目次
そんな箸置きですが、皆さんは日頃の食事で使っていますか? ご自宅のキッチンで眠っているという方も、一度箸置きの使い方を見直してみてはいかがでしょうか。今回は、箸置きの使い方とともに個性あふれるアイテムをたくさんご紹介します!
食卓での箸置きの役割とは?

理由その1:衛生面
机の上に食べ物のついた箸を置くと汚く、またその箸で食べ物を口に運ぶとなると、雑菌なども一緒に食べてしまうことになります。理由その2:マナー
お箸をちょっと置いときたいと、お茶碗やお皿の上に置いていることはありませんか? これは「渡し箸」といって、本来はマナー違反。しかも、この渡し箸は「もうご飯はいりません」という意味もあるんです。皆さん、ご注意を。箸置きを使うメリットとは?

結婚祝いの席には、おめでたい文様や形の箸置きを、子どもがたくさんいる食事会では、みんなが楽しめるように動物の箸置きを準備したりと、箸置き一つで食卓の空気が大きく変わります。どのような食卓にしたいのか、食事会の主旨を確認してみると、箸置きを準備する楽しさが生まれますよ!
食卓が楽しくなる!セットや陶器の箸置きを紹介

かわいいデーブルコーディネートに! リボンやハートの箸置き
和食にも洋食にもぴったりの、かわいい箸置き。ナイフやフォークを使う海外でも、箸置きのような役割を持つカトラリーレストというのがあります。少し横長なものもありますが、箸置きとして使えるものもたくさんあります!1.イタリア製のかわいいリボンのカトラリーレスト
シンプルなテーブルもたちまちかわいい空気に包まれます。イタリアの木材工芸職人さんによる手作り作品。ハンドメイドの温もりある雰囲気と優しい色合いがテーブルを華やかに彩ります。女子会などにオススメの一品です。2.春が待ち遠しくなるピンク色の箸置き
ハートの形をした箸置きです。こちらは5個セットなので、家族分やお客様用のまとめ買いにおすすめです。見方を少し変えると、桜の花びらにも見えますね! 桜が咲き始めたら、食卓も桜色に染めませんか?・重量:約12g
・内容量:同色5個セット
・材質:陶器
・カラー:ピンク、ブルー
・生産国:日本製
プレゼントやご自宅用にもおすすめ! セットの箸置き
相手に気を遣わせなく、丁寧な贈り物として選ばれることの多い箸置き。縁起物や昔の文様を現代風にアレンジしたデザインは使い勝手もよく、プレゼントにも人気です。また、複数個のセットで販売されている物も多いので、家族分や来客用としてお探しの際はおすすめです!3.個性あふれる箸置きセットで楽しい食卓を!
ユニークな箸置きの4個セットです。 同じモチーフだけど、ポーズがそれぞれ違っているので見ているだけで楽しい!家族でそれぞれのマイ箸置きとして使ったり、ホームパーティーの時にも活躍します。身近な友達へのプレゼントにもいいですね。種類は、ペンギン・パンダ・しろくま・宇宙飛行士の4種類です。・パッケージサイズ:幅17×高さ4.5×奥行7cm
・材質:陶器(ニューボン)
・重量:1個あたり12〜23g
4.子ども心くすぐるパステル・クレヨン箸置き 5本セット
木それぞれが持っている色をパステル・クレヨンの色に見立てた、子ども心くすぐる箸置きです。箱もまるでクレヨンのケースのようなデザインなので、ちょっとしたギフトや絵を描くのが好きな人へのプレゼントにもぴったりですね! 木の持ち味を楽しめる箸置きです。・素材:メープル、チェリー、黒檀、ウォールナット、パープルハート、ブビンガ
・各種オイル塗装仕上げ
・原産国:日本【
5.モダンデザインで人気! 有田焼・KIHARAの箸置き
昔から多くの人が好んで使ってきた日本独自の伝統模様を、モダンにアレンジした箸置きです。 箸置き五種類まとめたセット。 丸い形はシンプルで、デザインもスタイリッシュなものになっています。お正月などのおめでたい席から毎日の食事でも使えるアイテムです。・材質:磁器
・プロダクト:KIHARAキハラ(有田焼・日本製)
・箱仕様:化粧箱(23×5.4×高2cm)
テーブルにかわいい動物たちが大集合!動物の箸置き
食卓を楽しく、にぎやかにしてくれるデザインといえば動物ですよね。定番の犬や猫はもちろん、パンダやシロクマ、とりなどのデザインも! 子どもから大人までみんなの気持ちを和ませてくれます。好きな動物の箸置きを見つけてくださいね!6.そっぽを向いた猫が愛らしい箸置き
かわいい猫の顔もいいですが、たまには猫の丸い背中を見ながらご飯を食べるのも癒されますね! 色は3色あり、お好みの猫を選べます。職人さんの手作りなので、猫一匹一匹に個性がありますよ。7.有田焼の人気ブランド 白山陶器とり型箸置き
シンプルな色味ながら存在感のある鳥の箸置きです。白い釉薬の美しさやかわいらしい鳥のシルエットなど、小さな箸置きに魅力がつまっています。家族分揃えたら、食卓が公園のように楽しくなりそうですね! インテリア小物としても置いておきたくなる可愛さがあります。・重さ:約30g
・素材:陶器
・産地:日本製
・メーカー:白山陶器
シンプルながら存在感があり、とても気に入りました。
家族にも好評です。
出典: Amazon
8.シルバーのカトラリーレストが食卓を引き締めます
毎日の食卓のお箸やフォーク、ナイフ、スプーンをおしゃれに演出してみませんか? 食卓が楽しくなる、犬好きにはたまらないアイテムです。プレゼントにも。人気ブランドや北欧デザインのおしゃれな箸置き

ブランドごとおしゃれ箸置き!
食器を販売する人気ブランドからも、たくさんの箸置きが販売されています。生き生きとした動物のデザインを描く「katakata」や熟練の職人たちとコラボし、生活にとけこむアイテムを作る「東屋」、ほかにも波佐見焼の「白山陶器」や「ロイヤルコペンハーゲン」などからも発売されていますよ!9.katakata×倉敷意匠計画室 印判 箸置き
オリジナデザインの布を制作する夫婦型染めユニット・katakata(カタカタ)と倉敷意匠計画室のコラボで作られた箸置きです。思わず誰かと話したくなるような、ものがたりを想像できるようなデザインが魅力です。こけしの姉妹とタンポポ、梅、松などの日本のものがモチーフとなっています。10.東屋 印判箸置
東屋は国内の熟練の手工業者と協同し、生活にとけこむ上品な日用品を作っています。こちらは江戸時代から続く、印判染付けの箸置きです。呉須の美しい色合いとシンプルな形が、文様のデザインを引き立てています。おもてなし用にもぴったりですよ!食卓を優しく彩る北欧デザイン

11.フィンランドの人気陶芸家リサ・ラーソンの箸置き
むにゃむにゃと可愛らしい顔でお昼寝している猫の箸置きです。リラックしたの猫を見ると、思わず和んしまいますね。 長崎県の波佐見焼とのコラボレーションで生まれたこちらの箸置きは、 白磁をベースに赤と、青の2色セットです。ご夫婦で、兄弟姉妹で使ってみてはいかがででしょうか。・材質 :陶器
見ているだけで癒されるし、おはしを置いたときも安定しているので使いやすいです。
出典: Amazon
12.のびのびしたデザインが魅力的! スウェーデン人陶芸家の箸置き
スウェーデンの陶芸家・マリアンヌ・ハルバーグさんデザインの箸置きです。半磁器の真っ白のキャンバスに、コバルトブルーの絵の具でのびのびと描かれたあたたかいデザインが特徴です。ベースの半磁器は瀬戸焼。デザインを揃えなくても不思議と統一感が生まれる箸置きです。・箱サイズ:高さ1.7×幅13×奥行7cm
・重さ:約10g(1個)
・素材:半磁器
・個数:5個入り
・生産国:日本(瀬戸焼)
季節やシーンによって、ガラスや木の素材を楽しみましょう!

涼しげなガラスは夏におすすめ!
透明なガラスの箸置きは食卓を涼しげな空間に演出してくれます。夏、そうめんやそばを食べる時に使ってみると、見た目も涼しげになっていいですね! 暑い夏を食卓から涼しくしてみませんか?13. 伝統工芸品・江戸硝子で食卓を涼やかに!
伝統工芸士監修のもと、製作されたハンドメイド江戸硝子。 江戸の文化を現代に置き換えてイメージした配色となっています。それぞれが、お花見や花火、夏祭りなど日本の文化を想起させます。お気に入りの色の箸置きを見つけてくださいね!・素材:ソーダガラス
・カラー:たまや、かぎや、いき、はり 、藤まつり、花ごろも、夜まつり、よもぎ、みたらし、こおり
・生産国:日本
・ブランド:Tomi CRAFT(トミクラフト)富硝子(株)
14.きらびやかな金箔の箸置き
ガラスと金箔がキラキラと美しい箸置きです。 一点一点、手作りで作るため、自然に箔がたわみと割れに違いがあります。エレガントな雰囲気漂うので、おもてなしやギフトにもおすすめです。食事の空間が引き締まる 錫の箸置き
錫は抗菌性・熱伝導がよく、サビにも強い素材です。錫の手記でお酒を飲むと雑味が取れて、味が柔らかくなめらかになることで有名ですよね! また、見た目がとても上質なので、おもてなしの時にもおすすめです。
15.おめでたい文様の箸置き!
インテリア雑貨、照明器具や建築金物などを通じて世界中で注目されている高岡銅器のメーカー、能作。高度な鋳造技術や、素材を活かした丁寧な仕上げ加工で、斬新な鋳物アイテムを発表してきました。水引きをモチーフにした箸置きはプレゼントやお祝い、おもてなしにぴったりです。・材質 錫100% 備考
・製造:日本(富山県高岡) 桐箱入
友人の外国人へのお土産にお箸とセットにして贈ったところ喜んでくれました。
日本独特の水引をモチーフをしており、錫製品も独特ですし、良い品と思います。
出典: Amazon
16.大人の時間をゆっくり過ごす時に使いたい「月」の箸置き
「月」をモチーフにした美しい箸置き。金箔と錫(すず)のコントラストがとても魅力的です。エレガントな箸置きは、そのままインテリアとしても素敵ですね。こちらの箸置きと一緒に夜空を見上げながら、日本酒とおつまみを並べてみても。おもてなしにも! 温もりのある木の箸置き
木のぬくもりは食卓を優しい雰囲気にしてくれます。軽い素材で、割れる心配もないので子どもがいる家庭でも安心して使うことができます。木の特徴を生かした箸置きも多いので、ご自宅にあった素敵な一品を見つけてみてくださいね!17.木の葉デザインの木のぬくもりを感じる箸置き
天然木で作られた木の葉デザインの箸置きです。温かみのあるデザインは、食卓を森のような雰囲気にしてくれます。カラーも2色から選べるので、さらに食卓が彩り豊かになりますよ!18.ナチュラルな橋型はしおき箸置き
おしゃれな北欧テイストの木製箸置きです。シンプルなデザインが、ナチュラルなあたたかみを引き立てます。友達とおうちカフェの時間を楽しむ時にも使えそうですね!箸置きがない時も大丈夫!手作り&折り紙の箸置きの作り方・折り方

箸袋を使ったハートの箸置きの作り方
飲食店などの割り箸が入っている袋で簡単に作ることのできる箸置きです。飲み会でささっと箸置きがで作れると、話のネタにもなっていいですね!下記リンク先では、動画でも作り方を紹介しています。お客さんが来た時にもOK!鶴の箸置き
こちらは正方形の折り紙などで作れる鶴の箸置きです。市販の折り紙でも作ることができますが、和紙で作ると、出来上がりの箸置きが一気に上質なものに変身します!家にある箸置きでは数が足りないという時にも使えるので、ぜひ作ってみてくださいね。こんな素敵な箸置きも! 紙の箸置き
箸袋や折り紙で作れる以外に、紙製の箸置きも通販で販売されています。透かしがあったり、カラーバリエーションが豊富だったりと、手作りで揃えるにはちょっと大変なポイントもカバーしてくれています。また紙製の良いポイントは軽いこと! 小さな子どもに食卓の準備をお手伝いしてもらう時にも安心です。19.おしゃれな折り紙式箸置き
紙で作られたおしゃれな折り紙式・箸置き。紙の内側は金色になっているのでとても華やかです。こちらは30色で、全て違う色。大勢でパーティーをする時やおもてなし用として、お家にストックしておくのはいかがでしょうか。20.古風な和紙結びの箸置き
昔ながらの和紙の箸置きです。古風でかわいらしいデザインですね。和食の食事の時に使ってみたい箸置きです。・サイズ:(1個)約6×3×1.5cm
・本体重量:(1個)約1g
・本体:和紙
・原産国:日本
箸置きはスマートに水切り&片付け

効率よく水切りしたい!
よくあるステンレスの食器水切り用ラックだと、箸置きのサイズによっては隙間から落ちてしまい、十分に乾かすことがでません。そんな時に便利なのが、人気の珪藻土マット! 吸水性の高い珪藻土は、濡れた食器を置いてもすぐに乾かしてくれる優れものです。小さいものや、細かいデザインの箸置きは珪藻土マットに置いて乾かしましょう。最近では100均ショップでも売っているそうですよ。ぜひ、ご近所のお店で探してみてくださいね!21.小さな箸置きをコンパクトに水切り!
吸水性の高い自然素材・珪藻土(けいそうど)でつくられた水切り板です。 凹凸した表面なので風通しもよく、水滴をしっかり落としてくれます。・カラー: ホワイト/ピンク/グリーン
・材質 :珪藻土
・入数 :二枚一組
小さな箸置きをすっきり収納!
小さくて、形もさまざまな箸置きの収納は、同じ形でまとめて収納するのがおすすめです。下記で紹介しているのような引き出しに入るキッチントレーや、無印良品などで販売されているアクリルケースを使えばとても便利です!また、同じ種類の箸置きごとに小分けすると、見た目も良く、スマートに収納できますよ。
22.引き出しにも入る!キッチントレー
こちらのキッチントレーは仕切り板付き。自分で収納スペースの大きさを決めることができるのがポイントです。場に応じて箸置きを使い分けましょう

紹介されたアイテム





















