使い方いろいろ!トリュフ塩を使ったおすすめレシピ

出典:写真AC
基本的な洋食から、和食やデザート、こんなものまで!?と思うような意外なレシピをご紹介!トリュフ塩の使い道ってこんなに広いの?と驚くこと間違いなしです。
はずれなし!ひと振りで本格洋食の味に
トリュフの香りステーキ

トリュフ塩といえばやっぱり外せないステーキ。トリュフ塩の風味をダイレクトに楽しめます。海塩タイプを使えば下味からしっかり風味をなじませることができ、豊かな香りが口の中に広がります。デミグラスやバルサミコなどの洋風ソースで食べるも良し、トリュフ塩をつけて食べるも良し、いろんな味を楽しんでみてくださいね。
◎ステーキのレシピはこちら
パスタの王道!カルボナーラ

出典:Pixabay
トリュフ塩は中でもチーズや卵料理と特に相性が良く、高級ビストロやフレンチレストランでも王道の組み合わせとしてよく提供されているのがカルボナーラです。自宅でも簡単に作れるソースと絡めて、仕上げにトリュフ塩をふりかけるだけで簡単に本格的なパスタが作れますよ。粗挽きのブラックペッパーとともに召し上がれ。
◎カルボナーラのレシピはこちら
まるでホテルの朝食!ぜいたくオムレツ

出典:写真AC
卵料理とトリュフ塩の組み合わせは、はずれがないといっても過言ではないくらいマッチします。シンプルなオムレツは香りが引き立ち、ふわふわととろける食感とともにくせになりそう。ケチャップやソースもいらないくらい、味に満足感がでます。毎日ルーティンで食べている朝ごはんも、トリュフ塩でアレンジするだけでいつもと全然違う味に!休日やのんびりした朝に食べるのもいいですね。
◎ぜいたくオムレツレシピはこちらから
いつもの料理がちょっと豪華!応用アレンジレシピ
オリーブオイル+レモンでおしゃれサラダドレッシング

出典:写真AC
トリュフ塩があれば、簡単なサラダも小洒落たレストラン風に。オリーブオイルとレモンで香りづければ、トリュフの主張もマイルドになり爽やかな一品になります。水分量の多い葉物や、淡白な野菜や魚介類にぴったりです。
◎サラダドレッシングのレシピはこちら
庶民の味が高級品に!卵かけご飯

出典:写真AC
シンプルでありながら日本人の心を鷲掴みにする魅惑の卵かけご飯も、実はトリュフ塩との相性抜群!醤油だけの卵かけご飯にさっと足すだけで、香りとうま味が広がる一品に、まるで旅館にいるような気分です。隠し味にパターを入れると洋風っぽくなり、コクが増すのでさらに違った味が楽しめますよ。
◎卵かけご飯のレシピはこちら
最強の塩おむすび

出典:写真AC
これぞ最強にシンプルなトリュフ塩の使い方、塩おむすび!相性のいいバターを少し混ぜるとコクがアップして、さらにぜいたくなおにぎりに。トリュフオイルや、オリーブオイルを入れるとより洋食っぽい、カフェ風のご飯になります。時間がないときでも、ちょっと工夫を凝らしたメニューが食べたいときにおすすめのレシピです。
◎塩むすびのレシピはこちら
糖質制限の味方!鶏ハムのトリュフ塩アレンジ

出典:写真AC
糖質制限の人にもおすすめな人気レシピの鶏ハム。本来使う塩をトリュフ塩に代えるだけで、いつもより風味の効いた絶品鶏ハムに。エリンギなどの野菜を巻けばボリューミーなおかずに、そのまま薄切りにしておつまみにしても◎
◎鶏ハムのレシピはこちら
意外なトリュフ塩の使い方!変わり種レシピ
アイスクリーム

出典:写真AC
食事ではなくデザートにふりかけるという使い方は斬新!?特にバニラアイスとトリュフ塩の組み合わせは、しょっぱさで引き立つバニラの甘さと、トリュフの香りがマッチしてやみつきになるほどとか。ひとつまみでいつものデザートを簡単アレンジしてみては?
◎アイスクリームのレシピはこちらから
ナッツにふりかけてぜいたくおつまみ

出典:写真AC
いつものナッツにさっとふりかけるだけで、トリュフが香る高級おつまみに!素焼きの味なしナッツにかけても美味しいですし、ペッパーが効いたスパイシーなおつまみ用ナッツにちょい足ししても相性は最高◎ダイエットにもおすすめなナッツですが、物足りなさでついつい食べてしまうことも。トリュフ塩で味を足せば、満腹感も感じられますよ。
餃子(ギョウザ)にちょい足しでいつもと違うおしゃれ味

出典:写真AC
中華料理の代表、餃子もトリュフ塩でおしゃれ料理に!普段作るレシピのタネにトリュフ塩を混ぜるだけ。加熱で香りが強くなる黒トリュフ塩を使えば、焼き上がり後の一口がなんともぜいたくな味わいになります。餃子は手作り派という肩にぜひ試してもらいたいレシピです。
◎餃子のレシピはこちらから
料理にもおやつにも!全ての料理がグレードアップ!

お肉やパスタなど、塩や香りが引き立つシンプルな洋食以外にも相性のいいトリュフ塩。いつも食べているあの味に、ちょい足しで味変できるのも魅力ですよね。少量で香りも豊かになるので、すぐになくなることもありませんし、たまにはぜいたくしてワンランク上の料理を自宅でも楽しんでみませんか?