目次

冷凍しないとだめ?冷蔵庫や常温保存ではNGの理由

ご飯が冷めると水分を失っていくので、a化したデンプンはまたBデンプンに近い状態へ戻っていきます。この時、単純にBデンプンへ戻るのではなく、デンプンが劣化するためにご飯が糊化してしまいます。できるだけa化した状態でご飯を保つのがおいしく保存するコツです!
また、ご飯に含まれるデンプンは冷蔵庫の温度に近い0〜3℃前後で劣化しやすい性質があるので、冷蔵保存はあまりおすすめされません。常温も同様にデンプンが劣化するとご飯の味が落ちてしまうので、a化したままを保てる冷凍がご飯のおいしさを保つ秘訣です。
ご飯をおいしく保存するコツは?

そのためには、ご飯は炊きたてを冷凍することが重要です。このとき、水分を逃さないようにするためにラップで包んで保存をします。ラップをした後はさらにジップロックやフリーザーバックに入れるとよりおいしさを保つことができます。炊飯器での保温はお米に熱を加え続けることになるので、デンプンが糊のようになってご飯が溶けたり、黄色く変色していき硬くなってしまったりとおいしさを保てないため、保存には炊飯器の保温ではない方が良いでしょう。
ご飯を保存する時のポイント
・炊飯器の保温でもご飯は劣化する・炊きたてご飯を冷凍する
・ラップで包み、ジップロックやフリーザーバックで保存
ご飯のおいしさそのままキープ!編集部イチオシのアイテム

陶珍ならご飯をそのまま保存できて解凍も楽々!
陶珍は「呼吸する土」といわれている伊賀の粗土で作られています。この土に水分を含ませてご飯を解凍すると、その水分が電子レンジの熱で蒸気となってご飯を蒸し直してくれるという優れもの。蒸すと食材を内側から温めてくれるのでしっかりと、しかも蒸気でふんわりと解凍されて、まるで炊きたてと変わらないおいしさが楽しめます!使ってみた人の口コミ
いつもレンジちんしてもまずかった 冷凍ご飯が陶珍を使ったらとても美味しく食べられました(出典:Amazon)
前日の冷やご飯を入れておいて、蓋を濡らしてレンジで加熱。すると、まるで炊きたてご飯のようになるのにびっくり。なにより蓋を取ったときに、お米の匂いが立ち上るのに感激しています。ただし、土製なので重いのはどうしようもない。(出典:Amazon)
熱々ご飯をそのまま冷凍できるモダントーン
付属のザルが蒸気を逃がしてくれるので、炊きたての熱いご飯を入れてもすぐに冷凍することができます。この逃げた蒸気がザルの下の容器に残り、解凍するときには電子レンジの熱でまた水蒸気化してご飯をふっくらと戻す役割を果たしてくれます。熱々のご飯を冷凍できるのでとても便利です。・サイズ:14.6×14×8cm
・容量:380ml
・材質:フタ・本体・ザル=ポリプロピレン エアーバルブ=シリコーンゴム
・生産国:日本
・耐熱温度:140℃/-20度℃
使ってみた人の口コミ
炊き立ての熱々のご飯のまま冷凍しちゃう、ものぐさな人ほどこの容器には向いているのかなと思います。レトルトカレー用のご飯としては、Mサイズくらいの量がぴったりなので、オススメです。
類似製品よりも温める時間が長く、洗い物も1.5倍増えてめんどくいさいかもしれませんが、外側のお椀はご飯が触れる部分ではなく、原理的にほぼ水しか着かないので、ザルから移す際にこのお椀を利用しないのであれば、たまに洗う程度でもいいかと思います。(出典:Amazon)