目次

シャンパンクーラーとは?

シャンパンクーラーの機能
シャンパンクーラーは、シャンパンを冷やし、適温に保てる便利な容器型の道具です。氷水や保冷剤を使って冷たさを保つクーラーと、容器そのもののの保冷機能を利用した氷不要なクーラーがあります。シャンパンクーラーとワインクーラーとの違いは?

「ワインクーラー」については、こちらの記事で詳しくチェック!
シャンパンをおいしくするシャンパンクーラーの使い方

種類別シャンパンクーラーの使い方
タイプ1:氷を使うクーラー(バケツ型)
バケツ型の容器に、ボトルのラベルの上に達する程度たっぷりの氷を投入し、さらに3/4程度の水を注ぎます。タイプ2:保冷剤を使うクーラー(カバー型)
あらかじめ冷凍庫で凍らせた保冷剤入りのカバーにボトルをセットし、温度を下げ保冷します。タイプ3:保冷機能をいかしたクーラー(筒型)
冷蔵庫で冷やしておいたボトルを筒型のクーラー内に入れるだけで、適温のシャンパンを長く楽しめます。シャンパンの上手な冷やし方

【3選】技術と技が光る!日本が誇る伝統系シャンパンクーラー

新潟・燕の職人技と機能美を融合
SUS gallery タイタネスバー ボトルキーパー
チタンの真空二層構造で、グラスの6倍もの高い保冷・保温力を実現し、氷は不要で結露もしにくいのが特徴です。シャンパンクーラーのほか、花瓶として使うこともできます。名入れも可能なので世界で一つだけのMYシャンパンクーラーに!口コミはこちら
ゆっくりと食事をしても十分に冷たいままです。パリのレストランが採用したのも頷けます。スパークリングのボトルもいろいろ試しましたが、今のところ全て入ります。たしかに、お安い物ではないかもしれませんが、毎日使うことを考えれば…。氷の処理も必要ないですし、オススメです。(出典:楽天市場)
「ドン・ペリニョン」公認のシャンパンクーラー
中川木工芸 konoha
モエ・エ・シャンドン社の最高級シャンパン「ドン ペリニヨン」公認シャンパンクーラー 。おひつにも使われる木曽檜のなかでも希少な尾州を使い、京都の職人が桶指物の伝統技術を駆使し製作。檜は水に強く保温性があるので、氷を入れても結露しにくい!名入れ可能。江戸時代からの技術が息づくフォルム
能作 シャンパンクーラー 金茶
富山県高岡市で江戸時代から受け継がれてきた真鍮鋳物の技術から生まれたシャンパンクーラー。職人がロクロで形を仕上げたり、着色したりと、手作業が編み出す美しさは圧巻。大切な人へのプレゼントにもおすすめ。【伝統系タイプ3選】比較表はこちら
材質 | 氷の有無 | 特徴 | |
SUS gallery | チタン | × | チタンの真空二層構造で結露しにくい |
Konoha | 檜 | 〇 | 水に強く保温性があり結露しにくい |
能作 | 真鍮 | 〇 | 職人の手作業が奏でる美しい立ち姿 |