
出典:写真AC
「西の横綱」と呼ばれる島根県が産んだブランド米・仁多米。こしひかり銘柄の仁多米は、新潟県魚沼産こしひかりと肩を並べるおいしさで、西日本では高い評価を受けています。
つややかでコシがあり、豊かな甘みの仁多米は「一度食べたらやみつきなる」魅惑の品種。西日本随一の米どころである中国産地の奥出雲で育った仁多米の特徴や味、販売店舗の情報を紹介します。
島根のこしひかり・仁多米はドラマ「ブラックペアン」でも話題に!

出典:写真AC
2018年に放送された医療ドラマ「ブラックペアン」の中にも登場していた仁多米。嵐の二宮和也さん演じる渡海先生の実家が「島根県出雲地方」という設定のため、渡海先生の部屋には仕送りされた仁多米が置いてあったそうです。ドラマ内でも「お米がおいしい」と掛け合うセリフや、渡海先生のお母さんの口癖である「日本人の体は米でできてるらしい」など、度々お米にまつわるセリフも登場して話題になりました。
奥出雲町の仁多米はこんな品種!産地・味・評価など特徴について

出典:写真AC
「東の魚沼、西の仁多」といわれるほど、西日本エリアでは評価の高い仁多米。産地の特徴や味、評価について紹介します。
仁多米の産地は?
仁多米は、島根県仁多郡奥出雲町で作られている
こしひかり銘柄のブランド品種。奥出雲町は島根県の東南に位置した地域で、中国山地を境にして島根県・広島県と隣接しています。このような山地にある奥出雲町は平坦部でも標高が200〜400mと高く、高所との標高差は約1000mにもなるそう。山間部特有の温度差や傾斜地を利用した棚田米として「仁多米」は島根を代表するお米として知られています。
仁多米はどんな味?

出典:PIXTA
仁多米はこしひかり品種のブランド米。こしひかりといえば、うま味が強く粘りもあって、食べるとお米の甘さをダイレクトに感じられる人気品種の一つ。仁多米は、標高差による寒暖のある気温、有機質で肥沃(ひよく)な土壌、船通山を源流とする斐伊川のミネラルを含んだ水で育てるとっておきのこしひかりです。
食べると米本来の甘さを口いっぱいに感じ、ツヤがあり柔らかく「一度食べたら忘れられなくなる味」としてファンの多いブランドです。
仁多米の評価は?

出典:写真AC
仁多米は、平成10年産・15年産米が日本穀物検定協会の「食味ランキング」で特Aを獲得しました。ほかにも、
米・食味鑑定士協会が開催する「米・食味分析鑑定コンクール」では平成21年度の特別優秀賞を受賞。その後も平成22年から平成24年の間に金賞を連続で受賞するなど、継続的に評価されています。さらに奥出雲町の中でも、旧横田町鳥上地区で収穫されるこしひかりは特に評価が高いそう!
食味ランキングとは?
日本穀物検定協会が毎年開催している、お米のおいしさを区分によって評価したランキング。
食味の総合評価結果に基づき、基準米よりも特に良好なものを「特A」、良好なものを「A」、おおむね同等のものを「A’」、やや劣るものを「B」、劣るものを「B’」と評価しています。
◎食味ランキング:平成元年産からの特Aランク一覧表
高級米!?特Aを取得した仁多米の価格は?

出典:写真AC
「食味ランキング」で特Aを獲得したブランド米と聞くと「値段が高そう!」と思いますが、実際の価格はいくらくらいなのか相場を調べてみました。
大体の相場は、
2kgで1,500円前後、5kgで3,500円前後が多いようです。スーパーマーケットや量販店で同じ量のお米を購入するよりは高いですが、その分味は一級品!エリアや生産者、栽培方法によっても価格は異なるので、購入前にはインターネットで比較してみることをおすすめします。
おにぎりで食べたい仁多米!おすすめご飯のおとも

出典:写真AC
仁多米は甘さ、うま味、粘り、香りとバランスの良い味のお米なので、
基本的にはどんな料理にも合いやすいでしょう!お米だけで食べても抜群においしいので、食べ方のおすすめは米の味が引き立つ「おにぎり」。ツヤのあるお米なので見た目にもきれいなおにぎりができあがると思います。シンプルに、塩おにぎりで海苔の風味を楽しむのもいいですね。漬物との相性も◎!
ITEM
訳あり焼き海苔 俺の初恋
・内容量:30枚入
いろんな海苔を試しましたが、今は「俺の初恋」に落ち着きました。 毎日おにぎりに使います。海苔が美味しいとおにぎりが冷めてもとても美味しいです。 色も黒く艶があり、パリパリ感、厚み、丁度いいです。 親と姉妹にあげるととても喜ばれます。
出典:楽天市場
ITEM
土井志ば漬本舗 京つけもの 詰め合わせ
種類:志ば漬きざみ×2、志ば漬醤油味、志そ漬きゅうり、すぐききざみ、ぶぶ漬しぐれ、志そ風味漬、在所漬きざみ
内容量:各45g
食べきりサイズ、プレゼントにも、喜ばれ、お茶漬け等最高です。朝や、食欲無い時もおすすめです。又野菜等と混ぜ合わせて召し上がるといいですよ。
出典:
Amazon
→仁多米を食べてみよう!通販で購入できるおすすめ品