目次
パエリア鍋ってどんなもの?

パエリア鍋とフライパン、どう違うの?
同じ丸形でよく似た形のパエリア鍋とフライパン。実はよく見ると形状が違うんです。少し深さがあるフライパンに対して、パエリア鍋は浅く薄いフチが特徴です。全体的に平べったくて薄い形状は、お米にスープを均等に吸わせてふっくら炊き上げるためのもの。一度に大量に作ることも多いので、柄ではなく両持ち手になっているのもパエリア鍋ならではですね。伝統的なパエリア鍋は底が薄いのも特徴ですが炊き上げにコツが要るので、あえて底を厚くして扱いやすくした鍋もあります。
アウトドア以外にも使い道が
パエリア鍋を買うにしても、めったに使わないのでは。と躊躇してしまう方も多いかもしれません。アウトドアで使うイメージが強いパエリア鍋ですが、ひとつ持っておけば鉄板の代わりにもなります。パンやロースト料理も簡単に作れますよ。アウトドア以外でも、サイズの選択次第でおもてなしから普段使いまで大活躍です。パエリア鍋はオーブン調理可能なものも多く、材料をセットしてオーブンでグリルするだけでメインディッシュが完成します。そのままテーブルにお出しできるので、見た目のインパクトも抜群です。アイデア次第で使い道が広がるのもパエリア鍋の醍醐味ですね。
パエリア鍋を選ぶ際のポイント

家の熱源やサイズに合っているか
パエリア鍋の材質は鉄製からセラミック等までさまざまです。材質や加工によってはIHで使えないものもあるので、購入前にきちんと確認しておきましょう。あまりにもサイズが大きいとコンロに乗り切れないこともあります。一般的な五徳のサイズは30cm前後といわれています。これ以上になると、うまく火が回りにくくなるので注意が必要です。調理環境に合わせたサイズのものを選ぶのが、おいしい料理を作るポイントだと言えるでしょう。一般的には、26cmまでなら1~2人分、30cmまでで3人分、32cmで4人分程度だといわれています。アウトドアやホームパーティーで大勢集まるときに備えて、あえて大きめをチョイスするという考え方も。
実は色々な使い方が!他の料理にも活用できるものを選ぶ
パエリア鍋の使い道はアレンジ次第で無限に広がります。ローストやハンバーグといったオーブン料理はもちろん、煮込み料理が作れるタイプの鍋もあります。初めてのパエリア鍋を選ぶなら、他の料理にも活用できるものを選ぶと良いでしょう。特にふたつきで底の厚いものは、フライパンとしても煮込み鍋としても使えるので便利ですよ。素材の特徴に合わせて選ぶ
■鉄製

■ステンレス製

■エンボス加工やテフロン加工でより手軽に

おすすめのパエリア鍋13選

お手入れ次第で一生ものに。鉄製パエリア鍋5選
1. キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)丸型グリルパン
安価ながら堅牢なつくりで、アウトドアからキッチンでの調理までなんでもこなすアイテムです。お手入れ次第で長年使えるのも魅力。・重量:1.9kg
・材質:鉄
10名以上用パエリア作り用に購入。要は鉄フライパンなので、カーボンスチールにしろキャストアイロンにしろ、シーズニングさえすれば快適快適。メンテナンスも楽勝楽勝。コストパフォーマンスも最高最高。
出典: Amazon
2. 匠(TAKUMIJAPAN)マグマプレート 鉄製パエリアパン
両面に細かな凹凸をつけたマグマプレートが食材の旨みを閉じ込めます。油の馴染みが良く、使っていくほどに焦げ付きにくくなる効果も。小ぶりなサイズなので、収納場所にも困りませんね。・重量:-
・材質:鉄
最初に油慣らしをすれば全く焦げ付きません!使用後も水洗いだけでいいので楽チンです。持った時に少し重量がありますが、そこが鉄製の利点なのか全体的に焼きムラもなく、羽根つき餃子などもキレイに焼けました!
出典: Amazon
3. パール金属 ラクッキング ラウンドパン
焼く・煮る・炒めるをこなす万能パンです。グリルでも使えるのでロースト料理にもぴったり。卓上コンロを使えば、焼肉やすき焼きも楽しめます。・重量:-
・材質:鉄(表面/シリコーン樹脂塗装、取っ手/クロムメッキ)
電磁調理器で焼き肉等で使ってます。1~2人分の場合、大きい焼き肉鉄板では洗うのも面倒なので重宝してます。
出典: Amazon
4. AG 鉄黒皮 パエリア鍋
鉄黒皮のつやがある素材感が魅力のパエリア鍋です。底面が薄めなので、本格的なパエリア作りにぴったりです。アウトドアで鉄板の代わりにもなるスグレモノ。・重量(約):1kg
・材質:鉄
パエリア専用木台と一緒に購入!大満足な、美味しいパエリアが出来ました!
出典: Amazon
5. 下村企販 パエリアパン
扱いやすい28cmサイズはキッチンのコンロにもしっかり乗せられ、2人用にぴったりです。シーズニングを施すことで一生ものの逸品に。少し深めなので煮込み料理にも◎・重量:750g
・材質:鉄
パエリア鍋は円形なので、熱でひしゃげることはなく、重宝しています。こちらは、鉄板なので最初に慣らしをしてから使用しますが、取説も同封しているので普段のお手入れも問題ないかと思います。
出典: Amazon
アレンジの幅が広がる!ふたつきパエリア鍋4選
6. ストウブ(staub)ブレイザーソテーパン
食材から出た水分をキャッチして食材に投げ返す「システラドロップ構造」で、最小限の水分で調理できるのが魅力的です。食材の旨みをぎゅっと閉じ込めるのでワンランク上の仕上がりに。好みのカラーを選んで、キッチンのアクセントにしたいですね。・重量:5.1kg
・材質:鋳鉄ホーロー
ずっとコールマンのダッチオーブンを使い回していましたが、さすがにテーブルに置くのは見た目がヘビー。おもてなしにもOKなこちらの鍋を購入しました。材料をぶち込んで10分も煮込めば女子力高いメインの出来上がり。お野菜は甘く、肉はホロホロの仕上がり。重い鍋ですが高さが浅めなので、思ったほど扱い難くはありません。加工してあるので、黒い鉄分が食材につくこともないので安心してシチューなどにも使えます。
出典: Amazon
7. パール金属 ホーロー 卓上 両手鍋
ガラス加工の表面は酸やアルカリに強く、におい移りもしづらいのでいろいろな料理にチャレンジしたくなりますね。丸い取っ手のついたフタとポップな赤色がとてもキュート!サフランの黄色が映えて、テーブルがぱっと華やかになりそうです。・重量:-
・材質:本体・取っ手/ほうろう用鋼板
お手頃価格、鍋物用&パスタ鍋にも使えそうで購入。重すぎず取っ手も使いやすい。なんといっても赤くて可愛い、昭和レトロっぽく新婚気分。蓋を逆さに置けるように蓋取っ手上面が平になってるのも助かる。
出典: Amazon
8. ル・クルーゼ(Le Creuset)ビュッフェ キャセロール
ル・クルーゼの人気の秘訣は豊富なカラー展開だけでなく、優れた熱伝導と蓄熱性。ずっしりと重みのあるふたが素材の旨みを引き出します。保温性に優れているので、アツアツのままでテーブルにお出しできます。・重量:4.1kg
・材質:鋳物ホーロー
2個目のルクルーゼで購入しました。すき焼きや湯豆腐、パエリアにグラタンと色々な料理に使用しています。おしゃれでかわいい、そして料理もおいしくできあがりますので、もう手離せません。鍋は重いですが、そこもまたルクルーゼの良さだと思って特に気になりません。
出典: Amazon
9. 和平フレイズ(Wahei freiz)ダンチュウ パエリア鍋
炒める、炊く、焼く、焦げ目をつけるはこれひとつでOK!強火の調理にも使えるしっかりした作りと、中の状態がひと目でわかるガラス製のふたが特徴です。無駄を省いたシンプルなデザインで、お料理が出来上がったらそのままテーブルに出せます。・重量:1840g
・材質:本体/鉄、ふた/強化ガラス
このなべを使って料理すると、料理の腕が上がった気がしてきます。パターンを変えて、パエリアを作ってみたくなりました。美味しくできると嬉しいですよ。ちょっと大きめの鍋なので、収納に気をつけております。今では、我が家の大事な鍋となっています。
出典: Amazon
簡単調理ならこれ!IHやエンボス加工のパエリア鍋4選
10. エルシッド(EL CID)パエリア鍋
パエリアの本場スペインでも愛用されているエルシッド社製のパエリア鍋は、赤いハンドルがトレードマークです。スチール製なので、丸ごとオーブンに入れても大丈夫です。表面に凹凸がついたエンボス加工で、パリパリのおいしいおこげも楽しめますよ。・重量:780g
・材質:スチール製(鉄製・IH対応していません)
赤いハンドルがすごくかわいいです。いつもはフライパンで作ってましたが、やはりパエリア鍋で作ると見栄えもいいです。3人家族でちょうどいいくらいの量でした。
出典: Amazon
11. 遠藤商事 スーパーエンボス加工パエリアパン
金属の表面に細かい凹凸がついているので、焦げ付きやこびりつきが格段に防げます。洗いやすくお手入れが簡単なので、初めてのパエリア鍋にもぴったりです。使えば使うほど油が馴染みやすくなるので、使い込む楽しさも味わえそうですね。・重量:4.1kg
・材質:鋳物ホーロー
エンボス有りか無しかでとまどいましたが、鉄製ならどちらでも美味しく作れた経験がありましたのでこちらを購入しました。数年使用したパエリア鍋が引っ越して行方不明になってしまったので久しぶりに作ってみました。エンボスのおかげで若干こびりつきが軽減されているようです。扱いやすく、美味しく出来上がりました。
出典: Amazon
12. 宮崎製作所 オブジェ パエリア
オブジェシリーズの特徴は、鉄よりも軽く、さらに熱伝導にも優れたアルミニウムをステンレスで挟んだ全面アルミ芯三層鋼構造。ガス、クッキングヒーター、IHと調理環境を選ばないところも魅力です。無駄を省いたシンプルで美しいデザインなので、キッチンの目立つところに飾っておきたくなりますね。・重量:-
・材質:ステンレス・アルミ芯
潮干狩りで採ったアサリとハマグリを最高に見栄えの良いパエリアにすることが出来た!IH対応で見栄えのよいもの、サイズ感(4〜5人)で探していました。パエリア料理だけではなく、パスタにも使いました。和えやすいです!お肉は少し張り付きやすいので、油は少し多めがいいかも
出典: Amazon
13. 遠藤商事 業務用 TKG パエリアパン
フッ素樹脂加工で焦げ付きにくくお手入れも楽々です。熱が均一に回り変形しづらいので、長く愛用できます。IHもガスも使える多機能とシンプルなデザイン性、耐久性を兼ね備えたベーシックなパエリア鍋です。・重量:500g
・材質:本体/アルミニウム合金(内面/フッ素樹脂加工 外面/焼付塗装)、底面/18-0ステンレス、取っ手/18-8ステンレス
IH用のパエリアパンを探していました。使いやすいサイズでお値段もリーズナブルで気にいってます。
出典: Amazon
パエリア鍋と一緒に揃えておきたいグッズ

専用木台
テーブルに出すときに焦がさないための台は必須ですが、専用の木台があると雰囲気がぐっと良くなります。サイズが合うものなら他の鍋にも使える場合があるので、ひとつは持っておくとなにかと便利です。パエリア鍋用のふた
レシピの幅が広がるので、初めてのパエリア鍋ならぜひふたも一緒に揃えましょう。蒸し焼きやしっかり火を通したい料理の時に重宝します。キャンプ料理にも大活躍です。軽いアルミ製のものが便利です。ミトン
熱い鍋を持つ時に欠かせないミトン。自分の好みで揃えてみるのもおすすめです。購入する際は耐熱温度や掴みやすさ、素材もよくチェックしておきましょう。表面に滑り止め加工が施されているものがおすすめです。パエリアの素
パエリアに欠かせないサフランやスパイスが全部入ったパエリアの素は、料理初心者さんでもおいしいパエリアを作ることができる強い味方です。いちからすべて揃える必要がないので、リーズナブルなのもうれしいポイントです。パエリア鍋で作るおすすめレシピ5選

サフランで本格的!パエリア

◎本格的パエリアのレシピはこちらから
オイルサーディンの塩パエリア

◎オイルサーディンの塩パエリアのレシピはこちらから
真鯛のアクアパッツァ

◎真鯛のアクアパッツァのレシピはこちらから
簡単本格ナポリピザ

◎簡単本格ナポリピザのレシピはこちらから
ダッチベイビー

◎ダッチベイビーのレシピはこちらから
パエリア鍋がなくても大丈夫!代用レシピ4選

スキレットで簡単1人分 中華風パエリア
小さめのスキレットで作る中華風のパエリアは、ごま油の香ばしさがポイントです。パプリカや枝豆で彩り良く仕上げたいですね。スキレットは100円ショップやニトリでも手に入り、パエリア鍋よりも安価なことがほとんどです。はじめは少量から作ってみたいという時におすすめです。◎中華風パエリアのレシピはこちらから
炊飯器におまかせ!パエリア風炊き込みご飯

◎パエリア風炊き込みご飯のレシピはこちらから
ホットプレートで作る!具沢山パエリア

◎ホットプレートでつくる具沢山パエリアのレシピはこちらから
フライパンで簡単パエリア
フライパンで作れるパエリアレシピです。生米にスープをしっかり吸わせることでふっくらと味の染みた仕上がりに。好きな具材をたっぷり乗せて、レモンを絞っていただきましょう。◎フライパンで簡単パエリアのレシピはこちらから
「シーズニング」で鍋を長持ちさせよう

鍋全体をコンロで焼く
シール類をはがして、ワックスを洗剤でこすり落とした鍋を弱火でじっくり焼きます。白い煙が出てきたら厚手のキッチンペーパー等で鍋肌を拭い、ワックスの残りを取りのぞきましょう。煙が出なくなって黒っぽく色が変わるまで続けます。薄くオイルを塗り広げる
火から下ろして、熱いうちにオイルを薄く塗り広げます。オイルの種類は何でも良いですが、フレーバーオイルやバターは使えません。焼き入れ→オイル塗りを3~4回繰り返しましょう。次第に黒っぽくつやのある色に変化します。
くず野菜を炒める
パエリア鍋でキャベツや香味野菜の切れ端を炒めます。鉄臭さを吸わせたあとは捨ててしまうので、ヘタや芯の部分で構いません。野菜を捨てたら、最後にもう一度オイルを薄く塗りこんだら完成です!しっかり手入れをしておくと焦げ付きにくく扱いやすい鍋になります。大事に使って長持ちさせたいですね。パエリア鍋を活用してより豊かな食卓に

紹介されたアイテム












