目次

「かまパン&フレンズ <ナチュラル物産館>」は、株式会社モノサスと株式会社フードハブ・プロジェクトの2社が共同運営を行うアンテナショップ。
今回は「ニッポンの農家とつくり手」をテーマに、無農薬で野菜を育てる農家、自家製酵母でパンを焼く職人、ジビエをおいしくする料理人など、さまざまなつくり手が集まります。
物産館の楽しみ方がわかる「銀座物産館ツアー」や、会場に来れない方も楽しめるインスタライブも開催されます。
”食べる”を楽しむ!つくり手と食べ手をつなぐイベント

イベントを主催する「かまパン&フレンズ<ナチュラル物産館>」は、「Ginza Sony Park」の地下にあるパンと食料品の小さなお店です。
2020年11月末より銀座でお店をはじめて、農家さんから直接届く新鮮な野菜が、毎日飛ぶように売れていることにびっくりし、せっかくならば、その野菜や食べもののつくり手に直接会ってもらえる機会をつくりたい!ということで、月に1度、銀座のど真ん中で「銀座フレンズ青空市」を開催することに。
青空の下、売った・買ったという関係だけでなく、つくり手と食べ手がつながっていくきっかけの場所になれば、と考えスタートしたイベントです。
つくり手の想いと食べものの背景に触れながら”食べる”を楽しむ機会
毎回季節に合わせてテーマを変えながら、全国各地から農家やつくり手のみなさんをお招きし、食べる楽しさをみんなで味わうイベント。食材を手に取りながら、それぞれのつくり手の想いや大切にしていることなど、話しを聞くことができる、貴重な機会です!
今回は過去最多の11店舗!テーマは「ニッポンの農家とつくり手」

東京・青梅で堆肥や土づくりから行う「Ome Farm」は、無農薬で育てた野菜を。
長野・軽井沢に工房を構えたばかりの「BOCCO」は、自家製酵母でつくるパイと焼き菓子を。
沖縄の生鮮食品を扱う「翁屋」は、旬のマンゴーを銀座に持ってやってきます。
1. KURKKU FIELDS|千葉・木更津(野菜、卵)

農場内の牛や動物、そして生ゴミや草葉を循環させて堆肥作りを行い、味わい深い野菜の生産を行っています。
その中心にあるオーガニックファームから、農場直送の旬の野菜、卵、加工品などを持ってきてくれます。
公式インスタグラム
https://www.instagram.com/kurkkufields/
2. Ome Farm|東京・青梅(野菜)

東京とは思えないほどの恵まれた土地で「本当に安心できるものを都心近郊でつくる」という目標を掲げ、西洋野菜や日本の伝統野菜を有機農法で栽培。
農薬や化学肥料を一切使用せず、自然の力と知恵を最大限に生かして野菜を育てています。
また、植物性の原料を発酵・完熟させた堆肥づくりも行っており、環境に優しい土づくりからOme Farmの農業は始まっています。
健康な土壌で手間隙かけて育てられた野菜は、野菜本来の風味と甘みを楽しめます。
公式インスタグラム
https://www.instagram.com/omefarm/
3. ファーム・ベジコ|高知・春野(野菜)

年間平均気温16,7℃という温暖な気候を生かして、農業を営むファーム・べジコが掲げるコンセプトは「ベジタブルコミュニケーション」。
単に商品を販売するだけでなく、販売する地域のデザイナーなど、様々な分野の人々と、野菜を通じて交流を深めています。
高知県内の学校やレストラン、ホテルなどで高知の食材を通じた活動もされています。
野菜の中でも特筆すべきは、きゅうり。
2013年には、野菜ソムリエサミットの食味評価部門にて1位に輝いています。
公式インスタグラム
https://www.instagram.com/vegeco_masayo/
4. BOCCO|長野・軽井沢(焼き菓子)

手折りのパイと、自家製酵母のクロワッサンと、優しいおやつと、時々シンプルパンを焼いています。
おやつは、米粉や身体に優しいスペルト小麦なども使って作っています。
公式インスタグラム
https://www.instagram.com/bocco.510/
5. ONO PAIN|茨城・利根(パン)

となりが田んぼで心地よい風が吹いています。
日々の生活の幸せと、笑顔を届けてくれます。
公式インスタグラム
https://www.instagram.com/ono.pain/
6. KOSO STORE’S 幸素 青山 東京 |東京・青山(乾物、パスタ、シロップ)

乾物をはじめ、無添加・無着色の製品と、オリジナル商品「クラフトコーラシロップ」やGLUTENFREE PASTA、ZENPASTAなどの商品があります。
公式インスタグラム
https://www.instagram.com/kosostores_official/
7. 沖縄県産青果の専門店 翁屋 |沖縄・那覇(沖縄の生鮮品)

毎日沖縄の市場で目利きし仕入れしています。
おすすめは、今が旬のマンゴーです。
公式サイト
https://okinawa-okinaya.com/
8. せんい生活|熊本・人吉(乾燥きくらげ、乾燥しいたけ)

水やり、収穫、包装、出荷まで全て自社工場で実施されています。
約2〜3%しか流通していない国産きくらげ。
貴重な国産きくらげの、肉厚でプリプリな食感を楽しめます。
9. 東果堂|東京・世田谷(旬のフルーツ、ドライフルーツ)

「美味しく楽しく余す事なく」をモットーに、キレイなフルーツだけでなく、産地や市場で店頭に並ばなくなったフルーツをエシカルフルーツと呼んで、おいしくして届けてくれます。
公式インスタグラム
https://www.instagram.com/tocado_fruit/
10. ÉCRU. GINZA|東京・銀座(コーヒー、ワイン、スイーツ)

福岡・天神のコーヒーとワインの店「ÉCRU.」がGinza Sony Parkとコラボレーションした「昼から夜までコーヒーとワインを主役に飲めるスタンド」。
提供するコーヒーは、単一農園、単一品種でその土地、その年、その豆にしかない特徴が感じられるシングルオリジン。
ワインは、ÉCRU.店主の原田達也氏が、心揺さぶられた自然派ワインを1本1本セレクトして提供しています。
また、コーヒーやワインに合うスイーツやおつまみも販売しています。
公式インスタグラム
https://www.instagram.com/ecru_ginza/
11. かまパン&フレンズ<ナチュラル物産館>|東京・銀座(食料品)

地域の日常に寄り添うつくり手と一緒に、食にまつわるモノゴトを、届けてくれます。
公式インスタグラム
https://www.instagram.com/kamapan_and_friends/
フードトラックでは、ジビエのホットドックが!

KURKKU FIELDS|千葉・木更津
千葉県木更津市にある30haの広大な敷地内で、有機農業、平飼い養鶏、水牛等の酪農を営み「食」「農業」「アート」を軸にしたおいしさや心地よさを提供するサステナブルファーム&パーク。千葉県初の国産ジビエ認証を取得した解体処理場を所有し、害獣駆除された猪や鹿などのジビエ肉を畑の野菜と組み合わせ、施設内のシャルキュトリーでソーセージ等に加工し、おいしさをあますことなく有効活用しています。
公式インスタグラム
https://www.instagram.com/kurkkufields/
開催概要
日時
2021年6月27日(日)11:00~17:00開催場所
「Ginza Sony Park 地上階」(東京都中央区銀座 5-3-1)※雨天の場合、地下階にて開催予定。
料金
入場無料詳細はこちら
http://foodhub.co.jp/events/5375/会場に行けない方が楽しめる、インスタライブも開催

「かまパン&フレンズ<ナチュラル物産館>」店長の弓削さんが、会場に集まったつくり手のみなさんをインスタライブで紹介してくれます!
ちょっと行けないな、という方も、ぜひ様子を覗いてみてくださいね。
配信日時
2021年6月27日(日)11:30頃配信アカウント
https://www.instagram.com/kamapan_and_friends/物産館の楽しみ方がわかる!銀座物産館ツアー

盛りだくさんの物産品からおいしいものの見つけ方、物産館の楽しみ方をマニアが紹介してくれます。
銀座には日本各地域の食材が集まる物産館が集結しています。
今回は、約1,800種類!もの”いわてブランド”が集まっているという、岩手の物産館「いわて銀河プラザ」へ。
さまざまな地域で食べられている、見たこともない食材を探しにいくのが大好きな「かまパン&フレンズ<ナチュラル物産館>」のメンバーが、物産館の楽しみ方を一緒に案内してくれます。
ツアーガイド
・細井恵子(フードハブ・プロジェクト番頭)・石橋美加「かまパン&フレンズ<ナチュラル物産館>」スタッフ
申し込み方法
事前予約制で先着順。申し込み・詳細はこちらから
http://foodhub.co.jp/events/5375/
株式会社モノサス
https://www.monosus.co.jp/
株式会社フードハブ・プロジェクト
http://foodhub.co.jp/