目次
「飲む点滴」といわれるほどスゴイ!甘酒の効果

最近よくテレビで取り上げられる甘酒は「飲む点滴」といわれるほど、栄養が豊富で健康によい飲み物です。甘酒は正月にしか飲まないという人もまだ多いと思いますが、スーパーやコンビニなどで一年中売っていますので、ぜひ日常生活に取り入れてみてください。
甘酒のダイエット効果
1杯で約65kcal程と低カロリーでありながら栄養価が高い甘酒は、ダイエット中の間食におすすめです。⽢酒に含まれるブドウ糖は⾎糖値を上昇させて、満腹感を得やすくします。満腹感が得やすいと⾷べ過ぎを防⽌できますし、間⾷を減らせます。どうしても空腹が我慢できないときは、甘酒をおやつ代わりに飲むのがおすすめです。整腸作用
⽢酒は便秘に悩む⽅にもおすすめです。甘酒には、200mlで0.8gの食物繊維が含まれており、同量の豆乳と比較すると約2倍の食物繊維が含まれています。⾷物繊維には腸内環境を整え、便通をよくする効果があります。栄養豊富で疲労回復の効果
甘酒には、吸収されるとすぐに体のエネルギーとなるブドウ糖が含まれています。また、お米にはない糖の代謝に必要なビタミンB群も多く含有しているので、すぐにエネルギーが必要な方におすすめです。アルギニンやグルタミンなどのアミノ酸が豊富で、肉体疲労を回復させるためにも効果的です。また、ビタミンBも疲労回復を助ける働きがあるので、甘酒は疲労回復に最適の飲み物だといえますね。
甘酒の効果をアップさせる飲み方

60度を超えないように温める
冷え性や便秘に悩む女性はとくに、甘酒を温めて飲むのがおすすめです。甘酒は発酵食品なので、菌が生きています。菌が元気になる温度に温めることで効果が高まるのです。電子レンジを使ったり60度以上にしたりしてしまうと、菌の働きが弱まり、効果がなくなってしまうので注意が必要です。1日200mlを目安に飲もう
甘酒がいくら体にいいからといって飲み過ぎは逆効果です。カロリーの低い甘酒ですが、水のように飲むとカロリーオーバーになってしまいます。毎日200mlを目安に続けましょう。効果によって変えた方がいい?甘酒の選び方

ダイエットには「麹(こうじ)」でつくった甘酒
ダイエット効果を多く取り入れたいという方は、米麹でつくった甘酒を選びましょう。米麹の甘酒に含まれるブドウ糖は、満腹中枢を満たしやすいため、食べ過ぎ防止・間食防止になります。⽶麹の⽢酒にはビタミンBが豊富なことや、脂肪をエネルギーに変える働きがあるリパーゼという酵素の働きによって、脂肪や糖の代謝を高めてくれるようですよ。
美肌効果には「酒粕」でつくった甘酒
酒粕は日本酒をしぼった際に残るカスですが、その栄養豊富さから「日本のスーパーフード」とも呼ばれています。タンパク質・ビタミンB類・食物繊維・ミネラルが豊富で、身体をつくる働きやターンオーバー、新陳代謝を高める効果があります。メラニン色素の発生を抑えたり、シミやそばかすをつくりにくくする効果や、コラーゲンをつくる栄養素も含まれています。これらの栄養素は肌の美しさだけでなく、髪の毛や爪などの健康にも重要な栄養素です。
甘酒はアルコールが入っている?

甘酒に含まれるアルコールは、甘酒の原材料によって変わります。米麹が原料の場合は、発酵の際に微量なアルコールが発生しますが、1%未満とソフトドリンクと同じ分類です。一方の酒粕を使った甘酒の場合は、アルコールが含まれるので注意が必要です。酒粕そのものがアルコール6~8%ほど含まれているため、酒粕を使った甘酒はお酒に分類されます。
アルコールに弱い方や子供、妊婦などが酒粕の甘酒を飲む場合は3分ほど沸騰させればアルコールが飛ぶので、安心して飲めます。しかし、菌が死んでしまい効果が減ってしまうため、米麹が原料の甘酒を選ぶとよいでしょう。
ノンアルコール、砂糖不使用!子供・妊婦にもおすすめの低カロリーな甘酒
アルコールが入っていないので、子供や妊婦、車の運転を控えている人でも安心して飲める甘酒を紹介します。砂糖を添加していない自然の甘さで低カロリーな甘酒は、毎日少しずつ飲むのがおすすめです。甘酒 米麹 砂糖不使用 ノンアルコール 無添加 有機赤米 古代米
有機の古代米と老舗の味噌屋が育てた米麹に水を加えただけの、シンプルで安全な甘酒です。水で薄める必要がなく、おやつ代わりにスプーンで食べてもおいしいです。砂糖を加えずノンアルコールなので、小さな子供にも最適です。価格:780円~1,000円前後
嫁さんが健康、美容に良いと言う事で、甘酒を探していました。有機玄米を使用した無添加の商品で、良く売れているこの商品を購入。自然な甘さで身体に優しい感じが大好評でした。リピートします!
出典: Amazon
マルサンアイ あまざけ 1L×6本
ノンアルコールの米麹でつくったサッパリした味の甘酒です。直立するパックに入っているため冷蔵庫でも保存しやすく、冷たいままでも温めてもおいしく飲めます。保存容器がしっかりしているため、劣化の心配が少ないのがうれしいですね。価格: 1,910円~2,310円前後
最初、薄めかなと思ったら、他の人のレビューにもありますが、底に沈殿してる所為だと感じました。
キャップ的に横に入れても大丈夫なので、横に保存するのも手かと。
甘さが弱いと云う意見もありますが、他社の砂糖不使用ながら甘過ぎると感じるものと比べると、飲みやすく丁度良いと感じました。
この手の甘酒飲料は近年増えてますが、味や質感はかなり違いがあるので、いくつか試して好みのものを見つけると良いと思います。
出典: Amazon
ノンシュガーノンアルコール 国産原料使用 希釈タイプ甘酒(造り酒屋の甘酒のもと)(500g)
国産原料にこだわって、飛騨でつくられたノンアルコールの甘酒です。水で割って飲むタイプなので、好みの甘さや濃度に調節できます。保存料や砂糖などを一切使用していないので、子供から大人まで毎日安心して飲める甘酒です。Amazon 1本
楽天市場 6本
参考価格:990円~3,560円前後
甘酒嫌いな私が、下呂でこの甘酒を試飲して、この甘酒なら飲める!めちゃくちゃ美味しい!と思いました。アマゾンで取り扱いされててとても嬉しいです!
出典: Amazon
【お試し】 無添加 あま酒 1Lペットボトル×2本 【ノンアルコール・砂糖不使用】
価格:980円前後
砂糖不使用とありますが、すごく甘くて飲みやすいです。牛乳や豆乳で割って飲んでいます。
授乳中なので、アルコール不使用で体に良いものをと思い購入しました。おやつタイムに飲んで癒されています。
送料が高いので、もう少し安くなればなぁと思います。
出典: Amazon
玄米でつくるおすすめ甘酒

一般的な甘酒の原材料は精米した白米ですが、以下では玄米をブレンドしてつくった甘酒を紹介します。白米より玄米の方が栄養面で優れているように、玄米甘酒の方が効果は高い傾向にありますが、独特の風味があるため、自分の味覚に合った方を選ぶとよいでしょう。
結わえる 玄米甘酒 国産・無添加
無農薬で育てられた国産の玄米を使用し、麹だけでシンプルに仕上げています。無添加・無加糖のノンアルコールの玄米甘酒で、食物繊維やビタミンがたっぷり含まれています。
信州一献 甘酒 無添加 国産米麹のみ500g二倍濃縮タイプ 1本 (試し飲み)
国産の米麹を100%使用したノンアルコールの甘酒です。米の粒が細かく、とろりと濃い目につくられているので薄めて飲みます。甘味料は一切使用していないのに濃厚な甘さが特徴で、料理などにもおすすめです。糀発酵玄米コシヒカリアモーレのみ使用した甘酒(玄米がユメヲミタ)490ml
石川県の玄米を使用し、玄米と米麹のみでつくったノンアルコールの甘酒です。一般的な甘酒は白いですが、玄米を使用しているだけあって見た目が茶色です。クリーミーな舌触りと玄米の香りが特徴的で、美肌やダイエット効果を取り入れたい方におすすめです。価格:1,720円~ 2,440円前後
玄米甘酒が飲んでみたくて購入、原料は玄米と米糀だけでシンプル。
トロ~っとしてますが粒々もなく滑らかで癖が無い喉越し、素朴な味わいと自然な甘味で美味しいです。
その時々の飲みたい分量だけ湯飲みに入れて電子レンジで温めて飲んでます(突沸注意です)特にシナモンと合います。
早速リピしました。
出典: Amazon
オーサワの有機玄米甘酒(粒)
有機玄米からつくった麹と玄米を材料に使った、玄米づくしの甘酒です。米の粒がしっかり残っているので腹持ちもよく、甘いものが苦手な方でもおいしく飲めます。温めてもよし、冷やしてもよし、料理の甘味料の代わりに使うのもおすすめです。・参考価格:350円前後
粒が残っていて濃厚で薄めて甘酒としていただいても美味しいし、冷蔵庫保存で砂糖代わりにも多用しています。和風料理にはぴったりですが、意外とポテトサラダにも合いました。好みはあるかと思いますがドレッシングにも不思議な隠し味になります。家は白砂糖は使わないので、蜂蜜や麦芽糖、黒砂糖などと合わせて使ってます。
出典: 楽天市場
美肌におすすめの甘酒

甘酒は飲むだけで美容効果が期待できますが、その中でも特に効果が期待できる酒粕の甘酒を紹介します。毎日少しづつ飲み続けると体質が改善され、美肌効果が実感できると思います。
メロディアン酒粕甘酒 1L×6本
こちらは酒粕を100%つかった甘酒ですが、アルコールは1%未満なので妊婦や子供でも安心して飲めます。酒粕の栄養をしっかり取り入れられるのに、酒粕のにおいは控えめで飲みやすいです。大関 おいしい甘酒 950g
日本酒の酒蔵がつくる酒粕を使ってつくる甘酒です。発酵させたところにはちみつを加えているため、美肌や保湿効果が期待できます。スッキリとした甘さで、薄めずにそのまま飲めるので使い勝手もよいですね。価格:490円~650円前後
amazonで何種類かの甘酒を購入して飲み比べてみましたが、これが一番おいしかった。
米麹の物も悪くはなかったですが、独特のドロドロ感があまり好きではない。
これがいちばんサラサラでおいしかったです。「おいしい甘酒」の名に恥じぬ商品でした。
出典: Amazon
河童の甘酒 たべる糀 使い切タイプ 30g×10袋
米麹を原料に使ったノンアルコール、砂糖不使用の甘酒です。30gごとに小分け包装されているため、薄めて飲んでもパンやヨーグルトと一緒に食べてもおいしいです。使い切りタイプなので、衛生面でも安心です。
忠孝酒造 黒あまざけ 720ml
黒あまざけは沖縄の泡盛の原料である黒麹菌で仕込まれたノンアルコールの甘酒です。黒麹菌のクエン酸が甘酒の甘ったるさを無くし、果実風のさわやかな酸味を引き出します。甘酸っぱくフルーティーなので牛乳割りや豆乳割り、またプレーンヨーグルトにかけてもおいしいです。砂糖・甘味料無添加でお子さんや妊婦さんにもおすすめ!
価格:1,000円前後
妊娠中、つわりの時でも美味しく飲めて、何本か購入しています。今は授乳中ですが、夕方の一杯で疲れが取れ、忙しい時間帯も、もうひと頑張りできます。とても良いものを見つけました^_^
出典: Amazon
ストレートに飲みたい人には麹甘酒がおすすめ
薄めて飲む甘酒が一般的ですが、薄めずにそのまま飲める甘酒も多く登場しています。米麹で作った甘酒は自然な甘みが特徴で、そのまま飲んでもしつこくなく、満足感も得られやすいです。メロディアン米麹甘酒 1000ml×6本
米麹を使ったノンアルコールの甘酒です。メロディアン独自でつくっている米麹のペーストをベースにつくられており、なめらかな舌触りとコクのある甘さが特徴の甘酒に仕上がっています。マルコメ プラス糀 米糀から作った糀甘酒LL 1000ml×6本
味噌で有名なマルコメがつくる、米麹を使用した甘酒です。ノンアルコールで砂糖不使用なので、子供から大人まで家族で飲めます。さらりとしていますがコクや甘さがしっかりと感じられ、飲みやすいです。価格:3,230円前後
美味しいです。砂糖が入ってないとは思えないくらい甘いのでびっくりです。注ぎずらくてよくこぼします。飲む前は上下によくふったほうがいいです。2歳の子どもも大好きで、よく飲んでいます。子どもが好きすぎて私がなかなか飲めていません。
出典: Amazon
八海山 麹だけでつくったあまさけ 825g x 3本
米どころの新潟県、日本酒で有名な八海山がつくる米麹の甘酒です。ノンアルコールで砂糖不使用ですが、しっかりとした甘さが特徴。濃い目につくられているので、冷やしてそのまま飲むのがおすすめです。価格:3,780円前後
これまで試してきた甘酒は総じて「甘すぎる」との印象をもっていますが、これは上品な甘さで嫌みの一切ないのが嬉しい。お値段が高いだけのことはあります。
安く買える!市販のおすすめ甘酒
毎日飲むものだから安心・安全なものがいいけれど、お財布にはなるべく負担をかけたくないもの。比較的安価で、簡単に買える市販の甘酒のおすすめを紹介します。ぶんご銘醸 麹天然仕込 酒蔵のあまざけ 900ml
酒蔵が仕込んだ、天然麹と国産米をつかった甘酒です。添加物や砂糖を一切加えず、ノンアルコールの安心で安全な甘酒なので、小さな子供にもおすすめです。冷やしても温めてもおいしく、好みで豆乳で割ってもおいしいですよ。遠藤酒造場「造り酒屋の甘酒」
米麹だけを使ったこの酒屋の甘酒もアルコールゼロ、砂糖や添加物を一切使っていません。コクがある自然な甘さが特徴的で、評価が高い甘酒です。価格:1,080円前後
初めて通販であま酒を購入しました。他の方の書かれたレビューを参考にして、遠藤酒造の甘酒に決めました。私は、朝、豆乳と混ぜて飲んでいますが、ほんのりした甘さで丁度いいです。美味しいです。
出典: Amazon
株式会社篠崎「国菊 あまざけ」
こちらも米麹を使っており、ノンアルコールなので妊婦や子供も一緒に飲めます。やわらかな甘さが高評価で、おいしく飲みやすいと人気の商品。価格:3,980円~4,300円前後
他の甘酒と飲み比べで買いました。
結論、甘すぎず 甘酒特有のクセも少なく飲みやすい甘酒でした。
頭が痛すぎて起きるのもしんどかった時に一杯飲んだらびっくりするほど元気になったので
甘酒信者になりそうでした。とりあえず12本セットを本日注文しました。
出典: Amazon
福光屋「酒蔵仕込み 純米 糀甘酒」
酒蔵が仕込む米麹を使ったノンアルコールの甘酒です。小分けにパウチされているので味が劣化しにくく飲みたい分だけ使い切れるので、いつでもおいしい甘酒が味わえます。価格:4,600~4,760円前後
甘酒は美容にも健康にも良いとのこと。各社お味が微妙に違い、美味しいと思えた商品はガラス瓶詰めで 一度には飲みきれず。こちらは、百貨店で、たまたま見つけてお試しで購入したところ美味しく飲みきりサイズで 朝でも 夜でも 気軽に飲めてゴミも簡単!こんなに良い商品があるとは!で、楽天で見つけてまとめ買いです。起きたてに 水を飲んだ後に これを飲みます!爽やかな 味です。持ち歩きも可能!買って良かったです。
出典: 楽天市場
セラフィック春貴「和のヨーグルト 玄米甘酒」
こちらは国産の玄米を使った麹タイプの甘酒です。アルコールゼロで砂糖も不使用なため、子供から大人まで安心して飲めます。甘酒特有の臭みが少なく、飲みやすいことで評判です。価格:6,550円前後
砂糖を使っていない甘酒を探していたところ、こちらは玄米で濃縮タイプのこちらを購入。
疲れた時に豆乳にまぜて飲んでいました。
一昨年くらいは熱中症で寝込んだ時よくあったのですが、
これを飲むようになってから熱中症にならなくなったし、疲れにくくなりました。
出典: Amazon
ヨーグルトメーカーで甘酒がつくれる!
甘酒は買うものというイメージが強いですが、コツを抑えれば自宅でもつくれます。市販のものは加熱処理をして菌が弱っていることが多いため、手作りすればより甘酒の効果を取り入れられます。甘酒を毎日の習慣にして効果を高めよう
甘酒は1年に数回飲むかどうか、という飲み物だという方が多いでしょう。その効果が注目されたことから、近年は高齢者の飲み物だというイメージは消え、若い女性や小さな子供の栄養補給としても人気が高まっています。美容、ダイエット、便秘解消など、甘酒を毎日飲むことで体質が改善され、効果が期待できます。1日だけ飲んで終わりではなく、毎日少しづつ続けることをおすすめします。
紹介されたアイテム

結わえる 玄米甘酒 国産・無添加500g