
出典:写真AC
茶碗蒸しに肉まん、プリンや蒸しケーキなど、お店で食べるだけでなく自宅でも食べたい蒸し料理レシピはありませんか?一見手間がかかりそうなレシピでも、自分で作るとそのおいしさと感動はひとしお!また、近年は健康ブームの影響もあり、油を使わず食材の栄養も逃さない蒸し料理は、ヘルシーな調理方法としても注目度が高くなっています。
そんな蒸し料理ですが、自宅で作りたいけど「蒸し器がない!」という家庭も多いのでは?
実はキッチンにあるいつもの調理器具で代用することが可能なんです!発想を転換して、おいしい蒸し物料理にチャレンジしてみましょう!
蒸し器がなくても大丈夫!キッチンにあるもので代用

出典:写真AC
そもそも「蒸し器」とはどんな調理器具なのか?よく知らない方も多いのではないでしょうか。
蒸し器とは、蒸し料理をつくる調理器具全般のことを指して呼ぶ総称です。蒸し料理は蒸気で素材に火を通す調理方法なので、そのための調理器具は金属であっても竹であっても、どのような素材でも構いません。「これが蒸し器!」という道具の定義はないので、
「蒸せてしまえばOK!」だと考えても問題ありません!
蒸し器の代わりになるものは?

蒸し物専用の鍋や、鍋底に敷く丸型の蒸し器(折りたたみできて鍋の大きさに調整可能)など、蒸し料理に特化した調理器具もありますが、「蒸せたらOK!」なのであればキッチンにある他の調理器具で代用することは可能です!
フライパンや深さのある鍋を使って蒸す方法

出典:写真AC
先に紹介した「鍋底に敷く丸型の蒸し器」も基本的には、手持ちの鍋などと組み合わせて使用しますが、食材が蒸気で加熱される状態さえできれば専用の器具がなくてもOKです。
どんぶりなどの器を使って鍋の中に高低差をつくることで蒸すことが可能です!
電子レンジを使った蒸し料理

出典:写真AC
電子レンジを使えば、火も油も使わずに食材を加熱することができます。炒め物や煮込み料理をつくる時も、野菜を水で下茹でする代わりにレンジで加熱してから使えば火の通りも早くなります。
濡らしたクッキングシートで食材を包んでレンジにかけると、パサつきも防止できます。レンジを上手に活用すれば、料理時間の時短にも。
蒸し物にシリコンスチーマーを活用

今やキッチンの定番器具になったシリコンスチーマー。電子レンジで食材を加熱する時に重宝しますよね。温野菜を作るときに活用する方が多いように感じますが、
肉料理やパスタ、チャーハンなど、メインの食事を作ることもできます。いろいろな商品が出ているのでチェックしてみるといいかも!
圧力鍋(活力鍋)でも蒸し物はできる

出典:写真AC
料理上手な方の自宅で見かけることが多い圧力鍋(活力鍋)。「使い始めたら便利だったから、他の鍋は処分してしまった」という方も知っていますが、普通の鍋として使うこともできます。メーカーによっては、購入時すでに蒸し器が付いているものもあるようです。付属品がなければ
ステンレス製の蒸し器や金ザルを使って蒸すことは可能です。調理する際には空焚きには注意してくださいね!
▶【実践】フライパン・鍋で代用!蒸し器なしで蒸し料理を作ってみた