目次
また、オーブンレンジと電子レンジの違いや選び方のポイント、あると便利なオーブンレンジ関連グッズにも注目です。20分以内でできるお手軽メニューやパーティメニュー、パンやケーキなど、各メーカーイチオシの公式レシピも併せてチェックしてみてくださいね。
オーブンレンジと電子レンジの違い

一方でオーブンレンジは、電子レンジの機能にオーブン・グリル機能を加えた製品のこと。「あたためる」「焼く」「揚げる(ノンフライ)」「蒸す」「発酵」など一台で何役もこなすため、電子レンジに比べ高価で、機能により価格の幅も広く1万円台〜10数万円のものまでさまざまです。
電気代はあまり変わらない!?
電気代は「消費電力÷1000×使用時間×1kWhあたりの電気料金」で計算されます。この消費電力というのは「1000w」「600w」「500w」などの電子レンジを使用する際の出力電力とは違い、年間消費電力のことです。出力電力は消費電力と直結していないので、電子レンジとオーブンレンジの電気代の違いはほとんどありません。年間消費電力量は、電子レンジは約60kWh前後、オーブンレンジは約70kWh前後。詳しい数値は、各製品のメーカーサイトに記載されています。オーブンレンジの種類
「オーブンレンジ」にもさまざまな種類が販売されており、近年人気を博しているのが熱風でファンを循環させるタイプ(コンベクションオーブン)や、過熱水蒸気(スチーム)を使って調理するタイプ。そのほか、グリル機能が充実したもの、遠赤外線効果で素材の味を引き出すダッチオーブンも入る大型のもの、トースターの温めに特化したものなどさまざまな種類のオーブンがあります。オーブンレンジを選ぶ際のポイント

価格
オーブンレンジの価格はサイズ・容量や機能によって異なり、当然、一人暮らし用の小さくてシンプルな機能のみの製品は安く、ファミリー向けの大きめサイズで多彩な機能を搭載したものは高価な傾向にあります。人気は、2万円〜3万円台の中型で「スチーム」「オート調理」などの人気機能をバランスよく搭載したモデル。同じくらいの価格・機能であれば、好みのデザインで選ぶのも良いでしょう。サイズ
キッチンのスペースによって考える必要があるのがサイズ。製品の外寸に加えて、電子レンジ・オーブンレンジは左右や背面に5〜10センチの「放熱スペース」が必要な製品がほとんど。充分な放熱スペースが確保できないと、熱による焦げや変形、火災など思わぬ事故の原因となります。製品によって必要なスペースが異なるため、詳細を確認して購入するようにしましょう。また近年は、背面を壁ぴったりにつけられる放熱スペースを工夫したモデルも登場しています。ラックに乗せて使う場合は、重量&ラックの耐重量も要チェック!容量

電力の周波数
オーブンレンジの一部は、東日本と西日本で周波数の区別がある製品があります。電気器具には、東日本専用は「50Hz」、西日本専用は「60Hz」、全国で使用できるものは「50/60Hz」(ヘルツフリー)と表示されているので、住んでいる地域の周波数に合うものを選んでください。使いやすさ
子どもからおじいちゃん・おばあちゃんまで、家族みんなで使うオーブンレンジ。欠かせないのは、ボタンひとつで食べごろに食品をあたためてくれる「自動あたため機能」。また、ご家庭に高齢者がいる場合におすすめなのは、タッチパネル式に比べて簡単&直感的な操作ができるダイヤル式です。明るくて見やすいバックライトの液晶があると、見やすさも◎。センサー
「自動あたため機能」の性能は、搭載されているセンサーが左右すると言っても過言ではありません。センサーの種類は大きく分けて、あたための精度が高く高性能・高価格なオーブンレンジに搭載されていることが多い「赤外線センサー」、オーブン・グリル機能に適した「温度センサー」、温度センサーに加えて“水分の蒸発量”を検知してあたためる「湿度センサー(蒸気センサー)」、ターンテーブル式の電子レンジや安価なオーブンレンジの多くに採用されている「重量センサー」の4つ。オーブンレンジは、センサーの種類によって価格が大幅に変わるため予算に応じて選ぶのも良いでしょう。便利な機能

・過熱水蒸気(スチーム)機能
通常のヒーター熱による加熱に加えて、100℃以上に加熱した水蒸気「過熱水蒸気」を利用して食品をあたためる機能。これにより「蒸す」調理が可能となり、食材の水分や栄養素を極力失うことなく食品をムラなくあたためることができます。油を使わず、「ノンフライ」でヘルシー料理を作ることができるのも選ばれているポイントです。・オート調理・同時調理
忙しくて、手の込んだ料理をする時間がない……。つい総菜や外食頼りになってしまう……。そんな方におすすめなのが、オート調理機能が搭載されたオーブンレンジです。「食材を耐熱容器に入れるだけでOK」「400以上の自動調理メニュー」「煮物10分」「パスタ10分」「自動メニュー人数設定」「レンジ→グリルのリレー調理」「主菜と副菜を一度に調理」など、近年は特に時短機能に力を入れた製品がトレンド。・発酵調理
オーブンレンジで、食パンやちぎりパン、デニッシュなどのパン作りに欠かせない「発酵」ができるのをご存知ですか?発酵に最適な30℃〜45℃に温度を保つ機能を持つを使えば、手のかかる発酵が簡単に短い時間でできちゃいます。ヨーグルトや甘酒なども「発酵メーカー」要らず!・二段調理・二段オーブン
オーブンレンジは通常、上下からの熱で食材を加熱します。そのため、グラタン・ドリアなどのオーブン料理やパンやクッキーなどのお菓子を“一度にたくさん焼く”際は熱風を循環させる機能(コンベクション機能)がある製品を選ぶ必要があります。このコンベクション機能だけを搭載した製品「コンベクションオーブン」も販売されています。作りたい料理・お菓子に適した機能があるか
先ほどの便利な機能のご紹介とも少し重複しますが、「作りたい料理」「よく作る料理」でオーブンレンジを選ぶ方法もあります。例をいくつか挙げてみます。・つくりおき料理や時短料理を多く作る方は「オート調理・同時調理機能」
・ハンバーグやポテトグラタンなどオーブン料理をメインに使うなら「予熱時間不要」「赤外線センサー」
・ノンフライのからあげなどヘルシー料理を作りたいなら「スチーム機能」
・パーティの主役ローストチキンや大きなピザを焼くなら「大型サイズ」
・パン作りがお好きな方は「発酵機能」「ベーカリー機能」
・クッキーやケーキなどのお菓子作りがお好きな方は「二段調理」
手入れのしやすさ
毎日使うオーブンレンジだからこそ、手入れのしやすさはとても重要!特に底面は汚れやすく、気付いたら茶色い汚れがこびり付いているなんてことも。お皿を乗せる台が回る「ターンテーブル」のタイプよりも「フラットテーブル」タイプ方が汚れがたまりにくく、お掃除が楽。より手軽な「自動脱臭」「お手入れ自動コース」などを搭載した製品も販売されています。〜番外編〜オーブンレンジを使って手作り!

・オーブン粘土(オーブン陶土)
160℃〜190℃で焼成することができる特殊な粘土「低温度硬化型粘土」を使えば、お家で本格的な陶芸が楽しめます。お皿やマグカップだけでなく、箸置きやブローチ、置物など使い方はさまざま。アクリル絵の具で自由に色をつけることもできますよ。陶芸教室に行く時間がない方や、お子さんの作品作りなどにおすすめです。・スカルピー(スーパースカルピー)
正式名称は「Super Sculpey」。100℃〜140℃で加熱すると固まる粘土樹脂の一種で、フィギュアなどを自作する際などに使われる造形用プラスチックです。焼成するまで柔らかい状態を保つことができる「スーパースカルピー」、やや硬質で、焼成した後でも加工が可能な「プリモスカルピー」「グレイスカルピー」など種類によって性質が異なります。2019年発売!最新オーブンレンジランキング

1位 シャープ/スタイリッシュ オーブンレンジ 18L フラットタイプ ブラック RE-F18A-B
目を引くのは、ボタンを極力減らしたシンプルデザイン。ダイヤルを回して調理モードを選べるので、直感的に操作ができます。冷凍食品は加熱時間を設定せず自動で温められるほか、トーストが約5分で外はこんがり、中はしっとりと焼け、忙しい朝に大助かり。手軽にノンフライ調理もできる多機能でスタイリッシュなオーブンレンジです。・外形寸法:幅485×奥行375×高さ305(mm)
・庫内有効寸法:幅285×奥行320×高さ190(mm)
・質量:11kg
・庫内容量:18L
・温度調節:100~250℃・発酵(35・40℃)
・レンジ出力:900W・600W・500W・200W相当
・搭載センサー:絶対湿度・温度センサー
・付属品:角皿(1枚)・クックブック
口コミをご紹介します
数年前電気屋さんに、シンプルな機能の電子レンジだと長持ちするんですよね。と聞いたことがあります。今回買い替えで、スチーム機能とか石窯とか色々見たのですが、宝の持ち腐れになりそうだし、掃除するのも大変になりそうだからやっぱりシンプルなものを選びました。選んだポイントは、ターンテーブルでないことで掃除のしやすさと、シンプル機能、スタイリッシュなデザインということ。電子レンジの機能は、取説読まなくても使用はできるようなシンプルな感じ。買ってよかったと思います。(出典:Amazon)
ちょっと白モノ家電には見えないデザインと色使いです。それでいて 基本性能はキチッと押さえられ、操作も、大きな液晶表示を見ながら、ツマミを回してあわせるという昔ながらの方法で以外と使いやすいです。(出典:Amazon)
使い勝手が良いし何よりデザインが可愛いです
2人家族位向けかなと思います。お菓子作りも問題なくできます。(出典:Amazon)
2位 パナソニック/ビストロ スチームオーブンレンジ 2段調理 30L ブラック NE-BS1600-K
高速0. 1秒の温度検出による「とろみセンシング」が、火加減のむずかしい“とろみ”をコントロールしておまかせ調理できる「ワンボウル中華」「ワンボウルフレンチ」を新搭載。また、ヨーグルトや甘酒が手作りできる「発酵」機能など、うれしい機能が満載のオーブンレンジ。「チタンコートグリル皿」と独自のマイクロ波制御で、グリル調理がオーブン調理と比べて約30%の時短に!・外形寸法:幅494×奥行435×高さ370(mm)
・庫内有効寸法:幅394×奥行309×高さ235(mm)
・質量:19.6kg
・庫内容量:30L(2段)
・温度調節:70~300℃
・レンジ出力:800W・600W・500W・300W・150W(相当)・300Wスチーム
・搭載センサー:高精細・64眼スピードセンサー・とろみ検知センシング
・付属品:チタンコートグリル皿(1枚)・角皿(2枚)・ミトン(2枚)
3位 日立/スチームオーブンレンジ 31L ホワイトHITACHI 過熱水蒸気オーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-S8X-W
重量センサーと蒸気・温度センサーを搭載!重さにあわせて加熱量を算出し、さらに蒸気・温度を検知して加熱を制御してくれる最新オーブンレンジです。汚れても外して丸洗いできるセラミック製の白いテーブルプレートが採用されているので、今まで面倒だったお手入れも簡単。ノンフライ調理や過熱水蒸気・レンジ・オーブンなどの加熱方法を組み合わせて調理するヘルシーメニューも。・外形寸法:幅487×奥行430×高さ365(mm)
・庫内有効寸法:幅401×奥行344×高さ218(mm)
・質量:15.5kg
・庫内容量:31L(2段調理)
・温度調節:100〜210℃・250℃・発酵(30・35・40・45℃)
・レンジ出力:800W・600W・500W・200W相当・100W相当
・搭載センサー:重量センサー+蒸気・温度センサー
・付属品:外して丸洗いプレート・黒皿・レシピ集
4位 シャープ/スチームオーブンレンジ 30L レッド系SHARP ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XW600-R
たっぷりの水を使って熱量の高い過熱水蒸気(=水のチカラ)で焼くオーブンレンジ『ヘルシオ』が、AI(人工知能)搭載でもっと便利!音声で操作ができたり、おすすめのメニューを提案してくれます。高音から低音まで、毎日使いにうれしい「スピード調理」や「あたため」機能が充実しています。・外形寸法:幅490×奥行430×高さ420(mm)
・庫内有効寸法:幅395×奥行305×高さ240(mm)
・質量:25kg
・庫内容量:30L(2段調理)
・温度調節:100~250・300℃・発酵(30・35・40・45℃)
・レンジ出力:1,000W・600W・500W・200W相当
・搭載センサー:64眼赤外線ムーブ※5・絶対湿度・温度センサー
・付属品:ワイド角皿(2枚)・ハーフ調理網(2枚)・クックブック
5位 東芝/スチームオーブンレンジ 30L グランブラックTOSHIBA 過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム ER-TD7000-K
業界最高350℃!東芝石窯ドームのプレミアムモデルが登場しました。加熱ムラを抑える「直径20cm大型アンテナ」や、食品領域を狙って検知「1024ポイント赤外線センサー」を採用。「薄型コンパクト」「多彩な476自動メニュー」「スピード低温メニュー」「おつまみ1分メニュー」など多彩な機能を搭載されています。角皿・庫内の汚れが簡単にとる微細粒子のコーティングにも注目。・外形寸法:幅498×奥行399×高さ396(mm)
・庫内有効寸法:幅394×奥行314×高さ232(mm)
・質量:21kg
・庫内容量:30L(2段調理)
・温度調節:100〜350℃・発酵&スチーム発酵(30〜45℃)
・レンジ出力:1000W・600W・500W・200W相当・100相当
・センサーの種類:1024ポイント赤外線センサー / 温度センサー
・付属品:深皿(1枚)・遠赤包み焼き角皿(2枚)・焼網・別冊料理集
コスパ◎一人暮らし・二人暮らしに最適な小さめオーブンレンジ5選

1位 パナソニック/オーブンレンジ エレック 23L ヘルツフリー ホワイト NE-MS235-W
日常にも、特別な一日にも重宝する自動メニューが充実のコンパクトモデルです。週末にまとめて作っておける便利な「つくりおき」6メニューや食べたい時にすぐ作れる「煮物10分」メニューなど、自動調理42メニューを搭載。利用シーンに合わせて人数の設定ができる自動メニュー人数設定も可能!・外形寸法:幅483×奥行396×高さ310(mm)
・庫内有効寸法:幅299×奥行350×高さ199(mm)
・質量:12.6kg
・庫内容量:23L
・温度調節:100〜250℃・発酵(35・40℃)
・レンジ出力:800W・600W・500W・300W・150W(相当)
・搭載センサー:蒸気センサー
・付属品:角皿(1枚)
口コミをご紹介します
トースト機能が、凄く綺麗に焼けます。全体的に、使い勝手が良いと思います。必要な機能、温め、解凍をメインで使いたいと思うのであれば、満足される商品だと思います。(出典:Amazon)
凝った料理をしないので、これぐらいのサイズでちょうど良い!温め後のファンの音が気になると、レビューにありましたが、小さな音であまり気になりませんでした。操作方法も簡単です。ドアの開け閉めもスムーズです。良い買い物ができました。(出典:Amazon)
使いやすくそれでいてオシャレ!場所も取らず機能もしっかりしていて満足です。1つ前のと悩みましたが、どうしてもダイヤルが安っぽく見えて今回の新しいモデルは黒で高級感もあってお値段以上の見た目です。(出典:Amazon)
2位 アイリスオーヤマ/過熱水蒸気 スチームオーブンレンジ 24L ホワイト MS-2402
スチーム機能を生かした自動メニューを多数搭載。タンク式過熱水蒸気を使って調理することで、食材に含まれている余分な油分・塩分をカットして、栄養素を残したままヘルシーに調理してくれるるスチームオーブンレンジです。赤外線センサー搭載で食品の表面温度をチェックしながら温め、加熱時間も自動で調節できますよ。・外形寸法:幅513×奥行403×高さ332(mm)
・庫内有効寸法:幅315×奥行355×高さ20.6(mm)
・重量:14.5kg
・庫内容量:24L
・温度調節:100〜250℃・(発酵)35・40℃
・レンジ出力:600W・500W・400W・200W相当・100W相当
・搭載センサー:赤外線センサー
・付属品:角皿(1枚)
3位 山善/オーブンレンジ 16L ターンテーブル ブラック KRC-160VEB(B)
重量センサーと温度センサーによる「自動あたため」搭載で簡単温めができる電子レンジ機能。料理もパンもお菓子もより料理を楽しめ、40度の発酵機能も付いたオーブン機能。トーストや魚など両面が一度に焼けるので忙しい朝も美味しい朝食を味わえるグリル機能。リーズナブルな価格ながら三拍子揃ったオーブンレンジです。・外形寸法:幅461×奥行329×高さ293(mm)
・庫内有効寸法:幅280×奥行286×高さ168(mm)
・質量:13.2kg
・庫内容量:16L
・温度調節:100〜200℃・(発酵)40℃
・レンジ出力:600W・450W・200W相当
・搭載センサー:重量センサー・温度センサー
・付属品:回転台・ターンテーブル
オーブンレンジにしては安くってどうかなと半信半疑で買いましたが、わかりやすい表記とボタンや値段以上の大きさ、同価格に近いものに比べて温度設定が幅広いなど、満足いくものでした。ただ多少音がうるさいかもしれません(冷却ファンの音など)。
ベターな商品を求めるには満足いく商品です。
出典: Amazon
4位 三菱/13L レンジグリル オーブンレンジ ジタング RG-HS1-W ホワイト
「レンジ→グリル」の自動リレー調理で調理時間を短縮!スマートな庫内は熱が行き渡りやすく、効率的に調理が可能。オーブン料理は予熱が不要なので時短&節電に。上手に節電するための工夫や、節電をアシストする機能が搭載された、三菱ならではのオーブン(グリル)レンジです。・外形寸法:幅518×奥行412×高さ266(mm)
・庫内有効寸法:幅290×奥行308×高さ147(mm)
・質量:16kg
・庫内容量:13L
・温度調節:100~250℃・(発酵)30・40℃
・レンジ出力:700W・600W・500W・200W・100W相当
・搭載センサー:赤外線センサー・あたためセンサー・温度センサー
・付属品:セラミック角皿(1枚)・角網(1枚)・メニューブック
踏み切れずいましたが、ついに決めました。
昨今の大型化の流れからは一線を画すコンパクト設計。
キッチンがすっきりしました。
懸念の庫内の狭さも、4人家族で使用していますが、全く問題ないです。
メインとなるレンジも、温度表示で制御するのが慣れると便利。
インターフェースもシンプルで、ページをたくさんめくる必要もなく
自動→手動→オートメニュー(数種類)と切り替えが簡単です。
またオーブン予熱が1分程度と圧倒的に早い。
お菓子を焼くのに余熱を気にせず使えます。
出典: Amazon
5位 東芝/オーブンレンジ 18L ホワイトTOSHIBA ER-S18-W
レンジ出力はすばやく加熱できるパワフル900Wインバーター、ワンタッチでかんたんあたためができる絶対湿度センサーを搭載。光る文字表示、大型ホワイトバックライト液晶なので暗いキッチンでも見やすく、高齢者にも優しいオーブンレンジです。ひろびろ使えるフラット庫内は、大きなお弁当も楽に入理、使った後のお手入れもカンタン!・外形寸法:幅485×奥行376×高さ302(mm)
・庫内有効寸法:幅283×奥行321×高さ189(mm)
・質量:12kg
・庫内容量:18L
・温度調節:100〜250℃・(発酵)35・40℃
・レンジ出力:900W・600W・500W・200W
・搭載センサー:絶対湿度センサー
・付属品:角皿(1枚)・取扱説明書兼レシピ
母の日のプレゼントに、古いターンテーブルモデルからの買い換えのため、コンパクトなフラットモデルのオーブンレンジを探したところ、こちらに落ち着きました。パナソニックは機能充実の大型モデルに力を入れている印象でコンパクトなモデルが少なく(置き場所におさまるものがなかった)、日立はボタンの配置が独特なように感じて(時間設定が縦並び)、
東芝かシャープ辺りが無難そうなコンパクトなオーブンレンジをいくつかラインナップしているようだったので、それぞれの公式サイトで比較しました。
東芝もシャープも似たようなラインナップでしたが、シャープの最新のフラットモデルはスタイリッシュな見た目が売りで何故かメニューボタンもダイヤル式で独特だったのと、東芝のサイトの方が設置のための情報(外形、脚の位置、放熱スペース)が親切に記載されていたため、最終的には母にも選んでもらいましたが東芝のこちらに決まりました。母曰く、サイズはぴったりで、使い勝手は慣れれば良さそうとのこと。
出典: Amazon
4人家族(ファミリー)におすすめの大きめオーブンレンジ5選

1位 パナソニック/オーブンレンジ エレック 26L ヘルツフリー ブラック NE-MS264-K
食べたい時にすぐ作れる「煮物10分」に加え、手軽においしいパスタ 「パスタ10分」機能を搭載。他にも、「自動メニュー人数設定」「ノンフライ」「角皿スチーム」「お好み温度」などうれしい機能がいっぱい。小さくおけてゆったり使える26Lコンパクト設計のオーブンレンジです。・外形寸法:幅500×奥行400×高さ347(mm)
・庫内有効寸法:幅319×奥行350×高さ215(mm)
・質量:14.4kg
・庫内容量:26L
・温度調節:100〜250℃・(発酵)35・40℃
・レンジ出力:800W・600W・500W・300W・150W相当
・搭載センサー:スイングサーチ赤外線センサー
・付属品:ヘルシー波角皿(1枚)
口コミをご紹介します
温め直しが楽です。熱過ぎず冷た過ぎずが簡単設定で出来ます。ターンテーブルが無いので掃除も楽。デザインもカッコイイです。(出典:Amazon)
10年使っていたレンジが急に壊れてしまい、急遽購入。レンジ台の奥行きが35センチしかないのでコンパクトで尚且つある程度の機能の物を探してレビューの多いこちらに決めました。台からどれくらいはみ出るか心配していたのですが、脚も収まり後ろが空いている台なのでおかしくない程度に設置できました。10年前の物に比べると音もキレイと言うか穏やか?で進化してるなと思いました。見た目もシンプルで好きなのでこのお値段で購入できて満足です。(出典:Amazon)
以前の古い電子レンジとは別物ですね。フライの再加熱をやっても揚げたてとはいかなくても十分美味しいです。大きいので根菜類の下ごしらえにも使い易いです。(出典:Amazon)
2位 日立/スチームオーブンレンジ 30L トリプル重量センサー 過熱水蒸気 ヘルシーメニュー ワイド&フラット庫内 外して丸洗いテーブルプレート MRO-TS8 R
重さと温度を測る「Wスキャン調理」、オートで上手に火加減「Wスキャン解凍・あたため」、おいしくたくさん焼ける「300℃熱風2段オーブン」など時短&おいしさにこだわる方におすすめのオーブンレンジ。オートメニュー「おかずセット」は、Wスキャン調理で主菜1品、副菜2品を一度に調理が可能。スマートフォンでレシピをチェックできるのもうれしいですね。・外形寸法:幅487×奥行449×高さ365(mm)
・庫内有効寸法:幅401×奥行322×高さ218(mm)
・質量:17.5kg
・庫内容量:30L(2段調理)
・温度調節:100〜250℃、300℃・(発酵)30・35・40・45℃
・レンジ出力:800W・600W・500W・200W相当・100W相当
・搭載センサー:Wスキャン(トリプル重量センサー+センサー赤外線センサー+温度センサー)
・付属品:外して丸洗いテーブルプレート(1枚)・黒皿(2枚)・焼網
10年前に購入した電子レンジを使ってましたが、ここまで進化してるとは・・。劣化のせいかも知れませんが、その電子レンジで温めるよりこのレンジで温める方が同じ時間でもよく温まりました。メニューも一目でわかり取説の最近理解のない私ですがこれだけ複雑そうなレンジなのにすぐに使えました。蒸し機能があるのも良いですし、パンやケーキまで作れてしまうのは便利です。奥行きが50㎝ほどと大きいのですがゴム足の部分が横奥行きとも相当短く設計されてるので、レンジ台から少々前にはみ出ますが上手く収まりました。デザインも良いですね!
出典: Amazon
3位 シャープ/過熱水蒸気 オーブンレンジ 2段調理 31L ホワイト RE-SS10-XW
過熱水蒸気とヒーター加熱で、おいしく自動調理。油を使わなくても表面はカリッと中はジューシーなノンフライ料理や焼き魚が作れる! そのほか、2段調理でたっぷり作れる“熱風コンベクション”を活かした「お菓子・パン」、主菜と副菜が一度にできる「3品献立セット」などメニュー豊富。ダイヤル式で簡単設定なのも◎。・外形寸法:幅490×奥行445×高さ370(mm)
・庫内有効寸法:幅405×奥行315×高さ235(mm)
・質量:17kg
・庫内容量:31L(2段調理)
・温度調節:110〜250℃ ・(発酵)30・35・40・45℃
・レンジ出力:600W・500W・200W相当
・付属品:ワイド角皿(2枚)、スチームカップ、クックブック
とっても満足しています
休みには、パンを焼いたり、シフォンケーキを焼いたり大活躍してくれています
このオーブンレンジを選んだ理由は3つあります
1、角皿2枚でのオーブン加熱ができることです、バターロールや菓子パンを焼く時、一度にたくさん焼くことができます
2、スチーム加熱の際の方法です
スチームカップに水を入れて、所定の場所に置く方法です とても単純で衛生的だと思いました
3、背面ヒーターからの熱風で庫内全体の温度が一定に保たれることです
長くなりましたが、本当に買って良かったです。お値段もお手頃でした
出典: Amazon
4位 東芝/スチームオーブンレンジ 30L グランホワイトTOSHIBA 過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム ER-SD3000-W
300℃ 熱風2段オーブン高火力でおいしく調理。大型アンテナ&高精度ダブルセンサー 毎日使う「あたため」を上手に。「混ぜて、丸めて、焼き上げ約1時間」のお手軽パン や、「3分・5分・7分」のスピードメニューも耐熱ボウルに入れるだけで簡単にできちゃいますよ。30Lクラスが“置けちゃう”薄型コンパクト設計。・外形寸法:幅498×奥行399×高さ396(mm)
・庫内有効寸法:幅394×奥行314×高さ232(mm)
・質量:20kg
・庫内容量:30L(2段調理)・(発酵)30・35・40・45℃・(スチーム発酵)40℃
・温度調節:100〜300℃
・レンジ出力:600W・500W・200W・100W相当
・センサーの種類:8つ目赤外線センサー・温度センサー
・付属品:遠赤包み焼き角皿(2枚)・焼網・取扱説明書兼料理集
ケーキが綺麗に焼けました
クッキーも2段も使えてたくさん焼けてうれしーです。
このくらいのランクのオーブンレンジで十分です。とても使いやすい
300度まで上がるので、次はパンを作ってみたいです
出典: Amazon
5位 シャープ/ウォーターオーブン 30L レッド系SHARP ヘルシオ AX-GA100-R
ふっくら調理できる「ウォーターオーブン」と、こんがり調理できる「熱風コンベクション」を使い分けられるオーブンレンジ。肉と野菜など、火加減や加熱時間が違う食材も角皿にのせるだけでOK。複数の食材を一度に調理してくれます。2段調理が可能なので時短&人数が多いご家庭も便利に使うことができます。朝食からお弁当、夕食まで、さまざまなシーンで役立つセットメニューも充実!・外形寸法:幅525×奥行435mm×高さ460(mm)
・庫内有効寸法:幅345×奥行330×高さ240(mm)
・質量:24kg
・庫内容量:30L(2段調理)
・温度調節:100℃〜250℃・(発酵)30・35・40・45℃
・レンジ出力:600W・500W・200W
・搭載センサー:絶対湿度・温度センサー
・付属品:角皿(2枚)・調理網・ミトン・水タンク・つゆ受け
大手量販店より1~2万円安く購入できたので、とても満足です。商品も使いやすく、家族にも好評です。
出典: Amazon
他にも注目のオーブンレンジをご紹介

秀逸デザインでおしゃれ!使いやすいシンプル機能も人気のオーブンレンジ
・バルミューダ/BALMUDA The Range K04A-BK
毎日使うオーブンレンジだからこそ、分かりやすくシンプルに。毎朝・毎晩のレンジ調理から週末のオーブン料理まで、簡単な操作で使いこなせます。調理道具としてのしっかりした質感、無駄のないデザインで、キッチンを楽しくしてくれるオーブンレンジです。・外形寸法:幅450×奥行412×高さ330(mm)
・庫内有効寸法:幅353×奥行293×高さ168(mm)
・質量:12kg
・庫内容量:18L
・温度調節:100〜250℃・(発酵)40℃
・レンジ出力:800W・600W・500W・100W
・搭載センサー:温度センサー
・付属品:角皿
ベーカリー機能搭載のオーブンレンジはパン好き必見
・日立/ベーカリーレンジヘルシーシェフ
ねりから焼きまで、食パン1斤が約90分(自動)で完成するベーカリー機能が好評! き上がり時間を設定すれば、朝食に焼きたてのパンを食べられます。もちろんパン以外にも多彩なメニューを作ることができ、重さと温度を測る「Wスキャン」でおいしく調理可能。131のオートメニューが搭載されているのもうれしい。・外形寸法:幅500x高さ418x奥行459(mm)
・庫内有効寸法:幅400x奥行322x高さ240(mm)
・質量:24kg
・庫内容量:33L(2段調理)
・温度調節:100~250℃・300℃・(発酵)30・35・40・45℃
・出力:800W・600W・500W・200W・100W相当
・センサーの種類:Wスキャン(トリプル重量センサー+センター赤外線センサー)+温度センサー
・付属品:テーブルプレート・給水タンク・黒皿(2枚)・グリル皿・ミトン・クッキングガイド・収納ケース・パンケース台・パンケース・投入器・イースト上ふた・ねり羽根・ホームベーカリー用スプーン・軽量カップ
食パン1時間半、お餅も普通なら一晩水につけて…という手間いらず洗う所から2時間弱で食べれます!簡単に作れるから、コンビニやスーパーが近くにない我が家には欠かせないオーブン!パンもお餅も買わなくなりました!毎日大活躍!
出典: Amazon
あると便利なオーブンレンジ関連グッズ

ミトン
オーブンレンジや電子レンジ、グリル、ホームベーカリーからお皿・鉄鍋・鉄板などを取り出すだけでなく、冷凍品の取り扱いなど幅広く安心して使えるシリコン製のミトンはひとつ持っているととても便利。この商品は一般的なミトンよりも長い(約36cm)ので、手だけでなく、手首や腕までやけどを防止してくれます。洗濯機OKなのもうれしいポイント。・耐熱温度:250度
安心して熱い鉄板を持てました。思っていたよりも手首がしっかり保護され安心です。オーブンをよく使用するので、これから楽しみです。
出典: Amazon
ラック
オーブンレンジ・電子レンジの上のスペース有効活用するなら、さまざまなサイズに対応できる伸縮式のラックがおすすめ。およそ10分で組み立て可能なこの商品は、表面マット仕上げで高級感を感じられるデザイン。分厚いパネルを採用し、耐荷重は約30kgなので、安心して使えるスチールラックです。・耐荷重:約30kg
レンジの上に直接もの置いていたので良くないなぁと思っていたところきちんと整頓できるレンジ台を見つけたので購入しました。組み立ても簡単だし作りもしっかりしています。横幅も簡単に調整できるので高ささえ収まればどんなレンジにも使用できます。見た目も整頓されていてきちんと収納できるので満足しています。今までのようにレンジの扉を開けたら上から物が降ってくると言うような事は無くなりました。
出典: Amazon
天板(角皿)
天板(角皿)が付属していないタイプのオーブンレンジを購入した方、2枚目をお考えの方におすすめしたいのが、くっつきにくいフッ素樹脂加工&底面に凸凹がないフラットな天板。ロールケーキはもちろん、クッキーや伊達巻、そのほかオーブン料理を作る時に大活躍します。安心の日本製です。ココアロールケーキ・伊達巻・クッキーのレシピ付き。・底内寸:25.3×25.3×深さ2cm
・重量:250g
・材質:鉄(フッ素樹脂加工)
オーブン用に何個か持ってるんですが、小さくなく大きすぎでもないもので溝の無いものを探してました。軽くてお手入れしやすく使いやすいです。チキンとポテトを焼いてみましたがきれいに焼けました。次は魚を焼いてみます。溝があるとオーブンでは焼き目がつかないのでこれは期待できそうです。深皿なので汁物もOKですし、用途は多くありそうです。
出典: Amazon
クッキングシート
高強度、耐熱、耐油、耐久性のある、繰り返し使えるクッキングシートです。パン・クッキー・ケーキなどオーブンを使う際のシートやオーブンペーパーとして、アイロン、作業用のマットとして、ラッピングなどにも幅広く活用できます。大型サイズなので、使いたい大きさにカットして使えるのも◎。・サイズ:40x60cm
・厚さ:0.13mm
・耐熱温度:+270度
・耐冷温度:-150度
今までクッキングシートを使い捨てていましたが、洗って繰り返し使えて経済的!
パンの型に合わせて使ってもさらっとはがれて気持ちいい。
出典: Amazon
ピザストーン
石窯焼きのようなおいしいピザを自宅で楽しむことができるグッズがストーン製のピザプレート。 あらかじめプレートのみを8分間温めてからピザ(冷凍OK)を焼くと、 生地から出る水分を程よく吸収して「パリッ!」とした焼き上がりに!鍋敷きの上に載せればそのままお皿として出せるので便利♪ ホームパーティーなどで大活躍!ピザだけじゃなく、食パンにも使えます。・材質:ストーン
・対応熱源:オーブン・オーブントースター
ピッツァプレートを温めて、市販のちょっぴり高級な冷凍ピザを置き、Lodge の キャンプダッチオーブンの蓋にチャコールを並べて上火として調理開始。この上火のおかげで、チーズが美味しく溶けて良い具合に仕上がりましたが、なによりピザ生地がパリッと美味しく出来上がり、この食感には皆絶賛頂きました。。。
出典: Amazon
各メーカーイチオシの公式レシピを紹介

20分以内でできるお手軽スピードメニュー
・とりからあげ(調理時間:およそ12分)
揚げずにレンジ&グリルで作るからあげは、角網を使うことで脂が落ちてヘルシー。
ビニール袋に切ったとり肉とから揚げ粉を入れ、よくふってまんべんなく粉をつける。角皿に角網をのせ、とり肉の皮を上にして並べる。中段に入れ、レンジグリル[手動の場合はレンジ3〜4分・グリル9〜12分]で加熱する。
・大きな煮込みハンバーグ(調理時間:およそ15分)

ボウルに合びき肉・塩・こしょう・ナツメグ・フライドオニオン・パン粉・酒・溶き卵を入れて混ぜる。肉だねをボウルの底に数回打ちつけ、空気を抜く。深めの大きい耐熱皿に直径約20㎝、高さ約1.5㎝に広げ、ほぐしたまいたけを散らす。すりおろした玉ねぎ・トマトケチャップ・中濃ソース・しょうゆ・酒を混ぜて肉だねにまわしかけ、ラップをかける。庫内中央に置いて加熱[レンジ600W約13分]。周りのソースも一緒に器に盛り付ける。
・魚介のアクアパッツァ(調理時間:およそ15分)

給水タンクに満水ラインまで水を入れてセットする。あさりは3%の食塩水(分量外)に約3時間から半日くらい、砂をはかせる。えびは殻つきのまま背わたを除き洗っておく。グリル皿に材料をすべて並べ、魚の上にオリーブ油をまわしかけ、グリル皿ふたをセットする。ふたの蒸気取入れ口をスチーム噴出口に合わせるようにして、テーブルプレートに置き 、『料理集▶調理分類▶焼き蒸し・いため物▶焼き蒸し▶魚介のアクアパッツァ』を選択。加熱後、そのまま5分蒸らす。※あさりの下処理にかかる時間は調理時間に含まれません
・ホタテとしめじのパングラタン(調理時間:およそ20分)
切って、混ぜて、焼くだけ。深皿の中で混ぜて調理すれば、そのまま食卓へ。
深皿に市販のホワイトソースを入れ、牛乳を少しずつ入れてその都度混ぜる。約2㎝の角切りにしたバゲット・1㎝幅にカットしたベーコン・しめじ・コーンを入れて混ぜる。ホタテをのせて押し込み、チーズをのせる。220℃に予熱したオーブンの上段に入れて、加熱[220℃13~18分]。パセリを散らしてできあがり。
パーティメニュー
・チキンとカラフル野菜のオーブン焼き~バルサミコ風味~
鶏肉と彩り野菜を一緒にマリネしてからオーブンで焼き上げる、彩りあざやかなメニュー。余分な脂を除き、数カ所フォークで穴をあけ、塩・黒こしょうで下味を付けた鶏肉をボウルに入れ、野菜・調味料を入れて揉み込み、30分おく。角皿に鶏肉を上にして中央にのせ、周囲に野菜をのせる。230℃に予熱したオーブンの下段に入れて加熱[230℃14~19分]。鶏肉を食べやすい大きさに切り、野菜とともに器に盛り付け、セルフィーユを飾る。
・スパイシーミートソースとアボカドのピザ
レンジ機能を使ったミートソースと発酵もできるオーブンの合わせ技で作る本格ピザ。(生地)ボウルに強力粉・薄力粉・インスタントドライイースト・砂糖・塩を入れ、ぬるま湯を加える。木べらでよく混ぜ、オリーブ油を加えてさらに混ぜる。なめらかになるまでこねた生地を丸め、耐熱ボウルに入れてラップをかけ、角皿にのせ下段に入れ発酵[40℃25~35分]。ぬれ布巾をかけて10分ほど休ませる。めん棒で角皿いっぱいになるように伸ばし、手で形をととのえる。ラップをかけ、下段に入れて発酵[40℃約10分]。
(スパイシーミートソース)別の耐熱ボウルに玉ねぎ・合いびき肉・カットトマト・トマトケチャップ・チリパウダー・しょうゆ・砂糖・にんにく・塩・黒こしょうを入れて混ぜ、ラップはかけずに庫内中央に置き、加熱[レンジ600W10~12分]。よく混ぜ、粗熱をとる。
(焼く)庫内には何も入れず、予熱[オーブン350℃]。ラップをはずし、ふちを空けながらスパイシーミートソースを全体に広げ、オリーブオイルを絡めたアボカド・黄パプリカ・ピザ用チーズをちらし、下段に入れて加熱[350℃約15分]。
・ごちそうパエリア
簡単に大皿料理ができるので、おもてなしのあと一品に。角皿ごとテーブルに出すと迫力満点!
(サフランライスの準備)ぬるま湯・サフランをボウルに入れてよく混ぜ、15分ほど置いて色を出す。
(具材の準備)玉ねぎとにんにくはみじん切り、砂抜きしたあさりはよく洗い、内臓を取ったイカは輪切りにする。鶏肉は小さめの一口大に、ミニトマトはヘタを取り4等分にカットする。お米、たまねぎ、にんにく、オリーブオイルをボウルに入れて混ぜる。
(焼く)230°Cに予熱しておいたオーブンの下段にお米を入れて平らにし、5分焼く。サフラン水と水・白ワイン・塩・黒こしょうを入れて平らにし、鶏肉、ミニトマト、イカ、あさり、エビの順にのせる。温まっているオーブンの下段に角皿を入れて焼く[230°C30分]。オーブンに入れたまま余熱で10分蒸らし、みじん切りにしたパセリとレモンを添えてできあがり。
パンのレシピ
・食パン
毎日できたてが味わえる!基本の手作り食パンを自宅で作ってみませんか。
(生地)ボウルに強力粉をふるって入れ、インスタントドライイーストを加えて混ぜる。容器に牛乳・卵を入れ、砂糖・塩を加えてよく溶かす(A)。強力粉の中央にくぼみをつけ、Aを入れ、周囲を崩しながら指先で軽く混ぜ、強力粉と水分が均一になるよう混ぜる。クリーム状にしたバターを加え、混ぜ込む。強力粉をふった台の上に取り出し、まとまるまでこねる。のばしてみて、膜状になり、指が透けて見えればこね上がり完了。
(一次発酵)なめらかな面が出るように丸め、合わせ目をしっかりとじて、サラダ油を薄くぬった耐熱ボウルに入れ、ラップをする。角皿にのせて下段に入れ、約2倍になるまで発酵[40℃30~40分]。生地を軽くつぶして、ガス抜きをする。2等分に切り、なめらかな面が出るように丸め、布巾をかけて約30分休ませる。
(成形)休ませた生地を1個ずつめん棒でのばし、巻く。合わせ目を中央にしてめん棒で幅10㎝ぐらいになるようにのばし、手前から巻き、うず巻きを作る。食パン型にバターをたっぷりぬり、うず巻きが型の長い面になるように巻き終わりを下にして、型に入れる。
(成形発酵)4を角皿にのせ、パン生地と庫内に霧を吹き、下段に入れ、表面が型の高さと同じくらいの高さになるまで発酵[40℃30~40分]
(焼く)210℃に予熱したオーブンの下段に入れて加熱[200℃28~33分]。型から取り出して網にのせ、熱いうちにバター(分量外)を塗り、冷ます。
・バターロール(ロールパン)
ねりから焼きまで『日立/ベーカリーレンジ ヘルシーシェフ MRO-SBK1』にお任せ!(生地)パンケースにねり羽根をセットし、小麦粉・佐藤・塩・バターを入れ、水・溶き卵・牛乳を回しながら入れる。投入器にドライイーストを入れ、イースト上ふたをセットし、パンケースの上にセットする。パンケース台の上にパンケースをセットし、『B055 バターロール→ステップ1(ねり〜1次発酵)』。終了音が鳴ったら、すぐにパンケースを取り出し、投入器を取り外し、発酵具合を確認する。打ち粉(強力粉・分量外)をしたのし台に、パンケースをふせて生地を取り出し、手でかるく押して中のガスを抜く。
(成形)生地をスケッパーで切り分ける。表面がなめらかになるように丸め、ラップかかたく絞ったぬれぶきんをかけて、生地の温度が下がらないようにして約20分間休ませる。生地を円すい形にし、さらにめん棒で細長い三角形にのばす。三角形の底辺からクルクルと巻き、バターを薄く塗った黒皿に巻き終わりを下にして並べる。加熱室からパンケース台を取り出し、テーブルプレートをセットする。黒皿を下段にセットし、ドアを閉め『ステップ2(2次発酵)』。
(焼く)発酵後、『ステップ3(予熱〜焼き)』で予熱をする。生地の表面につやだし用卵を薄く塗る。予熱終了音が鳴ったら、やけどに注意して、15を中段にセットして焼く。
お菓子・スイーツ・ケーキのレシピ
・Theプリン
低温でじっくり焼くので口当たりが良く、しっかり硬めのクラシックなプリンです。
(カラメル)小鍋にグラニュー糖を入れて中火で温め、縁が茶色くなったら木ベラで混ぜる。湯気がでたら火を止め水を加えて混ぜ、プリン型に流す。
(卵液)ボウルにグラニュー糖、全卵、卵黄、バニラエッセンスを入れ、泡立てないように混ぜる。牛乳を少しづつ加えて、泡立てないように混ぜる。漉しながらカップに注ぎ、アルミホイルをふんわりかぶせ、深めの耐熱容器に並べる。
(焼く)耐熱容器に湯煎用のお湯をプリン型1/3程度注ぐ。角皿にプリンを乗せ、150°Cに予熱しておいたオーブンの下段で約40分焼く。表面に弾力があり、串をさして中から卵液が出てこなければ焼き上がり。
・ケーキ
混ぜて焼くだけで、本格的な仕上がりになる簡単レシピ。甘さや焼き色を自分好みにできるのが自家製のいいところ。
(生地)バタークッキーをビニール袋に入れて麺棒で細かく潰し、溶かした無塩バターを混ぜてなじませる。オーブンペーパーを敷いたケーキ型に広げ入れ、平らに敷き詰める。ボウル(A)に、常温に戻したクリームチーズとサワークリームを入れ、泡立て器でよく混ぜてから、グラニュー糖を加えてすり混ぜる。ボウル(B)に卵・卵黄・生クリーム・バニラエッセンスを入れてよく混ぜる。ボウルA少しずつ加え、その都度よく混ぜる。レモン汁を加えてさらに混ぜる。薄力粉を入れ、ダマにならないようしっかり混ぜる。ケーキ型に流し入れ、表面をゴムベラでならす。
(焼く)170℃に予熱したオーブンの中に入れ、35〜40分焼く。竹串を刺して生地がくっつかなければ焼きあがり。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして完成!
・焼き芋
スチーム機能を使って焼き上げるホクホクの焼き芋です。
給水タンクに満水ラインまで水を入れてセットする。テーブルプレートを取り外し、黒皿にさつまいもを並べ、下段に入れて『おかず・スイーツ46焼きいも』(スチーム・オーブン機能)で加熱[190℃60分]。加熱が足りなければ、オーブン[190℃]で様子を見ながら加熱する。竹ぐしが通ればできあがり。
オーブンレンジで毎日をもっと楽しく便利に!
