そもそも米粉ってどんな粉?

最近は、小麦や大麦などに含まれるタンパク質(グルテン)を抜く健康法「グルテンフリー」や小麦粉の代用品として注目されるようになってきました。
米粉はスーパーでも販売されていますが、あまり種類は多くないかもしれません。ちなみに、我が家の近所のスーパーには1種類しかありませんでした。
米粉のここがすごい! その魅力とは

使える幅が広いだけでなく、時短調理にも!
米粉はグルテンが入っていないので、料理をする時にダマ(粉玉)にならないので、ふるう必要がありません。料理にもちもちの食感、サクサクした食感、とろみをつけるなど、その使い方もとても多種多様。お好み焼きや天ぷら、うどん、チヂミ、餃子の皮などのご飯系の料理から、パン、マフィン、スコーン、プリンなどのスイーツにも使えるという、用途の幅もとても広いのです!購入はネット通販がおすすめ
スーパーで販売されている米粉の種類は少ないので、ネット通販や製菓専門店で購入することになると思います。しかも、小麦粉に比べるとお値段は少しお高めで、種類も製菓用や製パン用、料理用、玄米粉など数多くあるので、事前によく調べてから購入しましょう。作ってみました!米粉でパウンドケーキ

ふるいにかけてもダマが残らずラクチン!
小麦粉を使ったパウンドケーキはよく作るのですが、米粉のパウンドケーキは今回が初めて!材料を準備する過程で、米粉を念のため、粉ふるいでふるっていたのですが、小麦粉よりサラサラしており、粉ふるいの中でダマ(粉玉)にならないことにびっくりしました!小麦はよくダマになるので、最後は指でダマを潰してふるいにかけていました。しかも、粉ふるいを水の中に入れると、米粉がサラサラして溶けだして、粉ふるいの網目に米粉がつまらない!調理から片付けまでラクチンな粉物でした。しっとりモチモチでおやつに最適!

参考にしたレシピ本はこちら
米粉の種類の説明からはじまり、パンやスイーツなどのレシピがたくさん掲載されています。「教科書」というタイトル通り、とても見やすく、解説もわかりやすかったです!米粉を初めて使う方やこれから米粉料理を極めたいという方におすすめの一冊です。出版社:みらいパブリッシング
発行年月:2018年10月
米粉を使った書籍は数あれど、料理に合わせて米粉の種類を変えるレシピは今までなかった。失敗しないを伝えたくて生まれた82の米粉レシピ。理論をベースにした作り方で、初心者でも99%再現できる、卵・乳製品フリー、ありレシピを搭載。アレルギーがある方も安心して作れる、世代を超えて受け継ぎたい、米粉の教科書。
ホームベーカリーで米粉でパンを焼き始めたものの、焼くたびに違う仕上がり。
なんでなんだろう?と思っていたときに出会ったこちらの本を読んで納得しました!
米粉には吸水率の高いもの、パンに向くもの、お料理に向くもの、と様々な米粉があるのだそうです。
レシピも他の本よりもたくさん載っていて、作り方も丁寧に書かれているので、おかし作りが苦手なわたしもレパートリーを増やせそうです!
出典: Amazon
パンケーキやクッキーに!用途別おすすめ米粉

お好み焼きや麺にも使える!【パン用米粉】

1.富澤商店「熊本県産米(ミズホチカラ)パン用米粉 」
熊本県産のお米「ミズホチカラ」を使用したパン用の米粉です。「ミズホチカラ」は米粉作りのために開発された新品種で、パン作りにぴったり。グルテンを入れて米粉パンを作る場合にも、ボリュームのあるものが出来上がります。2.あきたこまち マイベイクフラワー
秋田県産あきたこまち米を100%使用した米粉です。お米の香り、甘みをしっかりと感じることができるのが特徴。こちらは「ノングルテンの米粉パン」に適した配合でブレンドされていますが、 他にもノングルテンのうどんや、餃子の皮、ニョッキなども作ることができます!・内容量:1kg
・製造元品質保証期間:1年
・賞味期限の目安:商品発送時、残り60日以上
グルテンなしに対応していないホームベーカリーでもけっこううまく焼けました。
少し小ぶりになりましたが、外側はカリッとして中はもちもちのパンになりました。
2度トーストすると、さらにカリッとしておいしかったです。
また、購入しようと思います。
出典: Amazon
3.リ・ファリーヌ・レジェール
4.富澤商店「製パン用米粉」
米粉特有の食感、自然な甘みが楽しめる米粉です。こちらの米粉でパンを作る場合は「米粉パン用小麦たんぱく」が必要なので、ご注意を。アイデアひとつで、パンといってもベーグルや惣菜パンなども作ることができるので、ぜひ試してくださいね!・賞味期限(未開封・製造日より起算):180日
・アレルギー:特定アレルギー(7品目):なし
・内容量:1kg
・販売者:株式会社 富澤商店
スーパーで購入するより安い‼この量なら大満足。
なるべくグルテンフリーにしているので、米粉でお好み焼きしたり、
パンを焼く時は、残りご飯プラス米粉入れて焼いているので、パン焼き器で焼く時もそれ程消費しません。
リピ買いですね
出典: Amazon
5.片山製粉「パン用米粉」
国内産米粉と小麦グルテンを約20%加えた米粉です。 イーストフードやキサンタンガムなどの添加物を入れる必要なく、無添加の米パンが焼き上がります。フランスパンに食パン、クロワッサン、菓子パンなど様々なパンに使える米粉です。クッキーや蒸しパンに!【お菓子用米粉】

6.富澤商店「製菓用米粉」
粒子が細かいので、小麦粉感覚で使える米粉です。クッキーやパンケーキなどのお菓子作りをはじめ、揚げ物などの料理にも使うことができるので、とっても便利です!・保存方法(未開封):直射日光・高温多湿を避け冷暗所に保存
・賞味期限(未開封・製造日より起算):180日
・アレルギー:特定アレルギー(7品目) なし
・コンタミネーション:本品製造工場では小麦・乳・卵・そば・落花生・えび・かにを含む製品を製造。
・内容量:1kg
・販売者:株式会社 富澤商店
小麦粉をやめて米粉にしたくて購入しました。小麦粉のレシピをそのまま使っていますが、十分美味しく作れます。
タルト台は小麦粉よりカリっとする感じですが、その食感も気に入っています。無くなったらまたリピします。
出典: Amazon
7.あきたこまちマイドルチェ
秋田県産あきたこまち米を100%使用した米粉です。一般に市販されている米粉よりも、とても小さな微細粒米粉なので、きめが細かく、ふっくらしっとりした仕上がりになります。シフォンケーキやスポンジケーキなどはもちろん、パウンドケーキにもおすすめです! また、この米粉は小麦、小麦グルテンなどを含めた原材料は使用されていません。・内容量:1kg
・保存方法:直射日光、高温多湿を避け常温で保存
・製造元品質保証期間:1年
・賞味期限の目安:商品発送時、残り60日以上
8.富澤商店「熊本県産米(ミズホチカラ)製菓用米粉」
熊本県産「ミズホチカラ」を使用した製菓用の米粉です。米粉用に開発されたお米を使っているので、一般的なうるち米で作られた米粉に比べ、よりソフトにきめ細かく仕上がるのが特徴です。粉のきめの細かさ、口溶けのよさを活かしたお菓子作りが楽しめます!・原産国:日本
・保存方法:直射日光、高温多湿を避け冷暗所で保存
・販売者:株式会社 富澤商店
スーパーで米粉を購入するととても高いのですが、ここの商品はコスパが良いので、まとめ買いしています。
パン作り以外にも、パンケーキや、お好み焼きなど、全ての料理に利用しています。
出典: Amazon
9.群馬製粉「リ・ファリーヌ」
パティシエと共同開発された米粉です。 薄力粉同様、スポンジ、シフォン、タルト、パイなどの多種多様なお菓子作りに使えます。上新粉に比べてキメが細かく、なめらかな食感、そしてしっとり感が持続するものができあがりますよ!内容量 :1kg
製造者 :群馬製粉株式会社(群馬県)
保存方法 :直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
注意 :本製品の製造工場では、小麦、大豆を含む商品の製造している。
10.共立食品米粉倶楽部 「米の粉」
新潟県産うるち米100%の米粉です。 小麦粉(薄力粉)の代用としても使えます。 添加物はもちろん、小麦や小麦グルテンも使っていません。 独自の方法で粉砕した超微粒子だから、仕上がり滑らか! ケーキ、クッキーなどのお菓子作りに使うと、口溶けがよく、ソフトでもちもちの食感が楽しめます。・内容量 :280g
・賞味期限 :別途商品ラベルに記載
・保存方法 :密閉して保存。
・製造者 :協立食品株式会社
栄養盛りだくさん!【玄米粉】

11.富澤商店「玄米粉」
焙煎された玄米粉です。パンやケーキ、ホットケーキなどに使えます。できあがりは玄米の香ばしい風味が楽しめますよ!・保存方法(未開封):直射日光・高温多湿を避け冷暗所に保存
・賞味期限(未開封・製造日より起算):90日
・アレルギー:特定アレルギー(7品目):なし
・コンタミネーション:本品製造工場では小麦・乳・卵・そば・落花生・えび・かにを含む製品を製造している。
・注意事項:脱酸素剤を取り除いてからご使用下さい。
・内容量:200g
・販売者:株式会社 富澤商店
12.マイセン「玄米粉」
福井県産玄米を100%使用した玄米粉です。思わず触れたくなるくらいの細かい粉になっているので、どんな料理にも使いやすくなっています。袋には保存に便利なチャックが付いているのは嬉しいポイントです!・内容量 :500g
・賞味期限 :開封前 製造日より1年開封後:1ヶ月を目安に、なるべく早めにお召し上がりください。
・保存方法 :直射日光、高温多湿を避け、常温で保存してください。
国産玄米で残留農薬ゼロは珍しい!
無農薬でお米を育てる手間を考えると有難い価格です。
玄米粥にして子供の離乳食にしたり、米粉の代用でホットケーキに使ったり、安心して使っています。
500gだとすぐ使いきるので1kgの商品も販売してほしいです
出典: Amazon
13.オーサワ「有機玄米粉」
国内産有機玄米使用の玄米粉です。団子やスープなど使えます。この玄米粉に使われている玄米は、農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないで、自然界の力で作られた食品と認められた「有機JAS認定食品」です。14.熊本製粉「グルテンフリー 玄米粉」
無農薬の玄米で作られた口当たりが優しい玄米粉。身体に優しい商品なので、赤ちゃんからお年寄りまで使うことができます。パンやクッキー、ケーキに離乳食と幅広く使えますよ!・内容量:1袋300g
・保存方法 :直射日光を避け、常温で保存。
・販売者:オーガニック食品 まるだけ
固まらないのでふるいいらずで、小麦粉で作るよりケーキ作りが簡単にできます。ただ、白米の米粉で作るより、できあがりがボソっとした感じになりますが(小麦粉でいえば全粒粉で作ったパンのように)、米粉と混ぜて使えばそれほどでもありません。私は健康の為に、今はこの玄米粉だけで作っていて、小麦粉だけでなく、それまで使っていた普通の米粉もやめました。
出典: Amazon
15.コジマ「有機玄米粉 ムソー」
国内産有機栽培100%の玄米の玄米粉です。生の玄米粉なので、栄養分をほとんど失うことなく入っていますが、使うときは必ず加熱しましょう。パンやお菓子、麺類などを作る時に分量の小麦粉の割合の一部を、玄米粉に置き換えて使います。忙しい朝は、スープに入れることで簡単に栄養を取れます!ぜひお試しください。・原材料:有機玄米
・内容量:200g
・賞味期限:6カ月
国産・有機・玄米粉ということで、安心・ヘルシーです。
パンケーキやクッキーづくりに使用しましたが、
香ばしく、普通の精米された米の粉よりも、風味があってとってもおいしくなりました!
また、試しに塩だけでパンケーキ・クッキー・おやきを作ってみたところ、玄米粉のおかげで、充分おいしかったです。
普通の米粉では味気がないのでこうはいきません。
使用感はふつうの米粉とまったく一緒で使いやすいです。
粉の色は、ほんのり色がついてるぐらい(淡いきなこ色というかんじ)。
出典: Amazon
米粉食パン・お菓子ミックス

16.cuocaもっちり米粉入り食パンミックス
もちもちした食感、米粉の自然な甘みが楽しめる米粉入りミックス粉です。ホームベーカリーで使えますよ!インスタントドライイースト、バター(マーガリン)を入れるだけで、簡単に米粉入り食パンが作れます。17.九州産玄米粉使用グルテンフリーパンミックス
玄米粉が入っているので、香り豊かなグルテンフリーパンがお手軽に作れます。 こちらのミックス粉もホームベーカリーが使えるので嬉しいですね!・内容量:300g
・保存方法:多湿を避け、冷暗所に保存。
・注意:本商品はアレルギー特定原材料を使用せず、専用の工場で製造しておりますが、小麦(グルテン)成分での アレルギー症状が極めて敏感な方は特に慎重にお召し上がりください。
18.グリコ栄養食品「こめの香 米粉パン用ミックス粉グルテンフリー」
新潟県産米粉を使用した小麦グルテン不使用の米粉パン用ミックス粉です。グルテンフリーでも良く膨らみ、米粉ならではの自然な甘みともちもちとした食感が楽しめます。・アレルギー物質:大豆
・保存方法:直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください
もうすぐ2歳になる我が子は小麦、乳、卵のアレルギー持ちでパンを食べさせるのはあきらめていましたが、
ホームベーカリーで作ってみたところ、ものすごく喜んで食べてくれて凄く嬉しかったです。(もちろん、アレルギー症状は出ません)
その後、パンが大好きになったようで「パン、パン」と言い続けています。
また購入させていただきますね!
ありがとうございました!
出典: Amazon
19.波里 「お米の粉で作ったミックス粉」
米粉は国産米100%使用しているミックス粉です。グルテンフリーの米粉パンがホームベーカリーで作れます。他にも蒸しパンやパンケーキにも使えます!・内容量 :500g
・賞味期限 :商品に記載
・保存方法 :直射日光及び高温多湿を避けて保管してください
・アレルギー物質 :なし
・コンタミネーションの可能性 :大豆、ごま
・製造者 :株式会社波里
ホームベーカリーでグルテンフリーのパンを作れるミックス粉を探していました。
一度めは粉を最初に入れてしまったためか全く膨らまず、「米粉ダメじゃん!」と思ったのですが、この商品の袋に書いて手順通りにぬるま湯を先に入れて、
グルテンフリーの米粉パンモードで焼くと、見栄えも上々な食パンが出来ました!
少し薄い焼き色と下の方はツルッとしてて上の方はゴツゴツな質感ですが、焼きたてを食べれば、ザクッとバター入りのおせんべいのような食感で噛めば噛むほど甘みが増す…!
時間が経つと固くなってしまいますが、一度冷凍してレンジで温めると、焼きたてとはまた違った美味しさを楽しめます♬
出典: Amazon
ごはんもおやつも米粉で作れる!
お好み焼きやうどん、唐揚げ、天ぷらに加え、パンケーキ、クッキー、マフィンにドーナツ、ホットケーキなど数え切れないほどのメニューが作れる、とっても便利な米粉!ここまで幅広いメニューが作れるとなると、ぜひ家庭にストックしときたい一品になります。使い方も小麦粉と変わらず、簡単なので皆さんもぜひ米粉を使ってみてくださいね!紹介されたアイテム















