目次

炭酸水を飲む人は約8割!炭酸水メーカーに興味ある方は約7割も!
回答者889人中、炭酸水を飲む人は、80.8%!炭酸水を飲む理由は「気分転換 55.4%」、「お酒やジュースの割り材として 42.5%」、「味が好きだから 35.0%」という結果に(複数回答)。
炭酸水が作れる炭酸水メーカーを所有している人は、9.7%にとどまりましたが、所有していない人のうち、「興味がある」と回答した人は69.0%と、関心の高い結果でした。
女性が選ぶ炭酸水メーカーランキング|利用率第1位は?

女性が選ぶ炭酸水メーカーの利用率第1位は、「ソーダストリーム スピリット」!
利用率第1位を受賞した「スピリット」利用者は、「毎日気軽に炭酸水が飲めてうれしいです。ペットボトルのゴミが出ないのも良い(30代)」との声がありました。利用率第1位「ソーダストリーム スピリット」
炭酸水メーカーの利用率第2位は「ソーダストリーム ソース パワー」
ソーダストリーム ソース パワー
・サイズ(約):12.4×D23.3×H42.3cm
・重量(約):2,500g
・素材:プラスチック、アルミニウム
・重量(約):2,500g
・素材:プラスチック、アルミニウム
炭酸水メーカーの利用率第3位は「ソーダストリーム ジェネシス デラックス v2」
ソーダストリーム ジェネシス デラックス v2
・サイズ(約):W13.5×D23.5×H42.0cm
・重量(約):1,100g
・素材:プラスチック、アルミニウム
・重量(約):1,100g
・素材:プラスチック、アルミニウム
女性が選ぶ炭酸水メーカーランキング|満足度第1位は?
炭酸水メーカーの総合満足度1位は「ソーダストリーム ジェネシス デラックス v2」に!
「ジェネシス デラックス v2」利用者は、「キッチンに置いていて、とても便利。飲みたい時に炭酸水を作って飲めるし、微炭酸にしたいときは少なめに、などガスの充填(じゅうてん)量を調整できるのが良い(30代)」と、いつでも作れる手軽さや、ペットボトルなどのゴミが出ないことも魅力のようでした。総合満足度第1位「ソーダストリーム ジェネシス デラックス v2」
ソーダストリーム ジェネシス デラックス v2
・サイズ(約):W13.5×D23.5×H42.0cm
・重量(約):1,100g
・素材:プラスチック、アルミニウム
・重量(約):1,100g
・素材:プラスチック、アルミニウム
炭酸水メーカーの総合満足度第2位は「ソーダストリーム スピリット」
ソーダストリーム スピリット
・サイズ(約):W13.0×D18.5×H42.0cm
・重量(約):1,100g
・素材:プラスチック、アルミニウム
・重量(約):1,100g
・素材:プラスチック、アルミニウム
炭酸水メーカーの総合満足度第3位は「シナジートレーディング ドリンクメイト マグナムシリーズ」
「女性が選ぶ炭酸水メーカー」の今回のランキングは、利用率・総合満足度ともに「ソーダストリーム社」製品が、多数ランクインする結果でした。
炭酸水メーカーの購入理由と重視したポイントとは?

購入した理由は「炭酸水の買い置きが重くて面倒」
炭酸水メーカーを購入した理由は、「炭酸水の買い置きが重くて面倒 41.4%」が最も多く、次いで「コスパがいいから 37.1%」「炭酸水がいつでも飲みたいから 35.7%」「炭酸水のペットボトルを捨てるのが面倒 35.7%」という結果に(複数回答)。コロナ禍で購入した人のなかには、「家でお酒を飲むことが多くなり、ハイボールに使う炭酸水用として節約のために購入した(40代)」「在宅ワークが中心になり、気分転換に自宅で飲むドリンクのバリエーションを増やしたかったから(20代)」「スーパーで買うことが多かったが、コロナ禍で行かなくなり、重いものをまとめて買うのも大変なので自宅で作ろうと決めた(40代)」などの意見が多くありました。
購入時に最も重視したポイントは「本体価格の安さ」

炭酸水メーカーを使って作る、おすすめレシピ!

またドリンクだけでなく、「ホットケーキに水のかわりに炭酸水を使うとふんわり度がアップします(40代)」「炊飯、煮物、てんぷらの衣、卵焼きに炭酸水を使う(40代)」など、料理に使っているという方もいました。
調査概要(2021.2/26~3/14)
「あんふぁんWeb」「ぎゅってWeb」会員、こどもりびんぐアンケート会員に対しWebで調査。
回答者プロフィール
全国の女性889人(年代:20代4.1%、30代24.9%、40代36.0%、50代以上35.0%)
独身25.9%、既婚74.1%(子どもあり70.0%、なし30.0%)
シルミル研究所|ウーマンリサーチ
30万人の女性の対し、さまざまなテーマについて調査。「自分に合った商品・サービスを賢く選びたい」という声に応え、利用率や満足度などをランキング形式で発表。
https://kodomoliving.co.jp/research/woman/