどの食器類をはじめとする様々な磁器製品が売り出されます。全国から約120万人が訪れる人気の催しなので、陶器市開催時期に合わせて佐賀県へ旅行に出かけてみるのもいいですね。◎有陶器市の詳細はこちら
伝統を守りつつ、今風に進化した有田焼!

紹介されたアイテム







