目次
- 持っていると便利!おすすめの両手鍋の大きさは?
- 両手鍋の種類とIH対応は?
- 2台目以降の両手鍋の選び方ポイントは?
- 楽天市場ランキング上位!ストウブ(staub)┃おすすめ両手鍋3選
- 料理によって使い分ける!かわいいル・クルーゼ(LE CREUSET)┃おすすめ両手鍋4選
- 日本の職人が作る鋳物ホーロー鍋!バーミキュラおすすめ2選
- こびりつきにくさが定評!ティファール(T-fal)おすすめ両手鍋3選
- 人気のブランド!マイヤー(MEYER)おすすめ両手鍋3選
- サイズが充実!和平フレイズ おすすめ両手鍋4選
- 不動の人気!柳宗理 おすすめ両手鍋2選
- ジオプロダダクトやダンスク(DANSK)商品などのおすすめ&かわいい両手鍋4選
- 両手鍋の取っ手の交換や修理は?
- オーブン、冷凍庫を使って!?両手鍋でおいしい料理を作ろう
- 両手鍋を使いこなしてもっとおいしい食生活を

持っていると便利!おすすめの両手鍋の大きさは?

16cm以下

20cm前後

24cm以上

深型

浅型

両手鍋の種類とIH対応は?

両手鍋の種類と特徴
両手鍋は主にステンレス、アルミニウム、ホーロー、鉄、銅の材質でできているものが多く、お手入れのしやすいステンレス、熱伝導率が良く、軽いアルミニウム、保温性に優れているホーロー、耐熱温度が高い鉄、熱伝導率が最も良い銅とそれぞれメリットがあります。種類 | ステンレス | アルミニウム | ホーロー | 鉄 | 銅 |
特徴 |
さびにくい 傷付きにくい |
熱伝導が良い 非常に軽い |
保温性が高い 煮込み料理に最適 |
耐熱温度が高い 無水調理が得意 |
熱伝導率が良い シンプルなデザイン |
重さ | 普通 | 軽い | 重い | 重い | 軽い |
おすすめ度 | ★★★ | ★★☆ | ★★☆ | ★☆☆ | ★☆☆ |
IH対応の見分け方
基本的にステンレスや鉄で作られている鍋はIH調理可能ですが、銅やアルミニウムは使えません。ただしIHヒーターには、鉄・ステンレス対応のヒーターとオールメタル対応ヒーターがあり、オールメタル 対応ヒーターであれば、アルミ鍋や銅鍋も使うことができます。IHヒーターでは材質や底の形状などによって、使える鍋と使えない鍋があるので新しく購入するときは、IH対応かどうか必ず確認してください。使えるかどうかわからない人へ見分け方についてリンクを貼ったのでぜひチェックしてみてください。◯IHが使える鍋の見分け方について
2台目以降の両手鍋の選び方ポイントは?

1台目と比較してサイズを選んでみる

カレーやシチューなどのメインディッシュになるものを作っているなら、一緒に付け合わせ用のブロッコリーなどをゆでるのに一回り小さい両手鍋をおすすめします。味噌汁やスープなどの汁物などに使っている小さめの両手鍋をお持ちでしたら、大きめサイズがあると料理の幅も広がりとても便利です。小さい鍋ではできなかった煮込み料理などを週末に作り置きしたり、大人数の料理を作ることも可能になります。
まずはお手元にある両手鍋の直径サイズを測ってみましょう。2台目購入時のポイントは、1台目より4cm以上サイズ差があると重宝します。
1台目と比較して違った形を選んでみる
