目次

雑穀とは?
雑穀とは、「主食以外に日本人が利用している穀物の総称」であると日本雑穀協会では定義されています。主食は米・小麦・とうもろこしなので、それ以外の穀物全般を「雑穀」と呼ぶようです。カフェなどでも食べる機会が増えた雑穀米は、雑穀だけで炊き上げたものではなく、白米に雑穀を混ぜて炊き上げたものを「雑穀米」と呼びます。ご飯のベースは白米で、そこにいろいろな雑穀をミックスさせ、混ぜた雑穀の種類によって「十穀米」や「十五穀米」など呼び方が変わっていきます。
雑穀米のカロリーや糖質は?

では何が異なるのかと言うと、食べた後の血糖値の上がり方にその違いがあります。玄米・雑穀米は含まれる栄養素や食物繊維が血糖値を上がりにくくするため、糖の吸収がゆっくり進み体への負担を減らしてくれます。さらに、白米よりもよく噛まなければいけないので、満腹中枢が刺激されやすいこともダイエット向きな理由なのです!