50度ほどの熱燗にするなら、ふくよかな生酛純米酒がおすすめ。たとえば、この「十旭日(じゅうじあさひ)生酛純米」は、熱燗にすることで、酸味も際立ち、うま味もふくらみます。
熱燗のキリッとした辛口感とうま味の余韻。煮魚やおでんなど、熱燗と合う料理はたくさんありますが、ぜひ一度体験してほしいおすすめのおつまみと言えば「あん肝」です。こってりした脂分や、ともすると生臭く感じる香りがあん肝にはありますが、熱燗をクイっと口に含むとその印象がガラリと変化。キリッとした辛口感が味わいの輪郭を描き、うま味の相乗効果を発揮してくれます。
じんわり広がる香りと口当たりを楽しむぬる燗には、少し脂分もあって甘みがある料理が特に合います。おすすめしたいのは「鶏のつくね」。鶏肉のうま味とタレや卵黄の甘みやまろやかな味わいが、ぬる燗と心地よいハーモニーを奏でます。
華やかでフルーティーな吟醸香も少しふっくらした風味も楽しめる人肌燗は、野菜や白身魚の天ぷら、アクアパッツァやカルパッチョなどの料理もよく合います。晩酌であれば、シンプルな揚げ出し豆腐もおすすめです。
【旭日酒造/島根県出雲市】十旭日 26BY純米きもと仕込 無濾過加水火入 720ml
・原料米:改良雄町
・精米歩合:70%
・日本酒度:+11
・酸度:1.9
・酵母無添加(蔵付酵母)
・アルコール度数:14-15%
・1,700円程度
・精米歩合:70%
・日本酒度:+11
・酸度:1.9
・酵母無添加(蔵付酵母)
・アルコール度数:14-15%
・1,700円程度

ぬる燗なら・・・
香りがグッと高まる、40度のぬる燗。幅広い純米酒や普通酒がおすすめですが、一度お試しいただきたいのが「作(ざく) 穂乃智 純米吟醸」。三重県鈴鹿市にある清水清三郎商店のスタンダードな純米酒です。冷やでももちろん楽しめますが、ぬる燗するとうま味がグッと引き立ちます。じんわり広がる香りと口当たりを楽しむぬる燗には、少し脂分もあって甘みがある料理が特に合います。おすすめしたいのは「鶏のつくね」。鶏肉のうま味とタレや卵黄の甘みやまろやかな味わいが、ぬる燗と心地よいハーモニーを奏でます。

人肌燗なら・・・
冷や(常温)よりも味に膨らみが出て、米の香りを感じると言われるのが、35度ほどの人肌燗。口に含むとほんのり温かいと感じる程度の燗酒です。加熱するほどフルーティーな吟醸香は飛んでいってしまいますが、人肌燗や30度ほどの日向燗であれば留まりますので、純米吟醸酒あたりもおすすめ。紀州の人気酒「紀土 KID 純米吟醸」はいかがでしょうか。華やかでフルーティーな吟醸香も少しふっくらした風味も楽しめる人肌燗は、野菜や白身魚の天ぷら、アクアパッツァやカルパッチョなどの料理もよく合います。晩酌であれば、シンプルな揚げ出し豆腐もおすすめです。
