
出典:写真AC
今年も、秋の味覚・柿の季節がやってきます!昔話に登場するほど日本では古来から深い結び付きのある柿。実は皮にもビタミンCやカロテン、カリウムなどが含まれていて、とっても栄養が豊富な果物。少しずつ交配種が増え、今では柿の種類は1000種類を超えるのだそう。
シャリシャリとした独特の歯ごたえの品種から甘くて柔らかな品種、高級ブランド柿まで意外と知らない柿の品種を紹介します。
甘柿と渋柿の選び方・見分け方について

出典:写真AC
形で見分ける
パッと見たときに甘柿は渋柿に比べると、
重量があり、形も四角いものが多いです。細長く先が尖っているような柿は渋柿のことが多いようです。
切り口で見分ける
甘柿の果肉には、黒い粒が見られます。この黒い粒は渋みの元になるタンニンなので、黒いまま目視できるということは果肉に溶け出していない証拠。最終的には食べてみないとわからないですが、甘柿の確率は高いですね。
品種で見分ける
現代では品種によって改良されているため、
品種が分かれば甘柿か渋柿かも判断できます。いろいろな種類の柿があるので、食べ比べて好みのものを探してみてください!
2019年に食べたい柿品種!ちょっとリッチな高級柿・ブランド柿

出典:写真AC
暮れのご挨拶としてお歳暮や贈答品に最適なブランド柿。もちろん贈り物にはぴったりですが、今年はぜひ自分用に購入を検討してみては?希少なブランド柿は、一度食べればこれまでの柿に対する概念が変わるはず!新しい「柿の世界」を開いてみてください。
福島県産 吉美人(きちびじん)

「会津の芸術果」と呼ばれる福岡県産の吉美人は、
大玉サイズではなんと1本の若い樹にたった1玉しか実らないという貴重な果実。デパートや百貨店でも一部の売り場でしか取り扱いがないため、店頭での入手が難しい高級フルーツ。贅沢品なのに購入者が後を絶たないのは、「柿嫌い」をリピーターにさせてしまうほど多汁でなめらかな口当たりのため。一口食べれば、吉美人の虜になること間違いありません!
ITEM
福岡会津 身不知柿(しらずがき)柿 吉美人
・品種:吉美人(会津みしらず柿)
・サイズ:3Lサイズ 化粧箱入り
・収穫期間:11月下旬~12月中旬頃
口コミをチェック!
大変おいしかったです。購入は今年で3年目になります。みしらず柿は福島に行かないと食べられないと思っていたから商品を見つけたときは嬉しかった。(出典:Yahoo!ショッピング)
昨年も購入しましたが、みしらず柿はなかなか手に入らないので重宝しています。大変甘くておいしかったです。(出典:Yahoo!ショッピング)
熊本県産 太秋柿(たいしゅうがき)

太秋柿は、富有柿・次郎柿・晩御所・花御所を掛け合わせて作られた甘柿の品種。1玉のサイズが300~400gほどと柿の品種の中でも大きいのに、平均糖度が16~18度と高いのも特徴です。
噛んだときのシャリシャリとした食感は、柿というより梨やりんごのようだと初めて食べる人は驚くそうです。果汁たっぷりで甘さも十分な太秋柿も人気のブランド柿!
ITEM
熊本県産 太秋柿
・品種:太秋柿
・サイズ:300~400g/1玉(9~10玉入り)
・収穫期間:2019年10月中旬
口コミをチェック!
近所のお店で初めて太秋柿を買ってみたらシャリシャリとした歯ごたえもあり、とても美味しかったので、両親にも食べさせたくて送っていただきました。
母は普段は柔らか目の柿が好みなのですが、この柿は美味しかったらしく気に入っていました。(出典:楽天市場)
83才の母の感想を聞いたら「ジュースを飲んでいるみたいで、1個ペロッとたべちゃったよ。」とのことでした。柿はもともと大好きな人間ですが、今までにない食感と味だったのだと思います。ありがとうございました。(出典:楽天市場)
甘くて食べやすい!おすすめの甘柿品種一覧

出典:写真AC
柿が渋いのはシブオールというタンニンがあるため。シブオールは水溶性で、唾液に溶けることで食べたときに渋みを感じます。甘柿にはシブオールが水に溶けない形で含まれているので、甘みを感じておいしく食べることができるのです。甘柿の代表的な品種は現在13種ほどありますが、その中でもおすすめの品種を紹介します。
次郎(じろう)
名前の通り、治郎さんが発見した柿です。現代では完全甘柿の品種として知られています。果肉はやや硬く、一般的に「次郎は歯で食べる」といわれているほど歯ごたえが良いのが特徴。富有より糖度が高くて
甘みも強い代表的な柿です。
ITEM
三重県産 次郎柿 5kg
・品種:次郎柿
・サイズ:5kg
・収穫期間:10月中旬~11月上旬
富有(ふゆう)
次郎柿と比べられることが多い、代表的な柿の品種。「歯で食べる」といわれてる次郎柿に対して富有柿は「あごで食べる」といわれるように、
果肉が柔らかいことが特徴。果汁も多くとろけるような味わいです。
ITEM
奈良県産 富有柿 7.5kg
・品種:富有柿
・サイズ:7.5kg(約28個入)
・収穫期間:11月10日前後(発送)
輝太郎(きたろう)
輝太郎は、
宗田早生と甘秋を交配させた鳥取県のオリジナル品種です。早生甘柿の中でも1玉が平均300gと
サイズが大きいことと、糖度が高く上品な甘さが特徴です。果肉の中心部には時々タンニンが固まったものができて、それが目玉のようにも見えることも「ゲゲゲの鬼太郎」の作者である水木しげる氏の故郷・鳥取県の品種らしさとなっています。
ITEM
鳥取県産 輝太郎
・品種:輝太郎
・サイズ:約7~9玉入
・収穫期間:9月下旬~10月上旬
花御所(はなごしょ)
花御所は晩生品種のため、収穫が早いものでも11月中旬頃から。通常は11月下旬~から12月中旬に食べ頃を迎える、
最も旬の遅い柿の品種です。渋みが抜けるまでに時間がかかりますが、その分甘さは数ある品種の中でも随一で、
糖度が20度以上なのだそう。完熟の花御所柿は果汁が多くとろけるような甘さです。
ITEM
鳥取県産 花御所柿 2kg
・品種: 花御所
・サイズ:2kg(9~11玉入)
・収穫期間:12月上旬頃(発送受付)
→渋抜きでおいしくなる!おすすめの渋柿品種一覧