本当にいくらのような見た目!わさビーズ実食レポート


また口コミでは、「あまりに小瓶でびっくりした」という意見が目立っていたので、どのくらいの大きさなのかサイズ感がわかるように比較写真も撮ってみました。


実は筆者も、通販でわさビーズが届いた時にはそのあまりの小瓶ぶりに驚きました。「瓶入り」と聞くと150g入りくらいのジャム瓶を想像する人が多いかもしれませんが、内容量は23gなので結婚式の引き出物などでもらう小さいコンフィチュール程度の大きさです!
わさビーズはゼリー状。口の中でゆっくり溶ける
まずは一粒食べてみました。いくらと同じように口の中でプチっとはじけるのかと思っていたのですが、ゼリー状の粒が、口の中でゆっくりと溶け広がっていくような感覚です。そのため、わさび特有のツーンとした辛さを感じるまでには少し時間がかかります。普段使っているわさびのような鼻がツーンとして涙ぐむまでの辛さではなく、風味が鼻からふんわり抜けるくらいの優しさがあります。ゼリー粒はすっと溶けるのではなく、料理や口の中の温度でじんわり溶けるので、わさびの風味が長く続くというのが特徴でしょうか。もしかしたら、その見た目で「いくらと同じような食感」を期待している人には物足りなく感じるのかもしれません。
わさビーズの使い方と食べ方を紹介

ブルスケッタにも!

好きな厚さに切ったフランスパンの上に、カッテージチーズを盛り付けてはちみつを回しかけた簡単ブルスケッタ。わさビーズの風味を感じやすくするためクセがなく淡白なカッテージチーズを使いました。一味足りない時には塩を少し足してください。チーズとわさびは意外な相性を持つ食材です。
ポテトサラダへトッピング

そうめんにもアクセントとして!

他にもいろいろな食べ方のレシピが紹介されているので、ぜひ試してみてください!
◎わさビーズが主役!わさビーズ軍艦のレシピはこちらから
◎色鮮やか!パプリカのマリネにわさビーズを合わせてみる