収穫時期によって種類が分けられている
-
○極早生種:8月20日ごろ収穫
○早生種:9月20日ごろ収穫
○中生種:10月20日ごろ収穫
○晩生種:10月20日以降収穫 -
りんごの収穫時期は、見てのとおり夏から秋にかけて。ちょうど、日本に台風がやってくる時期と被ります。大きく実らせたりんごは台風などの雨風に弱く、枝と実がぶつかって傷になってしまったり、重い実を枝が支えきれず、実が落ちてしまったり、ひどいときだと樹ごと折れてしまったりすることも。被害がある年は商品価値がぐんと下がってしまったり、逆に希少価値が高まったりと、値段はその年によって上下することがあります。
【生産量ランキング】人気のりんご品種と特徴
生産量第1位 ふじ

・収穫時期:11月上旬(晩生種)
・味の特徴:果汁が多く、甘さと酸味のバランスが絶妙です。そのままでおいしく食べられます。りんごの生産量のなかで最もたくさん栽培されているりんごです。
★サンふじとの違いは?
違い:「サンふじ」と「ふじ」は実は同じ品種で、栽培に違いがあります。「ふじ」は袋をかけて栽培したもの、「サンふじ」は袋をかけずに栽培したものです。産地では「サンふじ」のことを「無袋ふじ」とも言います。
・量:5kg(14~18玉)
・産地:山形県
・産地直送
贈り物でしたが贈った先方から喜んでもらえました。嬉しかったです。
出典: Amazon
生産量第2位 つがる

・収穫時期:9月上旬~中旬(早生種)
・味の特徴:果汁が豊富で甘みが強く、酸味が少ないりんご。果肉は他のりんごに比べると固めで、ぎゅっと詰まっている感じです。
★サンつがるとの違いは?
違い:「サンつがる」は袋無しで栽培されたりんご。品種は「つがる」と同じですが、袋の有無で商品名が異なります。「つがる」は現在ではほとんど無袋の「サンつがる」が主流で、有袋はなくなってきています。
・量:5kg(14~16個)
・産地:青森県弘前市 岩木山麓
・産地直送
生産量第3位 王林

・収穫時期:10月末~11月上旬(晩生種)
・味の特徴:果肉は固めで緻密。果汁が豊富で、酸味はほとんどありません。独特の香りが特徴です。青りんごのなかでは最も多く生産されています。
・量:3kg
・産地:青森県
・産地直送
生産量第4位 ジョナゴールド

・収穫時期:10月中旬(中生種)
・味の特徴:アメリカ生まれの品種で、他のりんごに比べやや重い350g程度。甘みと酸味のバランスが取れている品種で、甘みの強い品種とミックスしてジュースに加工したりします。
他にもいろいろ!人気の品種
むつ

・収穫時期:10月中旬~下旬(中生種)
・味の特徴:430g程度と大玉のりんご。果皮は袋をかけないで栽培すると緑黄色になり、袋をかけると紅色になります。果肉は硬めで香りもよく、加工にも適しています。
紅玉

・収穫時期:10月中旬(中生種)
・味の特徴:鮮やかな濃い赤色の実をつける紅玉は甘酸っぱく、りんごジュースやアップルパイなどの加工品に人気がある品種です。
・量:5kg
・産地:青森県南部
・産地直送
世界一

・収穫時期:10月中旬(中生種)
・味の特徴:その名のとおり、500gほどの大玉サイズのりんご。そのサイズに栽培するのはとても大変で、年々農家さんも減っているそう。果汁が多めで酸味は少なく、甘みがあります。

・量:5kg(9~10個)
・産地:青森県
・産地直送
とき

・収穫時期:10月上旬(中生種)
・味の特徴:果汁が多く、熟したときには甘みと酸味のバランスがすばらしいりんご。香りのよさも特徴。皮はほのかに赤みがかることもあります。青りんごのなかでも近年特に人気を集めています。
・量:10kg
・産地:青森県
・産地直送
訳ありなので、見た目はともあれすーっごく美味しいです!普段は大阪の普通のスーパーで安売りされてるものを買ってますが、全っ然違いますね。
必ず多かれ少なかれ傷はあります。ほとんどのものが色も薄いし、形も悪いけど、大きくて立派なものでした。押し傷のあるものから選別して先に食べてますが、押し傷が酷そうなやつでも皮剥いたらそうでもなくて、ちょっちょっと削いだらほぼ丸ごと食べられましたよ!
いつもスーパーの1個60円~70円の訳あり小ぶり林檎を食べてる私達ですが、期待以上に美味しくてかなり満足してます!32個入ってて、500円クーポン券を使ってクール送料込みで2580円でしたので、1個当り80円程。たぶん全部食べられそうなので、スーパーの小ぶり林檎よりお得感があり?(^o^)/
重い林檎を家まで運んでくれて、何より美味しいので久しぶりにいい買い物ができました!シーズン中も是非購入したいです♪
出典: 楽天
金星

・収穫時期:11月上旬(晩生種)
・味の特徴:果肉は硬くて果汁が豊富。味は濃厚で甘みの強いりんごです。果皮は袋をかけないで栽培すると緑黄色になり、袋をかけると黄色になります。
・量:5kg(16~20個)
・産地:青森県
・産地直送
シナノゴールド

・収穫時期:10月下旬(晩生種)
・味の特徴:輝きのある黄色が特徴的なシナノゴールド。甘く、食感も歯ごたえが良く硬め、酸味も適度に融合した果汁たっぷりのりんごです。
・量:5kg(10~23玉)
・産地:長野県
・産地直送
初めて購入しました。
長年、赤いりんごを食べていましたが、今回は
テレビを見て、一度食べてみたくなり購入しました。赤いりんごと比べても味は甘酸っぱく感じ
赤いりんごより、美味しく感じました。
是非、リピートしたいです。
出典: Amazon
りんご食べ比べで味の違いを感じてみよう!

最近は「葉とらずりんご」といって、一般的にはりんごの実に影ができないように「葉とり」の作業をするものを、あえて葉をとらないで栽培するりんごが人気を集めています。
りんごの食べ比べ商品が楽しそう!
ネット通販ではたくさんのりんご食べ比べ商品が販売されています。たくさんの種類があって選べない方は、りんご食べ比べセットでお気に入りのりんごを見つけてみてはいかがでしょうか?量:約10個
産地:長野県
産地直送
量:8個(サンふじ、ジョナゴールド、ふじ、金星、シナノスイート、世界一、サンむつ、北斗を各1個)
産地:青森県
産地直送
種類たくさん!旬のりんごを楽しもう!
