目次

パエリア鍋ってどんなもの?

パエリア鍋とフライパン、どう違うの?
同じ丸形でよく似た形のパエリア鍋とフライパン。実はよく見ると形状が違うんです。少し深さがあるフライパンに対して、パエリア鍋は浅く薄いフチが特徴です。全体的に平べったくて薄い形状は、お米にスープを均等に吸わせてふっくら炊き上げるためのもの。一度に大量に作ることも多いので、柄ではなく両持ち手になっているのもパエリア鍋ならではですね。伝統的なパエリア鍋は底が薄いのも特徴ですが炊き上げにコツが要るので、あえて底を厚くして扱いやすくした鍋もあります。
アウトドア以外にも使い道が
パエリア鍋を買うにしても、めったに使わないのでは。と躊躇してしまう方も多いかもしれません。アウトドアで使うイメージが強いパエリア鍋ですが、ひとつ持っておけば鉄板の代わりにもなります。パンやロースト料理も簡単に作れますよ。アウトドア以外でも、サイズの選択次第でおもてなしから普段使いまで大活躍です。パエリア鍋はオーブン調理可能なものも多く、材料をセットしてオーブンでグリルするだけでメインディッシュが完成します。そのままテーブルにお出しできるので、見た目のインパクトも抜群です。アイデア次第で使い道が広がるのもパエリア鍋の醍醐味ですね。
パエリア鍋を選ぶ際のポイント

家の熱源やサイズに合っているか
パエリア鍋の材質は鉄製からセラミック等までさまざまです。材質や加工によってはIHで使えないものもあるので、購入前にきちんと確認しておきましょう。あまりにもサイズが大きいとコンロに乗り切れないこともあります。一般的な五徳のサイズは30cm前後といわれています。これ以上になると、うまく火が回りにくくなるので注意が必要です。調理環境に合わせたサイズのものを選ぶのが、おいしい料理を作るポイントだと言えるでしょう。一般的には、26cmまでなら1~2人分、30cmまでで3人分、32cmで4人分程度だといわれています。アウトドアやホームパーティーで大勢集まるときに備えて、あえて大きめをチョイスするという考え方も。
実は色々な使い方が!他の料理にも活用できるものを選ぶ
パエリア鍋の使い道はアレンジ次第で無限に広がります。ローストやハンバーグといったオーブン料理はもちろん、煮込み料理が作れるタイプの鍋もあります。初めてのパエリア鍋を選ぶなら、他の料理にも活用できるものを選ぶと良いでしょう。特にふたつきで底の厚いものは、フライパンとしても煮込み鍋としても使えるので便利ですよ。素材の特徴に合わせて選ぶ
■鉄製

■ステンレス製

■エンボス加工やテフロン加工でより手軽に

おすすめのパエリア鍋13選

お手入れ次第で一生ものに。鉄製パエリア鍋5選
1. キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)丸型グリルパン
安価ながら堅牢なつくりで、アウトドアからキッチンでの調理までなんでもこなすアイテムです。お手入れ次第で長年使えるのも魅力。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)ギブソン丸型グリルパン
・サイズ:外径40×高さ5cm
・重量:1.9kg
・材質:鉄
・重量:1.9kg
・材質:鉄
10名以上用パエリア作り用に購入。要は鉄フライパンなので、カーボンスチールにしろキャストアイロンにしろ、シーズニングさえすれば快適快適。メンテナンスも楽勝楽勝。コストパフォーマンスも最高最高。
出典: Amazon
2. 匠(TAKUMIJAPAN)マグマプレート 鉄製パエリアパン
両面に細かな凹凸をつけたマグマプレートが食材の旨みを閉じ込めます。油の馴染みが良く、使っていくほどに焦げ付きにくくなる効果も。小ぶりなサイズなので、収納場所にも困りませんね。
匠(TAKUMIJAPAN)マグマプレート 鉄製パエリアパン
・サイズ:幅22.5×奥行30.9×高さ3.3cm
・重量:-
・材質:鉄
・重量:-
・材質:鉄
最初に油慣らしをすれば全く焦げ付きません!使用後も水洗いだけでいいので楽チンです。持った時に少し重量がありますが、そこが鉄製の利点なのか全体的に焼きムラもなく、羽根つき餃子などもキレイに焼けました!
出典: Amazon