
出典:写真AC
かわいらしい小ぶりの片手鍋である「ミルクパン」。1人暮らしで少量の料理を作る方はもちろん、味噌汁を作る際や子供の離乳食用としても人気が高いことをご存知でしたか?その他にも、ミルクパンはいろんな料理に使える優れものなんです。そんなミルクパンの選び方をはじめ、さまざまな切り口でおすすめのミルクパンをご紹介します。また、ミルクパンで作れるレシピやお手入れ方法もご紹介しますので、チェックしてみてくださいね。
ミルクパンとは?

ミルクパンはその名の通り、もともとミルク(牛乳)を温めるために作られた小さな片手鍋です。直径は12〜16cm程度で、液体を移しやすいように注ぎ口が付いているものもあります。飲み物やスープだけでなくいろんな料理に使えることに加え、小さくてかわいい見た目もかわいくて人気です。
お粥から揚げ物まで!使い方色々ミルクパン

出典:写真AC
いろんな料理に使える便利なミルクパン。飲み物だけでなく、実際にどんな料理に使えるのか、ここではほんの一例をご紹介します。
お粥

出典:写真AC
少量のお粥を作るのにミルクパンはとても役立ちます。お粥を作る際に水分がとんでしまうのを防ぐために、蓋付きのものを選ぶのがおすすめ。
離乳食

出典:写真AC
生後6ヶ月頃から始まる離乳食。1回に作る量が少ないため、大きい鍋だと作りづらいし片付けも面倒…。そんなときにもミルクパンが大活躍!離乳食だけでなく、子供のお弁当用にウインナーを茹でるなどの使い方もできるので、ママにはありがたいですね。
味噌汁

出典:写真AC
もちろん味噌汁などのスープ類を作るのにもミルクパンはぴったり。容量が1Lほどのものであれば3〜4人分の味噌汁が作れちゃいます。
揚げ物

出典:写真AC
意外に思われるかもしれませんが、ミルクパンは少量の揚げ物を作るのにも使えるんです。油を少し(1cmほど)入れればOK。しかし、使用するミルクパンの材質には注意が必要です。ホーローのものは焦げ付きやすく変形の可能性もあります。さらに表面の釉薬(うわぐすり)もはがれてしまうのでNGです。揚げ物にはステンレス製やフッ素加工がしてあるものがおすすめです。
ミルクパンの選び方