錆びにくさ・焦げにくさ・油なじみのよさで選ぶ
・取っ手の素材:フェノール樹脂
・サイズ:25cm
火入れして、もう数カ月使っています。
手入れも簡単!しっかり油をつけって調理しましょう!
レビューで低評価している方は料理が下手なのかな?と感じるくらいすごくいいものですね!
何しろ熱が冷めないので、何を作っても美味しく、お店の味に負けません!
もう少し大きいものがあれば尚よしですね!
出典: Amazon
デザインが美しい
・取っ手の素材:天然木
・サイズ:26cm
とにかく美しいフライパンです。
まだ余り使っていませんが、焦げ目とジュージュー言う音が漏れなく付いて来る。これだけで美味しさ倍増です。
忙しさを言い訳に碌に料理に手を抜いている昨今、今年こそもっと使用頻度を上げようと思います。
出典: Amazon
こびりつかない鉄製フライパン
・取っ手の素材:天然木
・サイズ:26cm
今までいろんなフライパンを買いました。大体の物は、使ううちに表面が焦げ付くようになってしまい、恐る恐る使うのが常でした。このフライパンは、初めからガッチリしていて思う存分洗えるし、焦げ付きも気にならない。
やっと理想のフライパンに巡り会いました!
出典: Amazon
IH対応!調理がしやすい鉄のフライパン3選
IHで使える南部鉄器
・サイズ:22cm
焼け方には関係ないとはいえデザインの美しいものは使っていて楽しいです
皆さんが書かれているように油引きと予熱で焦げ付きもほとんどなくオムレツはもちろんのこと
チキンステーキ、ハンバーグ、餃子など幅広く使えます(卵そぼろには向かなかった)
20CMの鍋をお持ちであれば蓋は流用できると思います
蓄熱性がとても高いのでうっかり予熱させすぎるとなかなか温度が下がらないのでご注意を
出典: Amazon
深めで炒めやすい
・サイズ:26cm
最初のうちは具材がくっついたりしましたが、暫く経ったら油がなじんでいい感じになりました。
重さもさほど気にならずいい感じです。
しかし柄の部分に問題あり。
付け根あたりの木が少しですが縦にひび割れており、持ち上げると3分の1ほど回ります。
柄の先にあるねじを締めても意味がなく、この木が完全に割れてしまったら
鉄部分が無事でも最悪買い替えないといけないかもしれません。
出典: Amazon
Amazonで売れてます!
・サイズ:26cm
初めて厚板フライパンを使いました。同じ調理方法で料理がより美味しく感じます。パンケーキは綺麗に焼けます。餃子がパリッと焼かれ中身はジューシーに仕上がります。板厚のおかげで火のとおりが穏やかなのと保熱性があるからでしょうか。満足しています。
出典: Amazon
使い始めは「油ならし」「油返し」が必要

油ならし・油返しとは?
買ったばかりの鉄製フライパンは、油が馴染んでいないため焦げつきやすい状態です。そのため、購入後、最初に使う前に「油ならし」をします。油ならしとは、フライパンに油を塗って加熱し、焦げつきにくくする作業のことです。それでもまだ充分ではないので、2回目以降の使用でも油を塗って熱する「油返し」をします。油ならし・油返しは必須?
Amazonのレビュー等で、「最初はうまく焼けなかったけど、だんだん使いやすくなってきた」という書き込みを見たことがありませんか?買ったばかりの鉄製フライパンにこびりつき・焦げが多いのは、まだ油がなじんでいないから。油ならし・油返しは、最初から使いやすくするために必要な作業です。油ならし・油返しの方法
油ならし
1. フライパンを水で洗います。2. 空炊きして水分を飛ばします。
3. フライパンの表面にたっぷりと油を塗り、弱火で5分程度加熱します。
4. 火を止め、保管前にキッチンペーパーで油を拭きます。
油返し
1. フライパンを加熱して温めてから、表面にたっぷりと油を塗ります。2. 油が熱くなり、油煙が出てきたら火を止めます。