目次

有田焼ってどんな焼き物?特徴や歴史を知っておこう
有田焼きの特徴と歴史

有田焼と伊万里焼との違い

17世紀後半、東インド会社によって有田焼の輸出が活発化した頃、有田周辺で焼かれた磁器はすべて伊万里港に運ばれ、現代での伊万里川河口付近から海外に渡っていました。そこから、当時は有田焼を「伊万里焼」とも呼んだそうです。今は江戸時代の有田焼を「古伊万里」と呼んで、伊万里市でつくられる「伊万里焼き」と区別しています。
おしゃれでかわいい!キラキラ豆皿・有田ジュエル

食器は結婚式の引き出物に選ばれることが多いですが、有田ジュエルは日本を代表する工芸品でありながらデザインも可愛く、「もらってうれしい引き出物」として人気です。
デザインは2種類!

有田ジュエル ROUND(ラウンド)
有田ジュエル OCTAGON(オクタゴン)
ラウンドとオクタゴンをセットで
【Floyd】好きな有田ジュエルを組み合わせて(4枚)
【ラウンド】
・サイズ:(約)直径10×高さ1.8cm
・重さ:(約)60g ※パッケージ含む:(約)500g
【オクタゴン】
・サイズ:(約)幅10.3×奥行7.3×高さ1.5cm
・重さ:(約)60g ※パッケージ含む:(約)500g
・サイズ:(約)直径10×高さ1.8cm
・重さ:(約)60g ※パッケージ含む:(約)500g
【オクタゴン】
・サイズ:(約)幅10.3×奥行7.3×高さ1.5cm
・重さ:(約)60g ※パッケージ含む:(約)500g
口コミは?
とてもかわいくて気に入っています。写真は白い部分が多く感じますが、実際はもっと色がしっかりしてて、逆によかったです。(出典:Amazon)
友達の誕生日プレゼントに。事前に好きな色をリサーチして、青色のラウンド型を贈りましたとても気に入ってくれたので感謝です!サイズは思ったよりも小さいです。色は個体差があるのがまた味があっていいですね(出典:楽天市場)
かわいらしい商品でした。オーロラ感がありとてもかわいかったです(出典:楽天市場)