商品名 | タイプ | ぶどう品種 | 参考価格 | ワイナリー |
岩の原ワイン 深雪花 | 赤ワイン | マスカット・ベーリーA | ¥2,189 | 岩の原ワイン |
岩の原ワイン 善 | スパークリングワイン | 甲州主体 | ¥1694 | 岩の原ワイン |
越後ワイナリー 越後ワイン 雪季 | 白ワイン | セーべル、シャルドネ、ケルナー | ¥1870 | 越後ワイナリー |
ドメーヌ・ショオ 雷魚 | ロゼワイン | スチューベン、ナイアガラ、カベルネ・ソーヴィニヨン | ¥3300 | ドメーヌ・ショオ |
カーブドッチ アルバリーニョ | 白ワイン | アルバリーニョ | ¥5280 | カーブドッチ |
岩の原ワイン 深雪花(みゆきばな)
樽(たる)由来のアロマと温かみのある甘やかな果実の凝縮感が広がる
開設130周年を迎えた岩の原葡萄園のマスカット・ベーリーAを100%使用して造られたワイン。輝きのあるルビーの色調でわたあめのような甘やかで香ばしい香りがグラスから漂います。ラズベリーやイチゴの果実味を感じられ、口当たりはソフトで親しみやすい。シルキーな質感のタンニンと円みのあるまろやかなコクが口の中に広がり、樽由来のアロマが印象的。好相性の料理はローストビーフです。肉のうま味とやわらかい肉質がワインの奥行きのある味わいや緻密なタンニンとよく合います。ほかにもすき焼きや焼き鳥といったタレを使った料理とのペアリングもおすすめです。
岩の原ワイン 深雪花(みゆきばな)
・ぶどう品種: マスカット・ベーリーA
・内容量:720ml
・タイプ:赤ワイン
・内容量:720ml
・タイプ:赤ワイン
ベリー系の香りの奥からほんのりと香るロースト香。タンニンは控えめながら二つの香りのバランスが絶妙で、かつ滑らかで繊細な口当たり。栓を開けてから時間が経つと熟した苺ジャムのような香りが強まります。ジャケットの花の絵もさることながら香りもとても美しいワインです。
出典: Amazon
岩の原ワイン 善 ZEN
繊細な果実味と上品な酸味の調和が◎
岩の原ワイナリーがリリースする、甲州種主体の国産ぶどうを100%使用したスパークリングワイン。さわやかな泡とドライな味わいでまとまりのいい飲み口です。引き締まった酸味とやや甘味を感じられる余韻で、すだちやかぼすのような和かんきつのニュアンスがあります。天ぷらや白身魚の刺身といった素材の味わいを生かした料理と楽しめる一本です。 また、こちらのスパークリングワインはオーストラリアで開発された再栓可能な「ZORKキャップ」を採用しているので安全で簡単に開けられるのもうれしいポイント。岩の原ワイナリーは日本ワインの父と呼ばれる、川上善兵衛が取り組んだワイン造りの歴史が展示されている記念館やゆかりのあるレストランでの食事ができるワイナリー見学もおすすめです。越後ワイナリー 越後ワイン 雪季(せっき)
低温熟成による洗練された味わいとふくよかな余韻
年間を通して冷涼な気候に恵まれた、南魚沼産のシャルドネとケルナーを使用した辛口白ワイン。グレープフルーツやレモンといったかんきつ系の穏やかな香りが特徴です。若々しいレモンイエローの色調で口当たりは優しく、酸味と果実味のバランスがよいさっぱりとした印象です。時間が経つにつれて広がっていく洋梨のようなまろやかな甘味も感じられます。生ハムを巻いた果物や焼き魚、鍋料理とのペアリングもおすすめです。冬に降る雪を利用した低温の貯蔵庫でワインを造る越後ワイナリーは、ロゼやスパークリングタイプなどのさまざまなバリエーションのワインをリリースしています。ドメーヌ・ショオ 雷魚
心地よいうま味をともなった甘酸っぱい味わい
新潟市のワイナリー、ドメーヌ・ショオがリリースするロゼワイン。スチューベンを主体とした複数のぶどう品種を使用しています。色調はやや濁りの見えるピンク色。微発泡のやわらかい泡を感じられます。味わいはさくらんぼや完熟のプラムのような豊潤でみずみずしい果実味とふっくらとしたボディが印象的。さわやかな喉ごしとじわじわと広がるうま味が特徴の親しみやすいワインです。おでんや豚の角煮、魚の煮付けなどの出汁が効いた料理はワインの優しい味わいと良く合います。自然に寄り添ったワイン造りを目指しているドメーヌ・ショオのワインは個性的なネーミングやかわいらしいエチケットも魅力的です。カーブドッチ アルバリーニョ
テロワールが表現されたはつらつとした酸と豊かなアロマ
淡いイエローの色調で、流れるような軽い口当たりが印象的。華やかな白い花、キンカン、デコポンなどの温かみのあるかんきつの香りが豊かに広がります。上品かつさわやかな酸味でフレッシュさを残した果実味が感じられ、心地よく広がるミネラル感やほろ苦い余韻がきれいにまとまって洗練された味わいです。 アルバリーニョはスペイン原産のぶどう品種で、この品種から造られる辛口白ワインは沿岸部に近いガリシア州のリアス・バイシャスという地域では「シーフードワイン」とも呼ばれています。海の幸との相性が抜群なので、アサリの酒蒸しやタコのカルパッチョ、カニのサラダ、アクアパッツァ、ホタテのアヒージョといった魚介料理と楽しみたくなるワインです。ほのかな塩味とすっきりとした酸味が特徴の味わいは、魚介のうま味がつまった食事によく合います。新潟ワインはぜひ現地で!

※醸造見学やテイスティング体験などの最新情報は新型コロナウイルス感染状況などにより変動する場合があります。最新情報はワイナリーのHPやSNSでチェックしてください。
紹介されたアイテム

カーブドッチ ファンピー オレンジ 20…

岩の原ワイン 深雪花(みゆきばな)
岩の原ワイン 善 ZEN

越後ワイナリー 越後ワイン 雪季(せっき…
ドメーヌ・ショオ 雷魚

カーブドッチ アルバリーニョ