たべごと > キッチン用品 > さびさせない!焦がさない!鉄フライパンの上手なお手入れ方法

さびさせない!焦がさない!鉄フライパンの上手なお手入れ方法

手入れが大変そうと思われがちな鉄フライパンは、油がなじんでしまえば普段の手入れも意外と簡単。購入後に行う焼き入れ方法や錆びさせず焦がさないための使い方や手入れについて解説します。手入れ不要な鉄フライパンもあるのでチェックしてみてください!

「たべごと」ではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部が「たべごと」に還元されることがあります。


鉄フライパン
出典:写真AC
鉄分が取れて料理もおいしく仕上がる鉄フライパン。料理好きなら一度は使ってみたい道具ではないでしょうか。ただ、鉄フライパンは「焦げやすい」「さびやすい」などお手入れが難しいというイメージも。購入してみたいけど面倒くさそう…という人も多いようです。
今回はそんな鉄フライパンのお手入れについて、購入後の焼き入れ方法から普段の手入れまで紹介します。ポイントを押さえたら簡単!鉄フライパンを使いこなして普段のメニューをワンランクアップ!

購入後に行う鉄フライパンのお手入れ方法

鉄フライパン
出典:写真AC
鉄フライパンを購入したら、実際に使う前に「焼き込み」という作業が必要になります。焼き込み方法は「カラ焼き」と「油ならし」の2つの工程に分かれます。どちらも手順を守って行えば難しい作業ではありません。焼き込みを行うことで焦げない鉄フライパンに仕上がるので、多少時間はかかりますが最初にしっかりと行いましょう!

【準備するもの】

鉄フライパン焼き入れセット
撮影:ばんしょうかおる

・中性洗剤
・スポンジ
・キッチンペーパー
・サラダ油
・濡れ布巾など
・野菜くず
・卓上コンロ(高温で焼き切れない場合、バーナーも)

設置しているコンロによってはセーフティ設定があるので、煙が出るほど焼けない場合があります。コンロの設定を確認の上、必要な場合は卓上コンロやバーナーを用意すると良いでしょう。

焼き込みの仕方1・カラ焼き方法

洗っている鉄フライパン
撮影:ばんしょうかおる
購入したての鉄フライパンは錆びないようにするため、アクリル樹脂などで防錆加工されていることが一般的です。カラ焼きは、この防錆加工を取り除くために必要な作業です。

カラ焼きを始める前に、フライパンを中性洗剤で洗って表面のゴミなどを取り除いておきましょう。カラ焼きから油ならしまでの作業にかかる時間は大体2時間くらいなので、時間に余裕を持って作業に取り組みましょう!

Step1. フライパンを火にかける

鉄フライパン
撮影:ばんしょうかおる
こちらは購入したての鉄フライパン!防錆加工されているので、まだつるつるのピカピカですね。

火にかけた鉄フライパン
撮影:ばんしょうかおる
はじめは温度を調整しながら火にかけます。中火くらいで熱していき、程よく温まってきたら強火にして焼きます。このときフライパンが熱されてかなり煙が出ますが、かまわず焼き続けてください。

Step2. フライパン色が変化するまで焼く

鉄フライパン
撮影:ばんしょうかおる
強火で焼き続けていると防錆加工されていた樹脂が溶けてくるので、フライパンの中央部分が徐々に虹色(タマムシ色)になっていきます。フライパンの種類によっては虹色への変化がわかりにくいものがありますが、最終的には灰色へ色が変わります。全体が灰色になれば鉄フライパンが上手に焼けた証拠です!
(※写真の鉄フライパンも虹色への変化はわかりにくい種類でした)

鉄フライパン
撮影:ばんしょうかおる
底面が灰色に焼けたら、ふちも同様に焼いていきます。
鉄フライパンは持ち手が熱くならないタイプもありますが、焼き込み時はかなり高音で熱して温まっているので、持ち手をつかむときは素手ではなく乾いた布巾や厚手の鍋つかみなどでしっかりと握りましょう。
鍋つかみやミトンを使うときは、フライパンが滑らないように気をつけてください!

Step3. フライパンを冷ましてから洗う

鉄フライパン
撮影:ばんしょうかおる
ふちまできれいに焼けたら、フライパンが冷めてから洗剤で洗います。熱いまま水につけると水がはねたときに火傷の元になるだけでなく、フライパンも傷んでしまいます!焼き込みのときだけでなく、普段から鉄フライパンは冷めてから洗う習慣をつけておきましょう。
そして、上の写真がカラ焼きをして洗ったフライパンです。黒々として光っていた加工が取れて、鈍色になりました!

焼き込みの仕方2・油ならしの方法

鉄フライパン
撮影:ばんしょうかおる
カラ焼きした後は、油ならしの作業です。この作業もとても簡単なので、ぜひ続けてやってみましょう。

Step1. 油をなじませる

鉄フライパン
撮影:ばんしょうかおる
鉄フライパンに油を入れてキッチンペーパーで拭き上げるように油をなじませ、加熱していきます。購入はじめはフライパンの内側だけでなく、外側にも油を塗るようにしましょう。今回のように初めて使う鉄フライパンや、使っていて焦げついてしまうような鉄フライパンは、この油ならしの工程を何度か繰り返す「油返し」を行うことで、フライパンが焦げつかないようになります。

Step2. 野菜くずを炒めて鉄の臭みをとる

鉄フライパンにクズ野菜
撮影:ばんしょうかおる
最後に、フライパンの鉄臭さを取るために野菜くずを炒めます。料理中に出た野菜の切れ端や切り落として捨てるつもりだった野菜の皮などでOK!葉物野菜だとフライパンの表面にしっかり野菜がくっつくのでベストです。

Step3. もう一度冷めてから洗って油を塗れば完了!

鉄フライパン
撮影:ばんしょうかおる
野菜くずを炒め終わったら、再度冷ましてからきれいに洗って油を塗れば完了です。
焦げつかない鉄フライパンの出来上がり!

鉄のフライパンを焦げつかないようにするには?

焼いた鶏肉
出典:写真AC

使用後は必ず洗う、ただし洗剤は使わない

使った後の鉄フライパンの放置はNGです!冷めてから洗うようにはしますが、洗わずに放置すると汚れがこびりついてしまい焦げつく原因に。もし焦げついてしまった場合には、お湯でふやかして汚れを取り除きます。頑固な汚れはお湯を入れてから火にかけると落ちやすいです。
焼き込み時は洗剤を使用しましたが、使い始めた鉄フライパンは基本的に洗剤を使わずに洗います。

たわしの使用はOK!洗い過ぎと力加減には注意

鉄フライパンも種類によってたわしは使用できます。ただし、せっかく油ならしで育てた「油の膜」が落ちてしまうほど強くこすらないように注意してください!一般的に鉄フライパンを洗う時には、金だわしを使う人が多いようです。そして、焦げつきの原因になるフライパンの裏側はたわしでしっかり洗いましょう!
ITEM
業務用ステンレスたわし
・総量:60g

フライパンの焦げ付き掃除の目的で購入しました、大きさも手ごろで使いやすくて満足しています。


使用後は必ずカラ焼きして油返し

使った後に洗ったままで放置すると油の膜がなくなってしまいます。次に使う時も気持ちよく料理ができるよう、洗った後の鉄フライパンは油をひいておきましょう(油返し)。また、調理中に油不足になると食材が焦げついてくるので、鉄フライパンで料理する時はしっかりと油を足して調理するのがコツです。
ITEM
昭和 キャノーラ油
・総量:1kg
・原材料:食用なたね油

まとめ買いしてます 買うと持ちかえり大変だけど安くて宅配してくれるから便利です。


焼き込み・手入れ不要でも錆びずに焦げつかない鉄フライパン

鉄フライパンと目玉焼き
出典:写真AC
鉄フライパンは使ってみたいけれど、「やっぱり手入れは面倒!」という人には、鉄フライパンの良いところはそのまま残してお手入れ不要なフライパンもあります!

特殊熱処理加工で焦げつきにくいフライパン

ITEM
リバーライト 極JAPAN フライパン
・サイズ:24×43.4×10.5cm
 深さ:4.5cm
 底面直径:15.5cm
・重量:0.83kg
・材質:鍋本体/鉄(特殊熱処理済み)、ハンドル/木製

口コミは?

私自身このフライパンを5年近く使っています。フッ素樹脂のフライパンは、半年もするとフッ素が取れてきてします。
またフッ素樹脂のものは肉の油が拭き取りをしてもなかなか落ちず、洗うのが大変です。
リバーライトは水を流しながら、タワシでシャカシャカ汚れをおとすだけです。
卵焼きも餃子も綺麗に焼けます。
何とか加工がされているので、錆びません。
日本製でこの価格!
そうそう、今回は娘二人にプレゼントの為に購入しました。(出典:Amazon)

鉄なのに錆びにくくて軽いフライパン

ITEM
FDSTYLE 鉄のフライパン 浅型
・サイズ:24.2×39.7×11.5cm
 深さ:8.80cm
 底面直径:-
・重量:0.82kg
・材質:鍋本体/鉄(OXYNIT加工)、ハンドル/天然竹 、金具/ステンレススチール

口コミは?

色々と使ってみましたが、このフライパンは結構良いですよ~ 他のサイズのものも持っています。鉄フライパンの中でも優秀だと思います。(出典:Amazon)

面倒なお手入れ不要でこびりつきにくい鉄フライパン

ITEM
Vita Craft ブラック スーパー鉄 フライパン 2010
・サイズ:24×43.4cm
 深さ:4.3cm
 底面直径:17.8cm
・重量:0.86kg
・材質:鍋本体/鉄、ハンドル/ステンレス

口コミは?

鉄製なので耐久面は文句なし、さらに取っ手も金属なので安心です。
(取っ手は金属ですが、熱くはならないので素手で使用できます)
衛生面が気になり洗剤を使って洗っていますが、しっかりと水分をふき取り油引きをすれば引っ付きが気になることはありません。
テフロン加工のフライパンでは使えない金属製のフライ返しを使うことで綺麗に目玉焼きも焼くことができます。
重量も鉄製ですが負担になる重さはありません。フライパンの塗装が気になる方や、高火力で料理がしたい方、長く調理器具を大事にしたい方などに最適の鉄フライパンです。
さらに購入後の焼き入れが必要ないので、初めて鉄フライパンを使う方でも安心して使い始めることができるのでお勧めです。(出典:Amazon)

末長く愛用したいなら焼き入れ作業はお忘れなく

鉄フライパン料理中
出典:写真AC
鉄フライパンは一見お手入れが面倒そうに感じますが、実際に使ってみると「意外と簡単!」という人も多いアイテム。使った後は冷めてからきちんと洗うこと、しっかり油を馴染ませることなど、いくつかのポイントを押さえれば焦げつくことなくおいしい料理の味方になってくれます!お手入れポイントは習慣化させて、自分だけでの鉄フライパンを育てていきましょう!

今、あなたにオススメ

鉄フライパン
この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう
番匠郁
番匠郁

ライター時々料理人

道産子と九州男児のハーフ。関西弁、大分弁、金沢弁を話すトライリンガル。
アーティスト山村幸則氏の作品制作に携わったことをきっかけに、働き方や住む場所に捉われない生き方を模索するようになる。
コミュニケーションアートを通してまちづくりに関わるなか、「人の集まる場所には食がある」ことに気がつき、以来、食を媒介した街・人・アートの仲立ちプロジェクトを幅広く展開。
役者として舞台に立ちながら開始した劇場ケータリング”劇場メシ”では、演者やスタッフを食で支える裏方の裏方として活動。生産現場にも足を運び、土を耕し自ら収穫して料理をつくる体育会系ライター。
動画作成チーム”ButterToast”ではシナリオも担当。

OFFICIAL SNS

公式プロライター

  • つづきはるか
  • 佐野 嘉彦
  • 鈴木 晴奈
  • 東江千尋
  • 番匠郁
  • モチヅキ アヤノ
  • 大迫章代
  • 森崎夏子
  • 里川早帆
  • 都良
  • くぼた かおり
  • 若子みな美
たべごと > キッチン用品 > さびさせない!焦がさない!鉄フライパンの上手なお手入れ方法