目次
ソルトミルとは?

ソルトミルの役割
ソルトミルは、岩塩など大粒の塩を細かく挽いて使いやすくするための調理器具です。天然の塩である岩塩は、ミネラルが豊富に含まれているので、塩味が柔らかく甘みも感じられます。素材のそのものの味を引き出してくれる岩塩の人気と共に、ソルトミルの需要も高まってきています。「岩塩」については、こちらの記事で詳しくチェック!
ペッパーミルとソルトミルの違い
ペッパーミルとソルトミルの構造は、基本的に同じです。しかし、大きく違うのがコショウや岩塩を砕く部分の「刃」の材質。一般的にペッパーミルには鉄やセラミック製の刃が多く使われていますが、ソルトミルの刃はステンレスやセラミック製のものがほとんどです。これは鉄製の刃をソルトミルに使うと、塩の成分によってさびてしまうから。ソルトミルを選ぶ際は、必ず刃の材質を確認するようにしましょう。ペッパーミルについてはこちらの記事で!
高級ブランド「プジョー」が開発したミル

ミルの高級ブランド「プジョー」
「プジョー」と聞いて多くの方が思い浮かべるのは、自動車メーカーとしてのプジョーではないでしょうか。しかし、母国フランスではプジョーは調理器具のメーカーとしても有名です。プジョーの歴史は、1800年代にプジョー家のジャン=ピエールとジャン=フレデリック兄弟が、代々引き継がれていた製粉業を製鉄作業所に変え、ノコギリなどの工業製品の製造を始めたことに始まります。その後、1840年に家庭用コーヒーミルの生産を始め、1874年にはペッパーミルが誕生。プジョーの自動車第1号が完成したのはペッパーミルの発売から15年後、1889年のことでした。
プジョーが開発した「二重らせん構造」の刃
プジョーのミル最大の特徴は、「二重らせん構造」の刃。ミルの上部を回すことで、中のコショウや塩の粒がらせん状の刃に食い込まれて下部で固定され、砕かれる仕組みです。固いスパイスの粒もパワフルに砕き、耐久性にも優れるプジョーのミルは、世界中の調理人から絶対的な信頼を得ています。「プジョー」ソルトミルの商品一覧をチェック!
まずは、Amazonと楽天市場で、プジョーのソルトミルをチェックしてみましょう。プジョーのソルトミル おすすめ15選
それではさっそく、プジョーのソルトミルを紹介していきます!スタンダードな「パリ」や、粗さの調節ができる人気の「パリ ユーセレクト」、片手で使える電動式など、種類別にピックアップしました。プジョーミルの代名詞「パリ」
プジョーのミルといえば、くびれたデザインが特徴のクラシックな木製タイプ。「パリ」は、プジョーのペッパー&ソルトミルのベーシックモデルで、使うほどに手にしっくりとなじみます。1. クラシックなチョコレートブラウン
2. ナチュラルな白木はどんなインテリアにも
・材質:本体/木、ギア/ステンレス
・重量:226g
ペッパーと同時に購入しました。以前はペッパーはp、ソルトはsとツマミに刻印あったようですが今は両方ともライオンマークになってます。色違いで買ったので問題ないですがご注意ください。見た目や使い方はペッパーと一緒ですが挽き具合が違います。なかなか出ないというようなレビューもありますが、ペッパーと違って調節具合が違います。調節ⅠかⅡでは細か過ぎてほとんど出ないのでⅢ以降で使うと良いと思います。粉雪から荒粒まで挽けます。専用のスタンドも購入しました。こちらもペッパーと一緒に置けて便利でおすすめできます。
出典: Amazon
6段階に粗さ調節可能「パリ ユーセレクト」
ベーシックモデルの「パリ」に、粗さ調整機能が付いたのが「パリ ユーセレクト」。下部のダイヤルを回すことで、6段階の粗さ調節ができます。3. 高級感あるレッドカラーが食卓に華を添える
4. モダンな印象のホワイトミル
5. パリ ユーセレクトがオールステンレスに!
・材質:ステンレス
オールステンレスでオシャレです。尚且つ18cmの長さは握りやすいです。
出典: Amazon
高さ10cmのコンパクトサイズ「ビストロ」
テーブルに置きっぱなしでも邪魔にならない、コンパクトサイズの「ビストロ」。小さくても使い心地の良さはプジョーならでは!6. アンティーク加工がおしゃれ
・材質:本体/木、ステンレス、 刃/鉄
アマゾンで売っているミル付きのヒマラヤピンクソルトのものと比べると格段に引き心地が軽い!
最初は空回りしてるのかと思ったけど、しっかり引けてる!
なんか凄い!!
出典: Amazon
7. 存在感抜群のブラックカラー
・材質:本体/木、ステンレス、刃/鉄
以前は1000円台の国産ミルを使っていたのですが2年ほどで駄目になってしまいこちらを購入。自宅の棚のサイズから高さ11cm以下のものが欲しくてこちらを購入しました。さすがプジョーの製品でよく引けてがっしりした作りです。
高さのほうは上のネジを入れて10cmでした。木の部分は上端までが9cmくらいで、本当にコンパクト。この小ささが気に入りました。
出典: Amazon
握りやすいスリムボディ「フィジー」
木製ボディとステンレスパーツの組み合わせがおしゃれな「フィジー」。真ん中がくびれたデザインで、持ちやすいのも特徴です。8. マットブラックにステンレスの輝きがマッチ
9. オリーブウッドの木目が美しい
クリアボディで中身が一目瞭然「ナンシー」
残量を確認しやすい透明なアクリル製ボディ。「ヴァンドーム」は、ヘッド部分が木製になっているおしゃれなデザインです。10. 機能美あふれる透明ミル
・材質:本体/ラバー、ポリカーボネート、ABS樹脂、刃/ステンレススチール
・重量:255g
使用していたソルトミルが壊れた為購入。
次買うときは絶対プジョーを買おうと思っていたので、念願が叶いました。
見た目もおしゃれですし使いやすいです。
上のつまみを回すことで粗挽き~パウダー状まで好みで変えることが出来ます。
非常にシンプルな作りで壊れにくそうなので、大事に長く使用していきたいです。
出典: Amazon
ラバー素材で持ちやすい電動式「ゼフィア」「ゼスト」
ワンタッチで作動する電動式。握る部分がラバー素材になっているので滑りにくく、モダンな雰囲気も醸しています。11. 大きなボタンで楽々操作
・材質:本体/ラバー樹脂、アクリル、刃/ステンレス製
・付属品:単4電池(1.5V)×4
12. ポップなカラーとモダンなデザイン!
LED搭載!電動式「エリスセンス」「ゼリ」
ミルが作動する際にLEDライトも同時に点灯する、電動式ソルトミル。「エリスセンス」はボディ下部の目盛りで、「ゼリ」はミルの口にある調整金具で粒の粗さを調節できます。13. 6段階に粗さ調節可能な「ユーセレクト」システム採用
・材質:ABS樹脂、PTC樹脂、POM、ステンレス
・重量:460g
・付属品:単4電池×6
14. 軽いタッチでスムーズに作動!
・材質:本体/ABSニッケル鍍金、ポリカーボネイト、刃/ステンレス
・付属品:単4乾電池×6
プジョーのソルトミルの使い方&お手入れ方法

プジョーソルトミル「パリ ユーセレクト」の使い方

Step2. ネジを緩めきったら、シャフトごと抜き取る。
Step3. 本体上部の丸い可動部分を外して、中に岩塩を入れます。
Step4. 本体下部のダイヤルを回して目盛りを合わせ、岩塩の粗さ(6段階)を調整する。
ミルが開かない、塩が出ない!そんなときは?
プジョーのソルトミルが開かないときは
最上部のネジがきつく閉まり過ぎてしまい、ミルが開けられないことがあります。その際には、ゴム手袋をしたり、ネジに輪ゴムを巻き付けたりして滑らないようにしてから回すと開けやすくなります。プジョーのソルトミルから塩が出ない
中に入れた岩塩を確認してみましょう。プジョーのソルトミルは、あら塩やピンク岩塩、ブラック岩塩など湿り気のある塩は使用することができません。また、塩の粒の大きさは2~5mmの範囲が対応可能なサイズです。プジョーソルトミルのお手入れ方法
ソルトミルが汚れたときは、乾いた柔らかい布で拭くようにします。水洗いは、刃がさびる原因になるのでNGです。また、高温多湿の場所での使用や保管は目詰まりやさびの原因となるため避けましょう。プジョーだけじゃない!おすすめのソルトミル8選
ソルトミルは、プジョー以外にも優れたものがそろっています。おしゃれなデザインにこだわって選ぶのもいいですね。ここでは編集部が厳選したソルトミルをご紹介します!1. 粗挽きからパウダー状まで調節可能
革新的なデザイン性と品質が高く評価されている、老舗英国ブランド「コールアンドメイソン」のソルトミル。ダイヤモンドシャープセラミック製の刃を採用し、ひと挽きで多くの量を引くことができます。また、スプリング式メカニズムにより、粗挽きからパウダー状まで好みの粗さに調節可能です。2. さびないセラミック刃でパワフルに挽ける
摩擦に強くてさびず、塩の風味を損なわない岩塩ミル。透明なガラス製のボディで、残量がひと目で確認できます。テーブルに置いても邪魔にならないコンパクトサイズ。・重量:96.3g
インドのお土産にヒマラヤのピンク岩塩を頂きました。でも粉末でないから使うのためらっていたのですがネットでこちらの商品を見つけ直ぐ購入して使ってみました。
サクサクと削れてとても満足してます。
お値段もリーズナブルでよかったです(^^)
出典: 楽天市場
3. うさぎ型のキュートなソルトミル!
アメリカ「シェフィン(chef’n)」社のうさぎを模したソルトミル。耳の部分を握ると下から粉砕された塩が出てきます。マグネット付きで、冷蔵庫やスチールラックなどに貼り付けておけるのもいいですね。・材質:本体/ABS樹脂、AS樹脂、刃/セラミック
・重量:75g
一目惚れでした。
キッチンがお洒落になりました。
片手で使えて凄く便利です。
マグネットも付いていて場所をとりません。
オススメです。
出典: 楽天市場
4. ダイヤルを回して粗さ調節
「スタビアリュクス」のソルトミルは、どんなキッチンにも合うシンプルなデザインと使いやすさで人気!臭い移りしないガラス製のボディや、ダイヤルで簡単に好みの粗さにできるなど、使い勝手にも優れています。・材質:本体/ソーダガラス、AS、ABS、PP、刃/セラミック
・重量:約143g
・カラー:ブラック、ホワイト
5. 片手で使えるプッシュボタン式
片手で握って、親指でボタンをプッシュするだけのスマート操作!両手をふさがないので、フライパンで炒め物をしながら塩で調味するときなど、大変便利に使えます。ペッパーミルとしても使えます。・材質:ステンレススチール
・重量(約):250g
焼肉屋さんに行った時、焼肉と一緒に出してくれた
中にピンクの岩塩が入ってる とてもかっこいいと思ってた
後ろのボタンを押して、ちょうどいい量の塩が出て 本当に便利だと思ってました
アマゾンで探して見たら 、これを購入しました
重さがあるから結構持ちやすいし、高級感もあります
食卓に置くからこれからたくさん使いたいと思います
出典: Amazon
6. 決してさびない!ハイグレードステンレス刃を採用
高品質ペパーミルの研究・開発をしている「IKEDA」のソルトミル。岩塩を普通のステンレス金具で挽くと、さびたり変色したりする恐れがありますが、こちらのソルトミルの金具は、ハイグレードの18-12ステンレスを使用しており、さびる心配がありません。品質にこだわる方におすすめのミルです。・材質:ケヤキ、18-12ステンレス
・重量:185g
ついに買っちゃいました。普通のミルは歯が錆びるので塩には使えませんが、これは塩に耐える材質を使っているので大丈夫。IKEDAのミルに共通の仕様だと思いますが、少し回しても結構出てきますので、シャカリキに回す必要が無く、使い勝手が良いです。これからも愛用したいと思います。
出典: Amazon
7. 片手で簡単!電動式ソルトミル
ボタンを押すだけで岩塩が削れる、電動式のソルトミル。ミルの稼働と同時にライトも付くので、薄暗い場所でも適量の塩をふることができます。力要らずで削れるため、お年寄りや子どもでも扱いやすいのも魅力です。・材質:18-10ステンレス
・仕様:単4乾電池×6本使用(連続使用時間:約7時間)
以前は手動で回すタイプのミルを使っていたのですが、料理中に濡れた手で回そうとすると滑ったりして不便でした。 そこで電動のものをいろいろ探して、岩塩でも錆びないセラミックギアのこちらを選んで大正解でした。 ライトがついているのもいいし、出てくる量も食卓でも出過ぎず丁度よいです。主人も使いやすい、かっこいいと喜んでいました。
出典: 楽天市場
8. ソルトミルとペッパーミルがこれ一台で
最後はソルトミルとペッパーミルが合体した、便利なアイテムをご紹介!本体部分が2部屋に分かれており、時計回りに回せばコショウが、反時計回りに回せば岩塩が挽けるようになっています。ポップなカラーもおしゃれ!・材質:ABS、PP、アクリル、ステンレス、セラミック、ナイロン、アルミニウム
・重量:284g
・カラー:青、ライムグリーン、赤、白
100均のソルトミルってどうなの?

岩塩の味を引き立てるソルトミル

紹介されたアイテム
紹介されたアイテム









