たべごと > 飲み物 > 焼酎 > 【白霧島】80年以上のロングセラー焼酎が名前も新たに新登場!

【白霧島】80年以上のロングセラー焼酎が名前も新たに新登場!

80年以上も愛飲されてきた芋焼酎霧島が、名前も新たに【白霧島】として新登場!今回は、白霧島、黒霧島、赤霧島の3種類の霧島を飲み比べ。それぞれの特徴や味の違い、おすすめの飲み方、値段などを紹介します。

「たべごと」ではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部が「たべごと」に還元されることがあります。


白霧島と赤霧島と黒霧島
撮影:都良
糖質やプリン体が少なく低カロリーなことから健康的なお酒として人気の焼酎。2000年代前半には本格焼酎ブームがあり、九州各地で造られる焼酎が注目され一部はプレミア価格がつくほどの人気となりました。そんな中で、80年以上もの長い間、愛飲され続けているのが「白霧島」です。でも、「霧島」は知っているけど「白霧島」は聞いたことがないという人も多いかもしれません。今回はそんな通のお酒、白霧島の魅力をとことんお届けします!

霧島酒造の代表銘柄が名前も新たに「白霧島」として登場

白霧島の歴史

「白霧島」は、宮崎県都城市に本社を置く「霧島酒造」の代表銘柄の本格芋焼酎です。霧島酒造の創業は1916(大正5)年、創業者が「川東江夏商店」を立ち上げて芋焼酎の製造を始めたのが始まりです。1933(昭和8)年には「霧島」を商標登録し、1949(昭和24)年には社名を「霧島酒造株式会社」としました。

1933年の商標登録から、80年以上もの長きに渡り芋焼酎ファンに愛飲されていた霧島が、名前やラベルを新たに生まれ変わったのが本格芋焼酎 白霧島です。ちなみに乙類焼酎を「本格焼酎」と名付け、表示することを提案したのは霧島酒造の二代目の社長です。

今回、霧島から白霧島とネーミングが変更される前にも、霧島は80年の間に何度もリニューアルが行われています。伝統を守りつつ常に最高の味を追及して生まれたのが白霧島なのです。

白霧島の特徴

黄金千貫
出典:写真AC
白霧島に使われているさつまいもは、芋焼酎の原料として有名な品種「黄金千貫(こがねせんがん)」。黄金千貫は、適度な糖度とでんぷん含有量があり、焼酎にしたときの芳醇な香りが特徴である。芋焼酎の本場九州で造られる芋焼酎の多くが、この黄金千貫を原料としています。

仕込みに使われる水は、1955(昭和30)年に工場の近くで掘り当てた地下水。この地下水は、霧島連山がら流れ出す清く澄んだ天然水で「霧島裂罅水(きりしまれっかすい)」と名付けられています。九州のシラス台地で育った黄金千貫に、清らかな霧島裂罅水を使い白麹で仕込んだ芋焼酎が白霧島で、芋本来のふくよかで甘い香りとすっきりした飲み口が楽しめます。

 
→白霧島、黒霧島、赤霧島の3種類を実際に飲み比べ!

今、あなたにオススメ

白霧島
この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう
都良
都良

北海道の郷土料理とご当地グルメをこよなく愛するフードライター

生まれも育ちも北海道の真ん中の街「旭川市」。食生活アドバイザーの資格を持ちながらも極めて不健康な食生活を送っている人。 旭川ラーメンの研究のため半年で200軒のお店を食べ歩き、お風呂に入ったら自分から豚骨臭がした経験あり。 本業は、食品開発のコンサルティング。 障がい者の支援も行っていて、「レンジと炊飯器で作る超かんたん料理 UDレシピ本」の企画編集も担当。 資格:北海道フードマイスター、北海道観光マスター、消費生活アドバイザー、食生活アドバイザー、旭川大雪観光文化検定1級、日本酒ナビゲーター、初級障がい者スポーツ指導員、北海道ボッチャ協会審判員・普及指導員

OFFICIAL SNS

公式プロライター

  • つづきはるか
  • 佐野 嘉彦
  • 鈴木 晴奈
  • 東江千尋
  • 番匠郁
  • モチヅキ アヤノ
  • 大迫章代
  • 森崎夏子
  • 里川早帆
  • 都良
  • くぼた かおり
  • 若子みな美
たべごと > 飲み物 > 焼酎 > 【白霧島】80年以上のロングセラー焼酎が名前も新たに新登場!