
森伊蔵のバリエーションは5種類あり、それぞれの特徴などをご紹介していきますので、気になるものがあればチェックしてみてくださいね。
森伊蔵
原料には厳選された鹿児島県産の有機栽培のサツマイモを使用。かめつぼでじっくり味を落ち着かせ、伝統の白麹を使い、奥深くまろやかな味わいに…。伝統的な鹿児島の芋焼酎に多かった芋臭さは無いものの、かめつぼの熟成香が感じられるなんともたまらない逸品です。まずは試しに飲んでみたい!という人にはこちらがおすすめです。まずは試してみたい!という人には…
たっぷり飲みたい!そんな人には…
森伊蔵の口コミ・評判は?
初めて自分で買って飲みましたが味も間違いなく、とても美味しく、十分満足しました。(出典:Amazon)
芋の主張が控えめなので、女性には好評。
一口で様々な味わいがあるので飲んでいて楽しいです。(出典:Amazon)
これは自分用ではなく、贈り物用として購入しました。贈った相手は非常に日本酒に詳しく、特に「森伊蔵」の大ファン。たくさんの頂き物の多いお宅で、飲まれずにあるお酒やワインが数ある中で、この「森伊蔵」だけは、いつも、必ず、大切に飲んでもらえるので、この友人に贈るのは、いつも「森伊蔵」と決めています。(出典:Amazon)
芋の独特な臭みがなくまろやかな味わいの森伊蔵は、女性にも飲みやすく好評のようです。自分へのちょっとしたご褒美として購入して、お酒のうまみをじっくり味わう、なんて贅沢な時間を過ごすのもいいですよね。
森伊蔵 金ラベル
「森伊蔵 金ラベル」の味や中身は先ほどご紹介した森伊蔵と同じですが、ラベルが金色と豪華な見た目が特徴的。実は「森伊蔵 金ラベル」は、高島屋の抽選販売で当選した人だけが手に入れることができるアイテム。生産本数が極端に少なく、運良く当選した人だけが手に入れられるお酒なんです。そのため手軽に入手することが困難で、金ラベルの希少性は高まっており、森伊蔵の種類の中でも特に人気が高いことで知られています。
森伊蔵 金ラベルの口コミ・評判は?
お正月に妻の実家を訪れた際にお土産として持参しました。普段はビール派の義理の父も喜んで飲んでいて、やはり味が違うね!などと大満足でした。また機会があれば注文したいと思います。(出典:Amazon)
お世話になってる方への贈り物として購入しました。飲みやすい口当たりで初めて焼酎を飲む方にも美味しいと評価されるお酒です。贈った方には大変喜んで頂けました。(出典:Amazon)
70代の父親に贈りましたが、ウィスキーより飲みやすいようで大変喜んでくれました。一升瓶を探していたのですが、高価で中々ないのと、この瓶のほうが棚に入り、置き場に困らず具合も良いようです。魔王、他 幻の焼酎はたくさんありますが、味で一番感動したのはこの森伊蔵。とても飲みやすく、心地よいお酒です。(出典:Amazon)
ラベルが金色で見た目が豪華ということもあり、プレゼントなどで贈られる方が多い「森伊蔵 金ラベル」。容量も720mlなのでそんなに場所を取らず、焼酎好きな人にも喜んでもらえそうですね。日頃お世話になっている方などにぜひ贈りたい一本です。
森伊蔵 極上の一滴
「森伊蔵 極上の一滴」は、味わい深い森伊蔵を、酒蔵内の地下洞窟のかめつぼで3年間熟成したものです。熟成された芋焼酎は 味わい深く、甘く芳醇な香りが口いっぱいに広がります。芋焼酎独特の臭みがあまりなく、 普段芋焼酎を飲まない方や女性にもおすすめの一本です。まさに森伊蔵酒造の最高級品と言っても過言ではありません。森伊蔵 極上の一滴の口コミ・評判は?
口当たりが甘く、ふくよかな飲み口。人生で一度は飲むべき焼酎です。贅沢な味。(出典:Amazon)
焼酎大好きな友人に誕生日プレゼントとして送りましたが・・大変美味しいとの事で喜ばれました。
数少ない商品なので送った私も満足でした。(出典:Amazon)
知人の開店12周年のお祝いに贈りました。
貰った方は飲むのがもったいないと、まだ飾っているそうです。
大変喜んで戴いたので 贈り甲斐があったと実感しています。(出典:Amazon)
3年間熟成された「森伊蔵 極上の一滴」は、口当たりの甘さに加え、芳醇な香りとまろやかな味わいが高い評価を得ています。贈る方も、贈られる方も嬉しいお酒が「極上の一滴」なのかもしれませんね。
楽酔喜酒 森伊蔵
薩摩切子と南蛮渡来をイメージした赤いボトルが特徴的な「楽酔喜酒(らくすいきしゅ)森伊蔵」。森伊蔵酒造より創業120周年を記念して製造・販売されました。10年間じっくりと熟成され、まろやかで旨みがあり、万人に愛される味わいです。焼酎好きにはたまらない本格焼酎です。全国で3000本限定という希少性の高さから大人気。ぜひ一度味わってみてください。鹿児島の銘酒「3M(スリーエム)」とは?

こちらでは森伊蔵以外の「村尾」と「魔王」についてご紹介したいと思います。
村尾
村尾は森伊蔵と同様に「かめつぼ仕込み」で造られ、まろやかな味わいが特徴。「かめつぼ仕込み」により、お酒が発酵するときに自然な対流がおこり、より自然な状態で発酵が行われ、まろやかな味わいになるんです。飲み口は柔らかく、甘さの中にスッキリとした芋の味が感じられ、バランスが良く飲みやすいタイプの芋焼酎です。また、香ばしい芋の風味がファンの心を掴んで離しません。飲み方は、一口目はまずストレートで村尾そのままの風味を味わってみてください。お湯割りだと、よりまろやかな芋の風味を楽しむことができます。スッキリと味わいたい人はロックがおすすめ。
こちらの村尾(750ml)は通常は期間限定でANA国際線で機内販売されているものです。
魔王
全国にファンが多い芋焼酎・魔王。その理由は味わいにあると言われています。魔王は、日本酒に使用する「黄麹」を使用し、それによってフルーティーな香りが生まれるのです。さらに熟成されることにより、酒独特の荒々しさが削れ、まろやかで落ち着いた味わいになります。また、同時に香りもしっかりと乗り独特の味わいになっていくのです。熟成されたフルーティーな香りと旨味により、芋焼酎とは思えないような飲みやすい仕上がりとなり、焼酎が苦手な人にも◎。
飲み方は、ロックかストレートがおすすめです。また、スッキリ飲みたい人は水割りで。グイグイとお酒が進んでしまうこと間違いなしです。
・度数:25度
・原材料:さつまいも、米こうじ
・産地:鹿児島県
・製造元:白玉醸造
いつもは麦ばかり飲んでいたのですが
こいつを飲んでから芋の虜になってしまいました。
魔王はフルーティで香り高く口当たりがまろやか。芋芋していないところも個人的にグッド。
ほかの焼酎は基本水割りなのですが、こいつだけは断然ロック。
ロックでもするする飲めてしまう危険なお酒です。
出典: Amazon