目次
買う時はここに注目! グラタン皿を選ぶポイント

これは大前提! 耐熱容器であること
購入する際にまず確認しなければいけないのが、耐熱容器であるかどうか。高温で加熱をするので、割れたりしてしまったら大変危険です。ご自宅で使う調理アイテム(オーブン、トースター、グリルなど)を念頭におき、上限温度も確認しましょう。形とサイズに注目!

<オーバル型>
細長い小判形の形をしているグラタン皿です。おしゃれなデザインのものが多く、食卓をまるでカフェにいるかのような雰囲気にしてくれます。ワンプレートごはん用に使ってもおしゃれですよ!<ラウンド型>
丸い形をしたラウンド型はかわいらしいデザインのものが多いです。他の食器と同じような形なので、使う場面を選びません。サラダやフルーツをのせてもOK! 出番の多いお皿になるでしょう。<スクエア型>
四角い形をしたスクエア型は、使い勝手はもちろん、そのスタイリッシュな形は食卓にインパクトを与えてくれます。ホームパーティーのメイン料理のお皿として使ってみてはいかがですか?片付けが簡単な素材
お手入れが簡単で、扱いやすいものが後片付けの時短にもつながるので、おすすめです。グラタン皿は食洗機で洗えるもの、冷凍庫に入れられるものであると、さらに使える幅も広がります。また、グラタン皿の素材によっても、汚れの落ちやすいものや保温性に優れているものなど、さまざまなお皿があります。ここでは、素材の特徴をご紹介します。-
陶器
- 他の素材と比べて、あたたかみのある素材です。釉薬によっては表面がザラザラとした質感のものもあります。熱しにくく、冷めにくい性質を持つため、アツアツ状態が一番おいしいグラタン料理にぴったりの素材です。ただ、衝撃に弱いという特徴もあるので、お皿の縁や持ち手が欠けてしまわないように注意してくださいね。
-
磁器
- 前述の陶器より硬い素材です。陶器の主原料が土なのに対し、磁器は石なので、ツルツルと滑らからな触感です。水を通しにくいので、シミや汚れがつきにくいという特徴があります。また、冷めやすいので、すぐに食べる時やお弁当のおかず作りの際に活躍しそうですね!
-
炻器(せっき)
- 陶器と磁器の間の特徴を持っている炻器。「ストーンウェア」とも呼ばれます。表面は陶器のようなザラザラとした触感がありますが、強度は磁器のような割れにくさを兼ね備えています。水分を吸収しにくい性質もあるので、汚れやシミがつきにくいです。
-
セラミック
- 一言でセラミックといっても様々な種類があるのですが、陶器や磁器よりも新しい技術によって生まれた素材です。強度や耐熱性、汚れの落ちやすさなど、特徴もさまざまなので商品説明をよく確認してくださいね!
-
耐熱ガラス
- 冷凍・冷蔵も大丈夫な耐熱ガラスのスゴイところは、高温から低温までの急激な温度差に強いこと。作った料理をそのまま冷凍保存、なんてこともできてしまうのです。しかも耐熱性・保温性絵にも優れているので、アツアツの料理を作るのにぴったりです。ただ、ガラスのため衝撃には弱いです。取り扱いには気をつけましょう。
電子レンジで温められるか

冬に大活躍!おすすめの人気グラタン皿をご紹介!
グラタン皿は、形・大きさ・デザインとバリエーションも豊富! 人気の無印良品の耐熱食器、ニトリのシンプルなグラタン皿、セリアやダイソーなどの百均ショップのグラタン皿など手に取りやすい商品もたくさんありますが、食卓を彩るおしゃれなグラタン皿を紹介。ライフスタイルや使い方に合わせて、ぴったりのグラタン皿を見つけてくださいね!
一人暮らしには小さいグラタン皿がおすすめ!

1.KINTO「丸グラタン」
ほっこりとあたたかみのある、かわいいグラタン皿です。色は、赤・白・茶の3色あります。食卓を彩るだけでなく、雰囲気までほっこりさせてくれる一品です。好きな色のグラタン皿を揃えたいですね!・材質:陶器
・オーブン対応:○
・レンジ対応:○
・洗浄機対応:○
子供用に買いました!
小ぶりで、グラタンなどを入れるのに丁度いいです。
小学校低学年くらいまでは使ってくれそう♪
出典: Amazon
2.MIKASA 「グラタン皿 CORNER」
手に馴染む、マットな質感のグラタン皿です。色は、イエロー・ネイビー・ブラックの3色があります。サイズ幅は13cmとちょっと小さめサイズなので、メイン料理の付け合わせにぴったり! サラダなどのサブメニューでも使えますね。ほかにも、複数個揃えたら家族のサブメニュー用としても活躍しそうです。・内容量:300ml
・材質:耐熱セラミック
・カラー:イエロー、ネイビー、ブラック
・生産国:マレーシア製
・備考:オーブン、電子レンジ、食器洗浄機、冷凍庫で使用可能。
グラタン皿といえばこの形! オーバル型のグラタン皿
グラタン皿といえば、オバール型。定番のオバール型は、料理をより美味しそうに見せてくれます。家に一つは欲しいオバール型のグラタン皿です。3.少量タイプのオーバルシンプルグラタン皿
16cmと少し小さめなので、女性や子ども一人分用として使えます。こちらのグラタン皿はシンプルなデザインなので、グラタンだけではなく、パイやケーキ作りにも使ってみたいですね!側面のレースのような波の形がおしゃれなので、涼しい季節はサラダなどをのせてもいいですね。・重さ:210g
・素材:磁器
・電子レンジ:OK
・オーブン:OK
・食洗機:OK
・生産地:日本 美濃焼
4.STUDIO M’ TABLEE「オーバルグラタン」
オーブン料理をよりおしゃれに、 おいしそうに見せてくれる器が欲しいとの思いから生まれたSTUDIO Mの「タブレシリーズ」。 シンプルですっきりとしたフォルムはテーブルに並べた時に軽やかなリズムを生み、 おしゃれな食卓風景を作ってくれます。内容量はグラタンやラザニアなら、2〜3人分、 野菜のオーブン焼きやイワシのパン粉焼きなどの副菜なら4〜6人分程が入ります。・重さ:685g
・容量・940ml
・材質 :陶器(並漉土)
・備考:電子レンジ ○、食洗機 ×、オーブン ○
・原産国 :日本
家族で楽しむならこの大きさ
家族や大人数でグラタン皿を使う時は、約940cc以上がオススメです。副菜としては4~6人分くらい、メインとしては2~3人でシェアするくらいの大きさです。また、1人でグラタンをたっぷりと食べたい時は、630cc程度の容量のお皿で大丈夫です。大きいお皿を検討している場合は、購入前にオーブンにグラタン皿が入るか確認しましょう!5.栗原はるみ「手付きラウンドグラタン皿 」
ラウンド型が特徴のグラタン皿。シンプルなデザインと落ち着いた色になっています。グラタン以外にも、煮込み料理を盛りつけたり、プリンやタルトなど、デザート皿としても使えるのがうれしいですね。取っ手がついているので、持ち運びしやすいです。・重量: 約590g
・容量 :960ml
・素材 :耐熱陶器(美濃焼)
・ブランド share with Kurihara harumi
・原産国 :日本
・加熱機器使用可否 :電子レンジは1000W以下、オーブンは250℃以下での使用可否表示
6.丸利玉樹利喜蔵商店 Gather(ギャザー) 「ラザニア皿」
ホームパーティーのメイン料理に。たっぷりのグリル料理を作るならこちらのおグラタン皿が活躍します。サラダを大量に入れても良さそうですね。また、取っ手付きなので、食卓への持ち運びもオーブンからの取り出しもラクラク! 食卓の主役になる、存在感のあるスクエア型のグラタン皿です。・容量:1500ml
・材質:陶器
・カラー:ブラウン、ブルー、ブラウン
・生産国:中国
・備考:電子レンジ(1000W)、オーブンOK
直火もOK! 調理方法の幅広いグラタン皿

7.4th-market「グラテ オーバルグラタン」
1人分にぴったりサイズのグラタン皿です。 取っ手もついているので、オーブンから出す時も便利。オーブン料理以外にも、サラダやカレーなどにも使いたくなるおしゃれさがあります。 表面には艶があるので、焦げつきにくく、グラタンの焦げ目などもしばらくつけ置きしておくときれいに落ちます。お手入れも簡単でいいですね!・持ち手までの高さ:35mm
・素材 : 耐熱陶器
・生産地:日本製(三重県四日市市) 萬古焼(万古焼・ばんこやき)
・色:白、黒、赤
・備考:直火OK
8.TOJIKI TONYA(トウジキトンヤ)「萬古焼 耐熱グラタン皿 L」
耐熱陶器といえば、萬古焼。萬古焼の耐熱グラタン皿は、グラタンやドリアなどのオーブン料理はもちろん、肉や魚のグリル料理も遠赤外線効果で、ふっくら美味しく仕上げてくれます。スクエア型ですが、ほっこりした色合いと角の丸みがとてもおしゃれで可愛らしいグラタン皿です。オーブンだけでなく、直火、電子レンジ、魚焼きグリルでも使えます。魚焼きグリルは火力もあるので、料理の時短にもなりますよ!・重さ:265g
・素材:萬古(耐熱土)
・備考:電子レンジ、オーブン使用可。※食器洗い機、IH使用不可。
取っ手が付いているので、持ち運び便利!

9.フライパン型グラタン 100
フライパンのような形が可愛らしいお皿です。 直火OKなので、グラタンやドリアだけでなく、アヒージョや煮込みハンバーグ、コンフィ、オイル煮なども作ることができます。 ほかにも色々な料理に使えそうですね!・重量:約455g
・容量:約680cc(満水)
・素材:耐熱陶器
・質感:マット
・生産地:日本(美濃焼)
・備考:電子レンジ、食器洗い機、 オーブン、直火可
定番のブランドで食卓をおしゃれに!
10.白山陶器「なつめグラタン 」
佐賀県の焼き物「波佐見焼」。そのなかでも人気のある産地の老舗メーカー「白山陶器」のグラタン皿になります。丸型のなめらかな形状が特徴のグラタン皿。 取っ手がついている為、オーブンから熱い器を取り出す時にも持ちやすいです。 シンプルなラウンド型と思いきや、真上から見ると花びらのように見えるのです! シンプルでありながらもデザイン性の高い、強く主張しすぎないおしゃれさがある器です。 和食にも洋食にも使えるデザインは、一年中使えるのでうれしいですね!・重さ:約315
・産地:波佐見焼
・メーカー :白山陶器
・備考 :食器洗浄機使用可 /電子レンジ使用可 /オーブン使用可
11.ストウブ「レクタンギュラーディッシュ」
オーブンやレンジ、冷凍、冷蔵にも使えるセラミックウェア。「これぞストウブ!」と言いたくなるようなおしゃれなシルエットです。キズに強く、汚れが落ちやすい特徴があります。しかも食器洗い乾燥機にも対応しているのもうれしいポイントです。・容量2.4L
・生産国:中国
・備考:直火、電気・電磁調理器(IH)の利用不可。オーブンの機能によっては耐熱温度以上になることもあるので、取扱説明書を確認。
性能面では文句がありません。
分量は2~3人分でしょうか。
食べ盛りの高校生や大学生なら1人分です。
出典: Amazon
食卓の雰囲気が一変! ガラスのグラタン皿
12.Bulkitchen 耐熱ガラス
ラザニア、グラタンなどにちょうどいいオーバル型のグラタン皿です。ガラス製なので、オーブン料理に限らず、サラダやカルパッチョなどの冷製料理を盛り付けてもとっても素敵ですね! また、見た目もおしゃれなので、オーブンから取り出して、そのまま食卓にも置くこともできます。表面は硬く、滑らかな耐熱ガラス製なので、汚れ・匂いがつきにくくなっています。このお皿一つで、オーブン料理、デザート、冷製メニューの盛り付けにいたるまで可能です。・内容量:1550ml
・材質:耐熱ガラス
・生産国:トルコ製
・備考:食洗機、電子レンジ、オーブンOK
13.iwaki (イワキ) 「ウェア オーブントースター皿 ベーシックシリーズ」
グラタン、パイ、ケーキなどオーブン料理に大活躍のアイテムです。耐熱ガラスは急激な温度変化に強いので、電子レンジやオーブンでの高温調理も得意です。透明なお皿なので、サラダやマリネ、そうめんなどをのせてもいいですね!1年を通して出番の多い食器となりそうですね。・本体重量:600g
・容量:700ml
・素材・材質:耐熱ガラス
・生産国:タイ又は中国
実物みると思いの外オシャレです!保存容器ではなく皿なので、デザインが良い!焼け具合も目で見てわかる。子供にもそのうち買い足すと思います。
大食いめな夫婦に一つずつ購入、トースターでケーキ焼く時とドリアによく使います。他のも欲しい。
強いて難をあげると、直火できたらなーって思うことがあります。魚焼きグリルの方が早く焼けるので。なのでグリルはホーロー容器、
トースターと電子レンジは耐熱ガラスと使い分けてます。蓋もあれば良いのにな〜。
出典: Amazon
コンパクトに収納!スタッキングできるグラタン皿
14.4th market 「radish オーバルベーキング」
4th-marketは三重県の萬古焼の4つの窯元が立ち上げたブランドです。手作りのあたたかみのある質感と少しくすんだ色合いが、お皿の柔らかい表情を作り出しています。 半磁器なのでオーブンや電子レンジでも使えます。また、上に向かって開いた形のお皿なので、スタッキングしやすいものとなっています。・素材 :半磁器
・生産国 :日本(三重県)
・ブランド :4th market
備考 :オーブン、電子レンジ、食洗機は使用可能 /直火は使用不可
15.イブキクラフト「DISH&BAKER」
小さな取っ手がついた、カジュアルなデザインのグラタン皿です。魚焼きグリルでも使えるので、とても重宝します。また、お皿がとてもおしゃれなので、サラダやカレーなどの料理ものせてみたくなります。加えて、スタッキングして収納もできるのもポイント。・重さ:約440g
・素材:陶器
・備考:電子レンジ、オーブン、直火使用可。IH、食器洗い乾燥機使用不可。
ポットラックパーティーに便利!使い捨てグラタン皿
16.アルミ箔小判グラタン皿 180cc
グラタンの具材を入れて冷蔵、または冷凍保存ができます。もちろん、そのままオーブンで加熱することもできるので、調理と後片付けの手間がグッと少なくなります。忙しい時や持ち寄りパーティー用にぴったりな使い捨てグラタン皿です。上手に活用して、家事の時短をしましょう!・重量:20g
・入数:5枚
・容量:180cc
・素材:アルミニウム箔
・原産国:日本
・備考:直火、電子レンジ不可
容量としては市販のハ〇スのグラタンの素(160g)1箱4皿分のものでちょうどアルミ皿5枚に八分目入れてピッタリでした!(エビなどの具が多いと5枚で収まらないかもしれませんが…)
アルミなので火の通りもいい気がします。アルミだから魚焼きグリルなど直火でも焼けて便利です。
出典: Amazon
すぐに作りたくなる! グラタンのレシピ本
17.レパートリーを増やしたい時はレシピ本を活用!
グラタンとドリアのレシピがソース別に掲載されています。全てのレシピがカラー写真でとても見やすく、説明もわかりやすく書かれています。グラタンやドリアを作ってみたいと思う方にぴったりの一冊です。使っている材料も、普段の料理で使うようなものが多いので、冷蔵庫の中を確認してみると、すぐに作れるレシピもあるかもしれません。さらに、カスタードや果物を使ったデザートグラタンの紹介もあるので、子どものおやつや食後のデザートに最適です!・出版社:誠文堂新光社
・発行年月:2015年11月
・ISBN:9784416715659
・ページ数:127P
オーブンで焼いている香り、とろりとしたホワイトソース、甘い玉ねぎ、柔らかいマカロニ、チーズがからんだ濃厚な味…一口食べると、懐かしい記憶が蘇る、「うれしくて、おいしい料理」。王道のソースを使った、誰もが上手に作れるグラタン・ドリアのレシピが満載です!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
ほんとに、美味しかったのです。
ワタナベ マキさん、有難うございます。
出典: Amazon
こんなに使える! グラタン皿活用レシピ
素敵なグラタン皿を手に入れたら、グラタン以外にも、いろいろな料理に使ってみたいですよね。ここでは、グラタン皿でできる料理をご紹介します。グラタン皿を使うことで時短で調理可能なメニューもあるので、ぜひ試してくださいね!
アヒージョ

レシピはこちら
リンゴのタルト

レシピはこちら
ハンバーグ

レシピはこちら
ほうれん草のキッシュ

レシピはこちら
フルーツパングラタン

レシピはこちら
グラタン皿がなくても大丈夫! お家にあるもので代用しましょ!
グラタン皿がご自宅になくても大丈夫。深みのある、底面が平たい、耐熱容器であるならば、グラタン皿の代わりにすることもできます。ご自宅にあるお皿を確認し、グラタン料理にチャレンジしてみましょう!丸パイ皿でメニュー1品とデザートも!

18.丸型パイ皿 直径 26cm
1枚あったら、長く使える一品です。私の実家では、このお皿でよくミートソースグラタンやケーキを作っていました。オーブンにも、ゆとりを持って入るサイズのだったため、取り出しやすく、重宝していました。・材質:磁器
・生産国:日本製
・備考:電子レンジOK、食器洗浄機OK。家庭用オーブン使用可。 直火、業務用強力オーブンは不可
アルミホイルなら使い捨てできて片付け楽チン

こんな時は小さなココットが便利!

19.ストウブ「セラミック スクエアエクストラミニ ココット」
電子レンジでも使える、人気ブランド「ストウブ」のココットです。蓋の裏には、食材にまんべんなく蒸気が回るピコ(突起)がついているので、オーブンやレンジでの料理がおいしく出来上がります。サラダやアイスを盛り付けてもとってもおしゃれ! 汚れが落ちやすく、お手入れも簡単なのがとても魅力的です。「ストウブのホーロー鍋の購入は悩んでたけど・・・」という方にもおすすめ。まずは小さなココットでストウブの魅力を体感してみてはいかがでしょうか?
・容量:0.1L
・重さ:約870g(2個、箱含む)
・素材:セラミック
・生産国:中国
・備考:食器洗い機、電子レンジ使用可。直火、電気、IH、使用不可。
20.直火もOK! STUDIO M’「 リソレグラタン」
手作りの取手が付いたオーブンウェアです。グラタンなどのオーブン料理やプリンなどのお菓子作りでも使えます。しかも、土鍋と同じ土を使っているので、直火でも調理できます。出来上がっらた、そのままテーブルに置いてもとってもおしゃれ! ちょっとした一品をのせても良さそうですね! これは私も欲しい一品です。・容量:370cc
・材質:耐熱白荒土/透明釉/酸化
・カラー:ベージュ
・生産国:日本製
・備考:オーブン○ 電子レンジ○ 食器洗い乾燥機× IH×
ココットで簡単料理!

トマトとベーコンのココット
明日の朝食にぴったりな簡単なメニューです。トースターで食パンを焼いてる横で、一緒に焼けるので、朝の忙しい時間にうれしい一品ですね。家族分のココットを用意して順番に焼いている間に、他の一品を作ることができるのがこのメニューの素敵なポイントです!レシピはこちら
クレームブリュレ風プリン
プリンの上にカラメルソースをかけるタイプのお手軽クレームブリュレです。バーナーで上面に焼きを入れることもなく、小鍋一つで作ることができるので、とっても簡単です。休日にたくさん作っておきたいです!レシピはこちら
食卓をイメージしながら、ぴったりのグラタン皿を見つけて

形や素材がさまざまなグラタン皿をご紹介してきました。おしゃれなデザインのアイテムが豊富に揃っているので、どれにしようか迷ってしまいますね。直火で使えるもの、耐熱ガラスで盛り付けがとても綺麗にできるもの、丸くてかわいいココットと大きさやデザインが変わってきたら、出来上がる料理も変わってきます。ご自身の暮らしにあった、ぴったりのグラタン皿を見つけてくださいね!
紹介されたアイテム



















