目次

ホーロー鍋とは?使い方とその魅力は?

そもそもホーロー鍋はどんな鍋?
ホーロー鍋は、鉄、アルミなどの金属にガラス質の釉薬を高温で焼き付けて作られた鍋。ホーローは雑菌の繁殖を防いでくれたり、食材の風味を変化させない、その上、におい移りもしにくいので、料理をする人にはとてもうれしい特徴を兼ね備えています。こんなに違う!ホーロー鍋の種類
ホーロー鍋は、大きく分けて2種類あります。同じホーロー鍋でも特徴が大きく違ってきますので、しっかり比較してみてくださいね!鋳物(いもの)タイプのホーロー鍋
鋳物タイプは熱がゆっくりと伝わり、じっくりと鍋の中を加熱することがでるので、食材が煮崩れせず、甘みや旨みを最大限に引き出すことができます。優れた熱伝導と蓄熱で料理が冷めにくく、温かいまま料理がいただけるので、煮物料理を作るのにぴったりです!しかし、鋳物タイプは、融けた金属を型に流し込んで作られる鍋なので、ある程度の重さがあります。鋳物タイプの主なホーロー鍋ブランドは、「ル・クルーゼ」や「ストウブ」、「バーミキュラ」、「ユニロイ」です。鋼板(こうはん)タイプのホーロー鍋
鋼の板を加工して作った鍋。熱の伝わり方が早く、一気に調理することが可能です。鋳物のホーロー鍋より軽くて使いやすいですが、鋳物の鍋に比べ、熱しやすく冷めやすいという点があります。主な鋼板タイプのホーロー鍋ブランドは「富士ホーロー」、「野田琺瑯」、「DANKS」です。どれが我が家にぴったり?ホーロー鍋を選ぶポイント

前述の通り、鋳物はずっしりと重く、鋼板はそれに比べると軽いので、鋳物の鍋を検討する際には「大きさ(直径)」も重さと直接関係するポイント。例えば、直径24cmの空っぽのル・クルーゼの鍋だけでも、4 kg近い重さがあります。これに野菜や水をたくさん入れてた状態で運ぶとなった時、一体どのくらいの重さになっているのでしょうか?想像するだけでも、大変そうです。じっくり煮込むような料理はあまりせず、鍋の重さを気にされるという方は、小さいサイズの鍋や、軽さに特化したユニロイの鍋を検討してみてはいかがでしょうか?